クエン酸と重曹を使ったお風呂をピカピカにきれいにする掃除方法

キッチンの掃除によく登場するクエン酸と重曹ですが、お風呂の掃除にも活躍します。

例えば、白くなってしまった鏡にはクエン酸、床には重曹とクエン酸など場所によっても使い方が変わるので、この記事を参考にさっそく掃除してみましょう。

今回はクエン酸と重曹を使ったお風呂をピカピカにきれいにするための掃除方法について説明します。

また、浴槽に残り湯があればそれも掃除に使いましょう。重曹を入れて一晩放置するだけで浴槽もキレイになります。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

液体洗剤の投入口の掃除方法とは?洗濯機の掃除の仕方

洗濯機の液体洗剤の投入口はどのように掃除をしたらいいのでしょうか?なんだか液体洗剤の投入口にお水が溜...

炭の消臭効果を復活させる方法消臭効果のある期間・活用方法

消臭アイテムとして炭を使っている人もいるのではないでしょうか。備長炭などの炭は、使用しているうちに効...

オーブンの掃除にセスキ炭酸ソーダを使ってピカピカにする方法

オーブントースターはパンを焼くために毎日のように使う方も多いと思います。しかし、朝は忙しく、汚れに気...

曇り止めを鏡に!洗面所の鏡を快適にいつもキレイに使うコツ

洗面所の鏡は使おうとすると曇って見えづらくなるときがあります。そんなとき、簡単に鏡の曇り止めがで...

下水の臭いの対処法!マンションの下水の嫌な臭いの原因と対策

住んでいるマンションの下水から嫌な臭いがしてくるととても不快なものです。臭いの原因を知って、どうにか...

魚焼きグリル掃除方法!内部や受け皿・網の掃除と臭いの除去方法

魚を焼いた後の魚焼きグリルの掃除は面倒なものです。特に、内部の掃除は後回しにしてしまう人も多いのでは...

過酸化ナトリウムを使った洗濯槽の掃除!ドラム式洗濯機の場合

過酸化ナトリウムを使って、洗濯槽の掃除ができるという話を聞いたことはありませんか? テレビや雑誌など...

黒カビを綺麗に除去!ゴムパッキンのカビ掃除方法とカビの予防法

浴室のゴムパッキンに黒カビが発生してしまうと、掃除をしてもなかなかカビを綺麗にすることができずに困る...

【やかんの掃除方法】内側に付く白っぽい汚れを落とす方法

やかんに水を入れようとした時に、ふと中を見ると、ちょっと白っぽい汚れが見えるということはありませんか...

シンクに蓋がないけれどつけおきしたい時のアイディアや代用品

キッチン用品は常に清潔でいたいものですね。水筒やグラスやお弁当箱やまな板などなど、使っているうち...

クエン酸で水垢を蛇口から落とす方法と使い方の注意点や予防法

クエン酸を使えば水垢を蛇口からキレイに落とすことができるのを知っていますか?お風呂場の蛇口の頑固...

やかんの茶渋の原因と落とし方!クエン酸・セスキ・重曹で綺麗に

やかんでお茶を沸かすと、やかんの内側に茶渋が付着してしまうことがあります。普通に洗ってもなかなか落ち...

重曹スプレーのボトルが詰まる原因と対処法!重曹の便利な活用法

重曹で作ったスプレーのボトルが詰まることに頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。掃除などに利...

モップに雑巾を挟む方法は使いやすい?いろいろなフロアモップ

床のフローリングのお掃除はどうしていますか?フローリングの部分が少ないと雑巾を使って掃除をしても、す...

気になる毛玉の取り方!カミソリを使った方法やその他の方法

お気に入りの服を着てお出かけをしようと思ったら、毛玉がついている!そんなこと、よくありますよね。毛玉...

スポンサーリンク

クエン酸と重曹を使ったお風呂をピカピカにするための掃除方法

お風呂で使うプラスチック製品の掃除には、重曹が活躍します。

  1. 洗う桶や椅子を濡らして、汚れているところに重曹を粉のまま振りかけてください。
  2. 湿らせたスポンジで汚れをこすって水で洗い流せばあっという間に綺麗になります。

お風呂の中で見落としがちなのが、シャワーヘッドの汚れ

シャワーヘッドはよく見ると水垢がびっしり付いています。

シャワーヘッドの水垢汚れには、クエン酸が活躍します。

  1. シャワーヘッドが入る大きさのバケツや洗面器にぬるま湯を張って、クエン酸を溶かします。
  2. 分量は、ぬるま湯1リットルに対して、クエン酸大さじ4杯です。
  3. そこにシャワーヘッドを入れて、2時間つけ置きしておきます。
  4. つけ置きが終わったら、スポンジに重曹を粉のまま振りかけて、シャワーヘッドの汚れをこすり落としましょう。

最後に水で洗い流したら、シャワーヘッドの掃除の完了です。

お風呂の床の掃除にもクエン酸と重曹が使えます

お風呂の床には様々な種類の汚れが付いています。水垢、皮脂汚れ、洗剤カス、石けんカス、カビ、などなど…。

お風呂の汚れに合った対処方法が必要

床の汚れの中でも特に気になる水垢と皮脂汚れの落とし方について紹介します。

【床の水垢掃除】

準備するもの

  • クエン酸 小さじ1
  • 水 200ml
  • スプレーボトル
  • スポンジ
  • 乾いた布やタオル

掃除手順

  1. クエン酸を水に溶かしてクエン酸水を作ります。
  2. スプレーボトルにクエン酸水を入れて、床の水垢汚れに吹き付けます。
  3. スポンジを使って、クエン酸水をかけた部分の汚れをこすります。
  4. 水垢汚れが落ちたら、水で洗い流します。
  5. 最後に乾いた布やタオルで水分を拭き取ったら完了です。

水分が残っていると新たな水垢が発生するので、必ず綺麗に拭き取ってください。
アルカリ性の水垢汚れには酸性のクエン酸が効果的です。

【床の皮脂汚れの掃除方法】

用意するもの

  • 重曹 適量
  • クエン酸水 少量
  • ラップ
  • ブラシ
  • 乾いた布やタオル

手順

  1. 床の皮脂汚れが気になる部分に重曹を粉のまま撒きます。
  2. 重曹の上からクエン酸水をかけます。
  3. シュワシュワと泡が発生してきたら、泡を汚れにまんべんなく塗り付けます。
  4. 泡の上からラップを貼り付けて、1時間放置します。
  5. 1時間後、ラップを外してブラシでこすって汚れを落とします。
  6. 汚れが落ちたら水で洗い流して、乾いた布やタオルを使って吹き上げます。

重曹とクエン酸は混ざると炭酸ガスを発生させて、汚れを落としてくれます。
炭酸ガスは人体に悪影響はないので、安心して使ってください。

お風呂の残り湯に重曹をつけおき!これで浴槽がキレイになります

お風呂掃除は、お風呂に入った直後にするのがおすすめです。

浴槽に残ったお湯をお風呂掃除に有効活用すれば、水道代の節約になる

  1. お風呂に入った直後の残り湯に重曹をカップ1入れて、よくかき混ぜます。
  2. 重曹はお湯に溶けやすいので、まだ温かい残り湯ならすぐに溶けるでしょう。
  3. そのまま一晩放置します。
  4. 放置の際はお風呂場の椅子や桶、子供用のおもちゃなどを浴槽につけ置きしておくのがおすすめです。
  5. 翌朝お風呂の水を抜いて、浴槽をスポンジでこすり洗いします。

クエン酸スプレーを吹きかけてからスポンジでこすると、より汚れ落ちがよくなります。

つけ置きしておいた椅子や桶、子供用のおもちゃもスポンジでサッとこするだけでヌメリが取れて、スッキリと綺麗な状態に戻ります。

お風呂の鏡の掃除には「クエン酸」が大活躍

お風呂の鏡は放っておくと水垢がビッシリ付いて白いウロコ状の汚れになり、鏡としての役割を果たさなくなってしまいます。

水垢は時間が経てば経つほど落としにくくなり、掃除が大変

汚れに気付いた時点で早めに対処をし、その後は水垢を付けないように工夫する必要があります。

そもそも水垢は水道水に含まれるミネラル分が原因で起こります。毎日濡れて乾いてを繰り返すお風呂場で水垢汚れを防ぐのはとても大変です。

お風呂上りや掃除の終わりには鏡に水滴を残さないようにして、お風呂場を乾燥させる事を意識しましょう。

付いてしまった水垢汚れを落とすには、クエン酸が効果的

クエン酸水を鏡に吹き付けて、しばらく放置して汚れを溶かします。

汚れが溶けてきたら、まずは濡れたタオルで拭いて、その後乾いたタオルで水気をすべて拭き取りましょう。

付いたばかりの軽い水垢汚れはこれだけで簡単に落とせます。

付いてから時間が経ってしまった頑固な水垢汚れには、重曹を使う

重曹は水垢を溶かす事はできませんが、研磨作用があるので水垢を削り落とす事ができます。

  1. 重曹と水を1対2の割合で混ぜ合わせ、重曹ペーストを作ります。
  2. 重曹ペーストを鏡の水垢汚れに塗りつけて、そのまま2時間放置します。
  3. 2時間後、水をかけてスポンジやブラシでこすりましょう。
  4. 汚れが取れたら水で洗い流して、乾いたタオルで水分をすべて拭き取ってください。
  5. クエン酸だけでは落としきれない水垢は重曹を使って削り落としましょう。

クエン酸と重曹を使ってお風呂を掃除する場合の注意点

クエン酸をお風呂掃除に使う場合、素材に注意が必要です。

  • 大理石などの石材は、クエン酸を使うとツヤが消えてしまう事があります。
  • タイルの目地などにクエン酸を使うと、劣化を早める可能性があります。
  • 鉄などの錆びやすい金属にクエン酸を使うと、錆びの原因になります。

クエン酸を使って浸け置きする時間に注意

あまり長時間浸けておかないようにしてください。

素材を傷めてしまう危険性があるので、放置している間は、こまめに汚れ落ちを確認することをおすすめします。

重曹をお風呂掃除に使うときは、ゴム手袋を着用しましょう。
重曹は弱アルカリ性なので、人間の皮膚にも反応します。
肌が弱い人や長時間使う場合は、手が荒れてしまわないように対策が必要です。

自然素材のものに重曹を使うと、変色の恐れがあります。
ヒノキのお風呂や大理石のお風呂には使用しないようにして下さい。

それぞれの特色を生かして、クエン酸と重曹を上手に使いこなしてください。