シンクに蓋がないけれどつけおきしたい時のアイディアや代用品

キッチン用品は常に清潔でいたいものですね。
水筒やグラスやお弁当箱やまな板などなど、使っているうちに蓄積されたくすみや汚れが気になります。

そこでおすすめなのが、シンクに水を張って浸けておく方法です。

ですが排水溝の部分に蓋がないので、つけおきが出来ないとお困りではないでしょうか。
蓋がなくても大丈夫!シンクでつけおき出来る方法を紹介します。

色々な方法がありますが、まずは家庭にあるものを使った方法をご覧ください。

また100均にあるアイテムを使う方法もありますよ。
この方法は、シンクの他にお風呂掃除に使うことも出来るおすすめの方法です。

蓋がないシンクに水やお湯をためるお役に立てることが出来るでしょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

毛玉のカミソリを使った上手な取り方。2種類のカミソリとコツ

お気に入りのセーターやニットにできた毛玉が目立つと感じることはありませんか?着ている時や、衣替え...

服についた毛玉は毛玉ブラシが良い?ブラシの使い方とコツ

服を畳んでタンスにしまおうと思ったら毛玉!そんな事ありますよね。特にニット類などは、腕や脇部分だけに...

五徳の掃除はセスキと重曹で綺麗に!頑固汚れや軽い汚れの掃除法

毎日料理をしていると、五徳やガスコンロの汚れが気になることがあります。綺麗に掃除をしたいと思っても、...

クーラーの掃除頻度を解説!フィルターと内部の掃除で清潔を保つ

クーラーを使用している人の中には、一体どのくらいの頻度で掃除をすれば良いのか悩んでいる人もいるのでは...

気になる毛玉の取り方!カミソリを使った方法やその他の方法

お気に入りの服を着てお出かけをしようと思ったら、毛玉がついている!そんなこと、よくありますよね。毛玉...

テフロンのフライパンの焦げ落とし方法や扱い方を紹介します

テフロンのフライパンの焦げ落としはどのようにしたらいいのでしょうか?ゴシゴシこすってしまうとテフロン...

曇り止めを鏡に!洗面所の鏡を快適にいつもキレイに使うコツ

洗面所の鏡は使おうとすると曇って見えづらくなるときがあります。そんなとき、簡単に鏡の曇り止めがで...

玄関タイルの掃除で洗剤を使う時のポイントと注意点

玄関タイルの汚れを取ろうと、洗剤を使って掃除をする場合は注意が必要です。洗剤を使って掃除をしてし...

鍋の焦げの落とし方を知ってスッキリ!鍋の素材別の落とし方

料理を煮込んでいたのを忘れて、気が付くと鍋が焦げていたという経験はありませんか?またカレーやシチュー...

お風呂掃除の洗剤がない!家にある代用可能な洗剤について

お風呂掃除の洗剤、もう少しできれてしまいそう。そう思っていたのに、つい買い忘れてしまうことってありま...

過酸化ナトリウムを使った洗濯槽の掃除!ドラム式洗濯機の場合

過酸化ナトリウムを使って、洗濯槽の掃除ができるという話を聞いたことはありませんか? テレビや雑誌など...

ユニットバス換気扇の掃除方法とポイント!定期的な掃除が大切

ユニットバス内の掃除は気をつけていても、意外と盲点なのが換気扇の掃除です。そうはいっても、天井に...

鍋の焦げ付きはクエン酸で綺麗に!クエン酸を使う簡単焦げ落とし

普段使っている鍋の焦げ付きを、どうにかして綺麗に落としたいと考えている人もいるのではないでしょうか。...

お風呂掃除がグンと楽になる!水垢と石鹸垢に適した洗剤の選び

お風呂掃除は毎日しているのに、気がつくと水垢が白くこびりついていたりします。また目立つようになると、...

やかんの掃除はクエン酸でスッキリ簡単!おすすめや予防法を紹介

やかんの内側の気になる汚れを掃除するには、安全な洗剤を使いたいですね。そんなときにおすすめなのが...

スポンサーリンク

シンクにつけおきしたいが蓋がない!キッチンにある物を活用

シンクに水を溜めるときに必要なもの

中にある水切りかごにラップをかけます。その場合はかごよりも幅がある大きめのラップを使いつなぎ目を少なくして包みましょう。包んだらそのまま排水口にセットします。さらにその上にラップをかけますが排水口よりも大きく長くカットし十字にしてラップをかけるとさらに強度が増します。

排水口にラップをかけた上に排水口よりも大きなボウルや食器洗い用ボウルを用意しその中に水をいれます。シンクに水を溜めるときは、つけおきしたいものの度合いによってシンク内にそのままつけたり、止水しているボウルや食器洗い用ボウルに分けて漬け置きする事が出来ます。

シンクにつけおきしたい!蓋がない場合の100均の代用品

食品を温めるときに使うアイテムを使ってシンクをつけおき

シリコン素材の器やカップに取り付けてふたのように使い、レンジで温める事の出来るふたを使いシンク内の排水口のふたにする事が出来ます。排水口とシリコン製の蓋を少し水で濡らし排水口に当て、真ん中の膨らんでいる部分を押し中の空気を出すと真空状態になり密着します。蓋の素材にしなりがあるため流すときも加減ができて便利です。同様にお風呂の排水口にも使う事が出来ます。

シリコン製マットを使う。

100均の鍋を置ける薄いシリコン製のマットがあり薄く形を変えられるくらいのしなやかさがあるためシンクの排水口を覆うにはいいアイテムになります。排水口よりも大きな範囲覆う事が出来るため水がもれ出る事を防ぐことができます。カットして使うタイプもあり使いたい大きさに合わせて使う事が出来るためシンクのつけおきように合わせて使う事が出来ます。

シンクでのつけおきにおすすめなのは重曹やクエン酸

重曹はコンロ周りやコンロで使うようなものの汚れ落としに向いています。

  • 料理の際の油ハネによる汚れ
  • 鍋の底のこげ落とし
  • お風呂の浴槽内や洗い場の皮脂など

クエン酸は油分を含まない汚れ落としに万能です。

  • お風呂の鏡のうろこ状の水垢落とし
  • トイレ内の石化した汚れ
  • 加湿器に付いた水垢の掃除など

シンク内にぬるま湯を貼る前に、小さな桶や入れ物を用意してその中に重曹とクエン酸を入れます。少量のぬるま湯を入れて重曹とクエン酸を溶かしましょう。シンク内に入れる前にすると重曹とクエン酸をしっかり溶かすことができ、より洗いたいものの奥深くまで浸透させることができるでしょう。重曹とクエン酸は刺激は低いほうですが気になる時は調理器具の泡だて器を使ったり、ゴム手袋を装着し行いましょう。

シンクのつけおきに入れたい物

コンロ周り

換気扇の中の部品

ばらすと細かな部品が結構あって、油とほこりが一緒になって頑固な汚れになっている事があります。つけることで細かな部分の汚れに浸透します。

ガスレンジの五徳

油が付いてしまったり、そのままにすると焦げ付いてしまったりの汚れをこする前につけおきする事で汚れが浮いてとりやすくなります。

調理器具

まな板

毎日使うまな板は大きな調理器具のひとつのため、毎日こまめにつける事はなかなかありませんがシンク内でつけおきする事で丸ごと全体入れられ気持ちがいいです。

ステンレスボトル

シンク内に入れる洗剤がステンレス素材に影響しないものであればステンレスボトルをパーツをバラバラにして丸ごと洗いたくなりませんか?是非つけおきして気持ちよく使いましょう。

ボウル・洗いおけ

いつもはつけるものを入れる側のボウルや大きなサイズのおけをつけおきしましょう。意外と見落としがちな汚れがありつけおきする事で綺麗になります。

シンク周り

洗剤を入れるラックやたわし、石鹸受けなどいつも湿気があり時期によってはぬめりがあるような状態のものを一気につけおきしましょう。一晩つけおきすると次の日軽く水をかけて洗剤を落とし水を切るだけです具に使う事が出来ます。

水切りかご

洗った食器を伏せる水切りかごも大きくなかなかまるごと水につける事が出来ませんがシンク内だと大きく全体入れる事が出来ます。