布団干しはカバーが必要?黒いカバーがダニ対策に効果的な理由

布団干しはどの様になさっていますか?ダニ対策として天日干しを行っている方は、布団を日に当てるだけでは不十分です。

そこでダニ対策に有効な布団の干し方、黒いカバーをつけて行う天日干しについてご紹介をいたします。

ダニ対策には温度が重要です。ここでは黒いカバーを使って温度を上げる方法、またカバーの選び方についてもアドバイスを致します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

押入れ収納で布団を毎日片付けるコツ!楽になる工夫や注意点

布団は押入れ収納にしているという家庭も多いのではないでしょうか。しかし、毎日の布団の上げ下げは大変で...

布団干しをベランダの手すりでするときの注意点とポイントを紹介

いつも清潔な布団を使えば毎日の眠りも快適に過ごすことができますね。そのために布団干しをベランダの...

スポンサーリンク

布団干しにはカバーが必要?ダニ対策に対する黒いカバーの効果

黒い布団干しカバーが効果的な理由は、黒が熱を吸収しやすいという色の特性から来ています。

ダニの死滅温度は60℃前後です。一方で、布団をそのまま外に干したときに布団の表面が到達する温度は、夏でも35~40℃程度が限界です。

そのため、布団の表面の熱をより高くするために黒いカバーをかけるのです。

黒は熱を吸収するため、黒いカバーの内側の布団の温度は5~10℃ほど上がります。

そのため、気温の高いときならダニが死滅する温度に到達しやすいのです。

さらに黒い布団干しカバーの中は高温になるため、布団の中になる水分が蒸発します。

湿気が抜けてカラッとするので、何もせずに干すよりも就寝時の快適度が格段に上がります。

黒いカバーはダニに対する効果だけでなく、車の排気ガスや工場の煙など、空気が汚れている場合などでも布団に汚れが付きません。外干ししたいけど車通りが多いという理由でためらっているような人にもとてもおすすめなのです。

黒いカバーを使用してダニ対策をもっと効果的に行う布団干し

黒いカバーを使うだけでなく、干す時間帯や場所も考えましょう。

一番効果が出る干し方が出来ると、干し終わった後の布団がフカフカになります。

干す時間は一番気温が上がる13時前後にする

太陽が日中一番高い場所に上るのはお昼の12時頃です。ですが、気温も一緒にピークになるわけではありません。

一番高い場所まで上ってコンクリートが熱を一番集めるのは1時間後の13時頃なのです。

そのため、一日で一番熱い時間は13時前後となり、外干しする時間は12時~14時の間が一番効果的でおすすめです。

熱の集まる場所に干す

黒いカバーは太陽に当てないと効果が強く出ないので、日の当たる場所に干す必要があります。

物干し竿でももちろんいいのですが、より高温にしたいのであれば、車のボンネットに黒いカバーごと布団を平干しするのがおすすめです。夏は午前中のわずかな時間でも車の表面は熱くなります。そこに布団を干せば、上から太陽の熱を集めるだけでなく、下からボンネットが集めた熱を受けてより布団が温まるのです。

こうするとこたつ並に熱くなります。

また、布団は片面だけ干すのではなく、両面干す必要があります。そのため、ある程度時間が経ったら違う場所に干しましょう。

黒いカバーをつけて布団干しをしたあとは掃除機をかけることが大切

干して死滅したダニは、取り込んだあと必ず掃除機で吸い取りましょう。布団をゆっくりと掃除機で丁寧に吸うだけでOKです。掃除機のパワーは強くしましょう。

ダニは死骸や糞にもアレルギーの元となる成分があります。そのため、死滅したからOKというわけではないのです。

生きたままでは掃除機では吸い込めませんが死骸となったダニは掃除機で吸い込んで除去することが可能なので、干したあとは布団の両面をしっかり掃除機で吸いましょう。黒いカバーや布団が接した床も掃除機で丁寧に掃除します。

布団用の掃除機があるならそちらを使うのがおすすめ

一般的な掃除機でも良いのですが、布団用の掃除機の良いところはなんと言っても「それ専門のものである」ということです。

布団に使うことに特化しているので、吸引力は強く、布団を叩きながらダニや埃を浮かせて吸いやすくしているという働きがあります。

また、UV照射機能が付いている機種も多いので、より除菌効果が高いのが布団用掃除機なのです。

また、一般的なキャニスタータイプの掃除機では本体が大きくて掃除がしにくく、スティック掃除機では吸引力が弱いのですが、布団用掃除機ならハンディタイプなので余計な力を加えずに布団を掃除しやすいというメリットもあります。

黒い布団干しカバーの種類と選び方

販売されている布団干しはカバータイプとシートタイプの2種類あるので、購入する時は間違えないようにしましょう。

カバータイプは布団カバーと同じで、布団がすっぽり収まるようになっているものです。

対してシートタイプは、物干しやベランダの手すりにかけて、その上に布団をかけるものなので、役割としては敷物と一緒になります。

シートタイプでも熱を集める効果はあるのですが、布団から出ている部分だけなので効果は弱く、布団はさらされている状態なので埃や花粉は一切ガード出来ません。

カバータイプの方は布団が埃や花粉で汚れることもなく、熱も集めてダニへの効果は抜群です。
ただし付け外しが面倒という手間があります。

さらに、カバータイプの布団干しの中でも特に選ぶ際に注意するポイントがあるのでご紹介します。

洗濯できるものを選ぶ

布団カバーの中には洗濯できるものと洗濯できないものがあります。できるだけ洗濯できるものを選びましょう。

ダニは掃除機で吸えますが、干している間は排気ガスや花粉や埃など、使用後に洗濯した方がいいような汚れがたくさん付きます。何度も使うものなので管理は衛生的に出来るものを選ぶと後々助かることが多いです。

ビニール素材はNG

ほとんどの布団カバーが不織布のように通気性の良い作りになっているはずですが、ビニール素材のものは見かけても選ばないようにしましょう。

布団の中から抜けた蒸気はカバーを通して外に「出ていきますが、ビニールだとそれが出来ずに、カバーの中で湿気が溜まります。

ダニは湿気が大好きなので、ダニの駆除どころか繁殖させてしまうことになるのです。

ダニ対策には布団乾燥機もおすすめ

季節や環境を選ばない布団乾燥機の使用もダニ対策におすすめです。

ただし気をつけなければいけないのが、「布団全体を温める」ということ。

実は布団乾燥機にかけても、布団の裏側が接している床が冷たいと布団も温まらず、表面が60℃に達してもダニは布団の裏側まで逃げるのです。

そうなると体にダニが触れるリスクが増えただけで、全く意味のない行為となってしまいます。

そうならなために、布団が接している床に凹凸を付けて温風が循環させられるようにするなど、両面しっかり温められるように工夫しましょう。使用後は天日干しと同じように掃除機で吸います。外に布団を干せない人には布団乾燥機は特におすすめです。どこの過程でも布団の手入れはできるものなので、ご家庭に合った方法を見つけてみましょう。