CATEGORY

掃除方法、洗剤の選び方

  • 2019年8月28日

ユニットバス換気扇の掃除方法とポイント!定期的な掃除が大切

ユニットバス内の掃除は気をつけていても、意外と盲点なのが換気扇の掃除です。そうはいっても、天井にある換気扇をどう掃除すればいいのか、具体的な方法がわからない方も多いのではないでしょうか。そこで、ユニットバスの換気扇の掃除方法やポイント、注意点について詳しくご説明します。正しく掃除するためにも、注意点だけは守るようにしましょう。快適なユニットバスにするためにも、定期的に掃除するよう心掛けてください。

  • 2019年8月27日

ユニットバスの詰まりの掃除の方法。原因に合わせて詰まりを解消

髪を洗いすすぎが終わって目を開けた瞬間に、排水溝あたりに水が溜まっているのを見て驚いた経験はありませんか?ユニットバスの水の流れる排水溝が詰まって、水が流れにくくなっています。そこで今回はユニットバスの詰まりを掃除する方法を紹介します。排水溝の詰まりを直すには、詰まっている物を取り除きます。そのためには排水筒を外しますがやり方を確認しておきましょう。詰まっている物を取り除くには、どこの家庭にでもあるハリガネハンガーが使えます。また市販されている専用のクリーナーも便利です。排水溝には実は色々な物が流れています。詰まりの原因とその原因にあった対処法をご覧ください。また詰まりを防ぐ為に出来る対処法も紹介します。

  • 2019年8月10日

ふきんの消毒方法と頻度。簡単除菌方法と臭い予防でスッキリ

毎日使うふきんはどのくらいの頻度で消毒していますか?一見キレイに見えるふきんでも、見えない雑菌がたくさんいると言われます。せっかく食器を洗っても、ふきんが雑菌だらけだと衛生的にも良くありません。そこで、ふきんの消毒方法や、頻度についてご紹介します。夏などの気温の高い季節や、ジメジメした季節には、特に気になりますよね。ふきんからイヤな臭いがしてくるという時には要注意です。

  • 2019年8月7日

家事の時短が出来る家電や共働きにぴったりな家電のすすめ

家の大変な家事をさまざまな裏ワザやコツを使うことで時短出来が出来ますが、それにも限界があります。裏ワザに加えて優秀な家電の機能も上手く使うことが出来れば、共働きのような時間のあまりない家庭の家事をスイスイこなすことが出来ます。それどころか、家電の種類によっては、裏ワザも必要ないかも知れません。そんな便利でお家を助けてくれる家電の種類のいくつかについてご紹介いたします。

  • 2019年8月1日

鍋の焦げ付きはクエン酸で綺麗に!クエン酸を使う簡単焦げ落とし

普段使っている鍋の焦げ付きを、どうにかして綺麗に落としたいと考えている人もいるのではないでしょうか。鍋の焦げ付きは、クエン酸を使って綺麗に落とすことができます。ですが、実際にどのような手順で焦げ落としをすれば良いのかがわからないと、上手にお手入れができないものです。ここでは、クエン酸を使って鍋の焦げ付きを落とす方法についてお伝えします。クエン酸を上手に活用して、鍋の焦げ付きを綺麗に落としましょう。また、クエン酸で落ちない焦げは重曹を使うと落ちることがあります。重曹を使う方法についてもご紹介しますので、こちらも是非参考にしてみてください。

  • 2019年7月29日

鍋の焦げの落とし方を知ってスッキリ!鍋の素材別の落とし方

料理を煮込んでいたのを忘れて、気が付くと鍋が焦げていたという経験はありませんか?またカレーやシチューなども、いつの間にか鍋の底が焦げついていることもありますね。そこで今回は鍋についてしまった焦げの落とし方について紹介します。鍋にはステンレスやアルミなど様々な素材があり、その種類によって落とし方は異なります。鍋ごとの焦げの落とし方を詳しくみてみましょう。色々な場面で活躍するのが重曹です。重曹を使った焦げの落とし方をご覧ください。また手元に重曹がない場合には、家庭にある物で焦げを落とすことが出来ます。準備する物や焦げの落とし方の手順を紹介します。焦げが落ちて、焦げついた鍋がスッキリとするでしょう。

  • 2019年7月25日

シンクに蓋がないけれどつけおきしたい時のアイディアや代用品

キッチン用品は常に清潔でいたいものですね。水筒やグラスやお弁当箱やまな板などなど、使っているうちに蓄積されたくすみや汚れが気になります。そこでおすすめなのが、シンクに水を張って浸けておく方法です。ですが排水溝の部分に蓋がないので、つけおきが出来ないとお困りではないでしょうか。蓋がなくても大丈夫!シンクでつけおき出来る方法を紹介します。色々な方法がありますが、まずは家庭にあるものを使った方法をご覧ください。また100均にあるアイテムを使う方法もありますよ。この方法は、シンクの他にお風呂掃除に使うことも出来るおすすめの方法です。蓋がないシンクに水やお湯をためるお役に立てることが出来るでしょう。

  • 2019年7月24日

まな板の消毒の頻度について清潔を保つための正しい方法や注意点

まな板を消毒する頻度について悩む人もいるでしょう。まな板を使う頻度によってもそれは異なりますし、でも使うときにはいつも清潔を心がける必要があるからです。そこで、まな板の消毒の頻度について、基本や本格的な除菌、食中毒を防ぐための正しい消毒方法や注意点などお伝えしていきましょう。これで、気になっていたまな板の消毒についての頻度や正しい手順がわかり、早速はじめることができるでしょう。いつもキレイなまな板で調理ができれば安心です。

  • 2019年7月19日

ステンレス鍋を空焚きして変色?変色の原因と対処方法について

ステンレス鍋を空焚きしてしまって変色!なんてことありますよね。一見大丈夫そうに見えたのに、よく見ると虹色や茶色に変色していることも。そこで変色してしまったステンレスの鍋は、どうしたら良いのか?変色を元に戻す方法について紹介をいたします。また変色は空焚き以外が原因の場合もあります。原因をしっかりと見極めて、汚れ予防に役立ててくださいね。

  • 2019年7月17日

テフロンのフライパンの焦げ落とし方法や扱い方を紹介します

テフロンのフライパンの焦げ落としはどのようにしたらいいのでしょうか?ゴシゴシこすってしまうとテフロンが剥げてしまいそうですよね。そもそも、フライパンが焦げるのはテフロンが剥げてしまっているため?普通に使っていてもテフロンは剥げてしまうものなのでしょうか?テフロンのフライパンの焦げ落とし方法や使い方、洗い方を紹介します。