ユニットバス換気扇の掃除方法とポイント!定期的な掃除が大切

ユニットバス内の掃除は気をつけていても、意外と盲点なのが換気扇の掃除です。
そうはいっても、天井にある換気扇をどう掃除すればいいのか、具体的な方法がわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで、ユニットバスの換気扇の掃除方法やポイント、注意点について詳しくご説明します。
正しく掃除するためにも、注意点だけは守るようにしましょう。
快適なユニットバスにするためにも、定期的に掃除するよう心掛けてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

気になる毛玉の取り方!カミソリを使った方法やその他の方法

お気に入りの服を着てお出かけをしようと思ったら、毛玉がついている!そんなこと、よくありますよね。毛玉...

曇り止めを鏡に!洗面所の鏡を快適にいつもキレイに使うコツ

洗面所の鏡は使おうとすると曇って見えづらくなるときがあります。そんなとき、簡単に鏡の曇り止めがで...

液体洗剤の投入口の掃除方法とは?洗濯機の掃除の仕方

洗濯機の液体洗剤の投入口はどのように掃除をしたらいいのでしょうか?なんだか液体洗剤の投入口にお水が溜...

鍋の焦げ付きはクエン酸で綺麗に!クエン酸を使う簡単焦げ落とし

普段使っている鍋の焦げ付きを、どうにかして綺麗に落としたいと考えている人もいるのではないでしょうか。...

モップに雑巾を挟む方法は使いやすい?いろいろなフロアモップ

床のフローリングのお掃除はどうしていますか?フローリングの部分が少ないと雑巾を使って掃除をしても、す...

お風呂掃除の洗剤がない!家にある代用可能な洗剤について

お風呂掃除の洗剤、もう少しできれてしまいそう。そう思っていたのに、つい買い忘れてしまうことってありま...

重曹はお風呂の追い焚きにもOK!使って便利な理由や注意点

家庭で安心に使える重曹はお風呂に入れて追い焚きする使い方もおすすめです。お風呂の追い焚きは節約に...

重曹スプレーのボトルが詰まる原因と対処法!重曹の便利な活用法

重曹で作ったスプレーのボトルが詰まることに頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。掃除などに利...

クエン酸と重曹の違いは?それぞれの特性に合った使用方法

クエン酸と重曹はエコ洗剤として、よく耳にしますよね。安全で安心な洗剤として使用することができると言い...

鍋の焦げの落とし方を知ってスッキリ!鍋の素材別の落とし方

料理を煮込んでいたのを忘れて、気が付くと鍋が焦げていたという経験はありませんか?またカレーやシチュー...

まな板の消毒の頻度について清潔を保つための正しい方法や注意点

まな板を消毒する頻度について悩む人もいるでしょう。まな板を使う頻度によってもそれは異なりますし、...

ユニットバスの詰まりの掃除の方法。原因に合わせて詰まりを解消

髪を洗いすすぎが終わって目を開けた瞬間に、排水溝あたりに水が溜まっているのを見て驚いた経験はありませ...

下水の排水口掃除!洗剤を使わない、使う両方の洗浄方法について

下水の掃除は定期的に行っていますか?水を流すとボコボコと音がする場合は要注意!汚れが下水管に溜まって...

掃除に役立つはたきの作り方!ストッキングを使用するのがコツ

少し前までは、どの家庭にも1つはあった「はたき」。しかし今は昔ながらのはたきを見かけることが少なくな...

クーラーの掃除頻度を解説!フィルターと内部の掃除で清潔を保つ

クーラーを使用している人の中には、一体どのくらいの頻度で掃除をすれば良いのか悩んでいる人もいるのでは...

スポンサーリンク

ユニットバスの換気扇を掃除する前に注意したいこと

ユニットバスの換気扇にゴミが溜まると換気性能が落ちる

家の中でも、湿気がこもりがちなユニットバスは、定期的に換気して空気を循環させることも大切です。

換気扇を付けっぱなしにして使っているという人も多いのではないでしょうか。ユニットバスの換気扇には、使用頻度が高ければ高いほど、羽や部品にホコリが溜まりやすいため、定期的に掃除することも大切です。浴槽や洗面台、トイレの掃除はこまめにしているけれど、換気扇までは気にしたことがないという人も多いのでは?

でも換気扇はゴミが付いたままにしてしまうと、余計な負荷がかかり、元々の性能が落ちてしまいます。

特に、湿気の多い浴室では、ホコリにも湿気が付いて重たいホコリになります。

そのまま使い続けることで、換気扇内部から異音がしてきたり、換気扇自体の寿命がすり減ってしまいます。

ただ、ユニットバスの換気扇の掃除をする前に、注意しなくてはいけないこともいくつかあります。

換気扇は、電化製品です。

スイッチが入って作動する仕様なので、換気扇に触れている時に何かの拍子にスイッチが入ってしまって換気扇が動いてしまうと、怪我をしてしまう可能性もあります。

そのため、換気扇の掃除をする時は、必ずブレーカーを落としてから行うようにしましょう。

また、電化製品ということは、水気に触れると部品が壊れてしまうこともあります。

そのため、直接換気扇に向けて洗剤を噴射するといった行為も故障の原因になります。

拭き掃除には、水気をしっかり絞った雑巾を使うようにしましょう。

ユニットバスの換気扇の掃除手順、換気扇カバーの外し方

ユニットバスに付いている換気扇は、ほとんどが天井に埋め込まれた形の換気扇です。

そのため、普段の掃除の流れでは目に入らず、気にも留めていないという人も多いでしょう。

キッチンの換気扇は、汚れが見えやすいので、定期的にフィルターを換えたり、拭き掃除をしていても、ユニットバスの換気扇は天井付近にあるので、掃除をするにしても準備や時間がかかり、ついつい後回しになってしまいがちです。

ユニットバスの換気扇を掃除する時、まず表面の換気扇カバーを外す作業が必要です。

カバー自体は、手で下に簡単に外すことが出来ます。

問題は、カバーを開けた後に内部のファンがすぐに出る構造かということ。

ほとんどの換気扇は、カバーを開けて、さらに化粧カバーを下に引くと、内部のファンが顔を出しますが、換気扇の種類によっては分解が難しいものもあります。

外のカバーと中のファンカバーは、針金で支えられて固定されているので、そのまま下に引っ張ることで、ドライバーなどを使わずに外すことが出来ます。

でも中には、分解が難しい換気扇もあります。

分解したは良いものの、元の状態に戻せなくなると、大変なので、まず家の換気扇の形を確認し、分解出来る形かを判断するようにしましょう。

外したユニットバスの換気扇を掃除する方法とポイント

ユニットバスのファンは外して浸け置き洗い。外しにくい場合は無理をしない

内部のファンカバーを開けて出てくるのが、内部のファンです。

シロッコファンとも言われます。

シロッコファンは、換気扇のちょうど真ん中あたりでネジ留めされて固定されているため、ファンを取り外すには、このネジを外す必要があります。

一般的なネジと違い、大きめのネジなので、時計回りに回すことで、簡単に外れるケースが多いです。

ファンが外れたら、洗剤を含んだ液体に浸け置きするなどし、丁寧な洗浄が出来ますが、ファンが簡単に外れない、難しいという場合は、無理に外さず、掃除機で羽についたホコリを吸い取ったり、拭き掃除をすると良いでしょう。

浸け置き洗いをしたら、すすぎを充分にした上で、しっかり水気を拭き取ってから元に戻すことがポイントです。

水気が付いた状態で元に戻すと、水気にホコリが付いたり、部品に水が染み込んで故障の原因になります。

ユニットバスの換気扇はカビの温床。定期的な掃除は必要不可欠

ユニットバスのファンにカビが付着しているということもある

浴室の湿気を外に逃がす換気扇があることで、浴室の空気は快適な状態に保たれるもの。

でも、逆にカビが内部ファンに付着している状態で、換気扇を回すと、快適どころかカビだらけの空気を浴室に入れているということになります。

特に、浴室は水を使う場所なので、家の中でも湿気が溜まる場所です。

さらに、カビがファンに繁殖していたとしても、天井に付いているファンの様子はカバーが付いているため、確認出来ないということも掃除の判断を遅らせる原因です。

そのため、換気扇から異音がしたり、換気扇を回しているのに効果が感じられないなど、明らかな不具合が目に見えて初めて換気扇の掃除をしようとする人も多いでしょう。

賃貸物件の場合は、明らかな異常があれば無理に自分で何とかするのではなく、大家さんや管理会社に連絡して対処してもらうことが出来ますが、それ以外の場合は、自分で対処するか、修理会社に依頼するということが必要です。

ユニットバスの換気扇の掃除をする頻度

年に一度の大掃除ではユニットバスの換気扇の掃除もしよう

お風呂の掃除と言えば、浴槽や、床、排水口の掃除はこまめにやっているという人も多いと思いますが、換気扇も頻繁にやっているよという人は少ないのではないかと思います。
理想は、換気扇の掃除を定期的に行うことです。

分解までしなくても、ファン掃除専用の掃除ブラシや掃除機で、換気扇のホコリを取り除くことも出来ます。

理想は、1年に2~3回の掃除がおすすめですが、最低でも1年に1度の大掃除には、天井の換気扇の掃除もスケジュールに組むなど、定期的に掃除するようにしましょう。