オーブンの掃除にセスキ炭酸ソーダを使ってピカピカにする方法

オーブントースターはパンを焼くために毎日のように使う方も多いと思います。しかし、朝は忙しく、汚れに気づいてもなかなか掃除をする時間もありません。そのうちに掃除をしようと思いながら、気づくと汚れが溜まっている、そんな方も少なくないのではないでしょうか。
オーブントースターのお掃除にはセスキ炭酸ソーダを使うのがおすすめです。
そこで、セスキ炭酸ソーダを使った、オーブントースターの掃除方法についてご紹介します。
セスキ炭酸ソーダは、オーブンレンジの掃除にもおすすめです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

エタノールで掃除!トイレ掃除の効果と掃除方法・注意点を解説

トイレの掃除をするときは「エタノール」を使用して掃除をすると便利です。ですが、エタノールを使った掃除...

クエン酸と重曹を使ったお風呂をピカピカにきれいにする掃除方法

キッチンの掃除によく登場するクエン酸と重曹ですが、お風呂の掃除にも活躍します。例えば、白くな...

曇り止めを鏡に!洗面所の鏡を快適にいつもキレイに使うコツ

洗面所の鏡は使おうとすると曇って見えづらくなるときがあります。そんなとき、簡単に鏡の曇り止めがで...

ふきんを煮洗で消毒!重曹で煮洗いする手順と清潔に保つ方法

キッチンで使用しているふきんから嫌な臭いがしてきたら、ふきんを清潔に保つためにも消毒して使用すること...

クエン酸で水垢を蛇口から落とす方法と使い方の注意点や予防法

クエン酸を使えば水垢を蛇口からキレイに落とすことができるのを知っていますか?お風呂場の蛇口の頑固...

過酸化ナトリウムを使った洗濯槽の掃除!ドラム式洗濯機の場合

過酸化ナトリウムを使って、洗濯槽の掃除ができるという話を聞いたことはありませんか? テレビや雑誌など...

お風呂掃除の洗剤がない!家にある代用可能な洗剤について

お風呂掃除の洗剤、もう少しできれてしまいそう。そう思っていたのに、つい買い忘れてしまうことってありま...

モップに雑巾を挟む方法は使いやすい?いろいろなフロアモップ

床のフローリングのお掃除はどうしていますか?フローリングの部分が少ないと雑巾を使って掃除をしても、す...

やかんの茶渋の原因と落とし方!クエン酸・セスキ・重曹で綺麗に

やかんでお茶を沸かすと、やかんの内側に茶渋が付着してしまうことがあります。普通に洗ってもなかなか落ち...

五徳の掃除はセスキと重曹で綺麗に!頑固汚れや軽い汚れの掃除法

毎日料理をしていると、五徳やガスコンロの汚れが気になることがあります。綺麗に掃除をしたいと思っても、...

やかんの掃除はクエン酸でスッキリ簡単!おすすめや予防法を紹介

やかんの内側の気になる汚れを掃除するには、安全な洗剤を使いたいですね。そんなときにおすすめなのが...

シンクに蓋がないけれどつけおきしたい時のアイディアや代用品

キッチン用品は常に清潔でいたいものですね。水筒やグラスやお弁当箱やまな板などなど、使っているうち...

家事の時短が出来る家電や共働きにぴったりな家電のすすめ

家の大変な家事をさまざまな裏ワザやコツを使うことで時短出来が出来ますが、それにも限界があります。...

鍋の焦げの落とし方を知ってスッキリ!鍋の素材別の落とし方

料理を煮込んでいたのを忘れて、気が付くと鍋が焦げていたという経験はありませんか?またカレーやシチュー...

五徳の掃除はつけ置きがおすすめ!つけ置き掃除方法を紹介します

五徳の掃除はつけ置きが楽ちん!五徳についてしまったベタベタや頑固なコゲなどはこうしてつけ置きをすると...

スポンサーリンク

オーブントースターの掃除にはセスキ炭酸ソーダがおすすめ

オーブントースターはパンを焼くだけでなく、グラタン作りやホイル焼き、野菜のグリル焼きなど様々な料理に使うので、パンくずが落ちているだけでなく、食材から飛び散った汁の汚れや、コゲ付き汚れなどがどんどん蓄積されていきますね。

気がついた時にその都度拭き取り掃除をしていれば、そんなに汚れることはないオーブントースターですが、日頃からマメに掃除をすることはまずないですし、大掃除の際に調理家電をまとめて掃除をする方がほどんどではないかと思います。
私ももちろん、汚れが溜まりに溜まってから、掃除をする派です。

オーブントースターの掃除をラクにしてくれるお助けアイテムは、何と言っても「セスキ炭酸ソーダ」です。

油汚れに強力な威力を発揮するセスキ炭酸ソーダは、ちょっとの時間を置いて浸け置くだけで余計な力も時間も掛けずに汚れをスルリと落としてくれるので、溜め込んだ汚れもあっという間にスッキリさせることができますよ。

掃除方法の紹介です。

セスキ炭酸ソーダでオーブントースターの掃除をする方法

【準備物】

  • セスキ炭酸ソーダの粉末(100均でも購入可)
  • スプレーボトル(100均でも購入可)
  • タライ
  • ゴム手袋
  • メラミンスポンジ
  • キッチンペーパー
  • 布巾

【掃除方法】

  1. スプレーボトルに水500mlとセスキ炭酸ソーダ小さじ1を、タライにぬるま湯1Lとセスキ炭酸ソーダ小さじ2を入れて、それぞれセスキ炭酸ソーダ水を作っておきます。
  2. オーブントースターの網は、タライに作った1に入れて、庫内の掃除が終わるまで漬け置き、メラミンスポンジで擦って汚れを落とします。
  3. オーブントースター庫内にまんべんなくセスキ水をスプレーしたら、キッチンペーパーを壁全体に貼り付け、更にその上からセスキ水を染み込ませます。
  4. オーブントースターの蓋を閉めて、そのまま20~30分程度放置しましょう。
  5. 時間になったらキッチンペーパーを外し、外したキッチンペーパーやメラミンスポンジを使ってオーブントースター庫内全体を擦って、汚れを磨きます。
  6. 乾いたキッチンペーパーでセスキ水を汚れと一緒に拭き取ったら、庫内を布巾で1~2回水拭きして、セスキ水が残らないようにきれいに拭き取って、掃除完了です。

セスキ炭酸ソーダでオーブンを掃除しても取れないコゲの落とし方

セスキ炭酸ソーダは油汚れ等の酸性の汚れに強い威力を発揮することから、オーブントースターの掃除には非常に役立つものの、脂汚れや食品カスが焦げ付いて残ってしまった「頑固なコゲ付き汚れ」への効果は薄く、この場合は重曹を使ったほうが簡単に掃除ができます。

オーブントースターに付いた頑固なコゲを重曹で掃除する方法

【準備物】

  • 重曹
  • 空き容器
  • ラップ
  • 歯ブラシ
  • 布巾
  • ゴム手袋

【掃除方法】

  1. 空き容器に重曹大さじ3と水大さじ1を入れて混ぜ、重曹ペーストを作り、オーブントースターのコゲ部分にたっぷりとペーストを乗せます。
  2. ラップで重曹ペーストを覆い、そのまま1~2時間放置しましょう。
  3. 重曹ペーストを剥がしながら、歯ブラシでコゲ付き部分を擦り、汚れを落とします。
  4. 濡らした布巾で重曹が残らないようにきれいに拭き取ったら、掃除完了です。

オーブンレンジの掃除にもセスキ炭酸ソーダですっきり

セスキ炭酸ソーダを使えば、オーブントースターだけでなく、「オーブンレンジ」も簡単且つきれいに掃除することができるので、オーブントースターの掃除のタイミングに合わせて、オーブンレンジもピカピカに磨き上げましょう。

セスキ炭酸ソーダでオーブンレンジ掃除をする方法

【準備物】

  • セスキ炭酸ソーダ
  • 耐熱容器
  • 布巾
  • メラミンスポンジ
  • ゴム手袋

【掃除方法】

  1. 耐熱容器に水500mlとセスキ炭酸ソーダ小さじ2を入れて混ぜ、しっかり溶かします。
  2. オーブンレンジに1の耐熱容器をラップを掛けずにそのまま入れ、5分間加熱します。
  3. 加熱が終わってもオーブンレンジの扉は開けずに、そのまま10~15分間放置して下さい。
  4. 時間になったら扉を開け、庫内に溜まった結露を拭き取りながら汚れも一緒に拭き取ります。
  5. 耐熱容器に残っている温かいセスキ水をメラミンスポンジに含ませ、取り切れなかったオーブンレンジ内の汚れを擦って落としましょう。
  6. 仕上げに水拭きを1~2回して、セスキ炭酸ソーダをきれいに拭き取ったら掃除完了です。

オーブンレンジの頑固な汚れを落とす方法

オーブンレンジの頑固な油汚れに効果的なのが食器用の中性洗剤ですが、水500mlに洗剤小さじ1程度混ぜたものをセスキ炭酸ソーダ同様レンジで加熱して庫内に蒸気をたっぷり浸透させてから、洗浄液を含ませたメラミンスポンジで擦れば、ベトベトの油汚れもすっきりします。

重曹は、水500mlに小さじ1の分量で同様に行うことで、オーブントースターだけでなく、オーブンレンジの頑固な焦げ付き汚れに効果的ですので、先程紹介した重曹ペーストと使い分けてお使い下さい。

メラミンスポンジの代わりに、レモンやミカンの皮を使うことで、汚れが落としやすくなることもありますので、食べ終わったレモンやミカンがご自宅にある方は、皮をスポンジ代わりに使うことでエコに、良い香りで掃除を楽しんでみるのも良いでしょう。

オーブンレンジのサビの落とし方

オーブンレンジ庫内のサビ落としに使うのが、すでに紹介済みの「重曹ペースト」です。
サビ部分に重曹ペーストをたっぷり塗ってラップでパック状態にし、1~2時間待ってから歯ブラシなどで擦れば、ある程度のサビであればきれいに落とすことが可能です。

セスキ炭酸ソーダと重曹が自宅にあれば、オーブントースター、オーブンレンジの大抵の汚れは簡単に、きれいに、掃除することができますので、この記事を読んだらさっそく掃除に取り掛かってみてはいかがでしょうか。