タンブラーのパッキンの臭いを落とす方法と予防対策を紹介

タンブラーを使っていると飲み口のゴムパッキンの臭いがだんだん気になってくることがあります。
臭いが気になったままでは使っていても不快な気分ですし、使うのも嫌になってしまいます。

そこで、タンブラーの飲み口のゴムパッキンの臭いを落とす方法や予防対策などお伝えしていきましょう。

タンブラーのゴムパッキンは交換をすることも可能です。いつも清潔なタンブラーを使うためにも日頃からお手入れをしっかりするようにしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

玄関タイルの掃除で洗剤を使う時のポイントと注意点

玄関タイルの汚れを取ろうと、洗剤を使って掃除をする場合は注意が必要です。洗剤を使って掃除をしてし...

気になる毛玉の取り方!カミソリを使った方法やその他の方法

お気に入りの服を着てお出かけをしようと思ったら、毛玉がついている!そんなこと、よくありますよね。毛玉...

モップに雑巾を挟む方法は使いやすい?いろいろなフロアモップ

床のフローリングのお掃除はどうしていますか?フローリングの部分が少ないと雑巾を使って掃除をしても、す...

【やかんの掃除方法】内側に付く白っぽい汚れを落とす方法

やかんに水を入れようとした時に、ふと中を見ると、ちょっと白っぽい汚れが見えるということはありませんか...

お風呂掃除に役立つ床の水垢を取る方法と予防方法を紹介

床についた水垢のお風呂掃除はどのようにすれば落ちやすいのでしょうか?水垢に効く掃除方法とは?...

セスキ炭酸ソーダは洗濯槽をキレイにしたり掃除に大活躍

セスキ炭酸ソーダは、重曹やクエン酸と並んで、洗濯槽をキレイにしたり、掃除に活躍するアイテムです。...

やかんの茶渋の原因と落とし方!クエン酸・セスキ・重曹で綺麗に

やかんでお茶を沸かすと、やかんの内側に茶渋が付着してしまうことがあります。普通に洗ってもなかなか落ち...

ユニットバスの詰まりの掃除の方法。原因に合わせて詰まりを解消

髪を洗いすすぎが終わって目を開けた瞬間に、排水溝あたりに水が溜まっているのを見て驚いた経験はありませ...

クエン酸で水垢を蛇口から落とす方法と使い方の注意点や予防法

クエン酸を使えば水垢を蛇口からキレイに落とすことができるのを知っていますか?お風呂場の蛇口の頑固...

毛玉のカミソリを使った上手な取り方。2種類のカミソリとコツ

お気に入りのセーターやニットにできた毛玉が目立つと感じることはありませんか?着ている時や、衣替え...

グリルの掃除はこの洗剤を使って汚れを落としましょう

グリルの掃除はどのような洗剤を使えばいいのでしょうか?いつも使っている中性洗剤で落とそうとするとなか...

鍋の焦げ付きはクエン酸で綺麗に!クエン酸を使う簡単焦げ落とし

普段使っている鍋の焦げ付きを、どうにかして綺麗に落としたいと考えている人もいるのではないでしょうか。...

炭の消臭効果を復活させる方法消臭効果のある期間・活用方法

消臭アイテムとして炭を使っている人もいるのではないでしょうか。備長炭などの炭は、使用しているうちに効...

まな板の消毒の頻度について清潔を保つための正しい方法や注意点

まな板を消毒する頻度について悩む人もいるでしょう。まな板を使う頻度によってもそれは異なりますし、...

重曹スプレーのボトルが詰まる原因と対処法!重曹の便利な活用法

重曹で作ったスプレーのボトルが詰まることに頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。掃除などに利...

スポンサーリンク

タンブラーの飲み口のゴムパッキンの臭いを落とす方法

温かい飲み物は温かい温度を保つ、冷たい飲み物は冷たい温度を保つ、そんな便利アイテムがタンブラーです。

同じアイテムで夏も冬にも大活躍です。

そんなタンブラーを通勤やお出かけに持ち歩く方は多いのではないでしょうか。

タンブラーは壊れづらく1つ買うと長く使用できる

毎日使っている方はかなりの使用頻度でしょう。
そうするとタンブラーの汚れや臭いが気になってきますね。

タンブラーは専用ブラシなどで中はしっかり洗えているかもしれませんが、汚れを見落としがちなのがタンブラーのパッキンです。汚れの放置してしまうことが原因でそこから臭いが発生しています。

普段使用しているタンブラーの臭いが気になる方は今すぐパッキンを取り外し綺麗に洗いましょう。

パッキンの臭いを落とす方法

  1. 蓋付き容器にパッキンを入れ、ぬるま湯と大きいスプーン1杯分の重曹を入れる
  2. フタをしてしゃかしゃか振る(重曹が溶け、更にパッキンの汚れに重曹が行き渡るように)
  3. 1時間程度、汚れが酷い時は時間を調節しながら浸け置きする
  4. 水洗いでしっかり重曹成分と汚れを落とす

臭いが発生しているタンブラーの衛生面は良いとは言えません。
汚いタンブラーを使っていたなんて思うとゾッとしませんか。

タンブラーを洗う時はパッキンも忘れずに綺麗に洗いましょう。

タンブラーのゴムパッキンの臭いを防ぐには使用後の洗浄

タンブラーは使ったら毎日洗うと思います。その都度パッキンも取り外して必ず洗いましょう。

毎日取り外す場合は浸け置き消毒は毎日必要ではありません。
食器用洗剤で綺麗に洗うだけで臭いや汚れはとれます。

1週間に1~2回、使用頻度に合わせて重曹で浸け置きすると良い

この繰り返しをすることで、臭いや衛生的な心配をすることがなく安心してタンブラーを使って飲み物を口にすることができます。

パッキンを浸け置きする時キッチン用の塩素系漂白剤を用いる方法がありますが、綺麗に洗い流すとしても成分の強い洗剤を使用することに抵抗がある方には重曹をオススメします。

汚れが酷い場合には酸素系漂白剤を用いると良い

私も毎日使用する子供の水筒は重曹を使って臭いと汚れを落としています。
小まめに洗っているので、塩素系漂白剤を使用するほど汚れや臭いはつきません。

洗ったタンブラーやパッキン、フタ部分はしっかりと乾燥させてからまた使用してください。
水分が残っている状態で密閉してしまうと、残った水分から菌が繁殖してしまいます。

洗ったらしっかり乾燥させることを忘れないでください。

臭いが気になるタンブラーのゴムパッキンは定期的な交換がおすすめ

臭いが気になるタンブラーのパッキン。
毎日取り外して洗い、定期的に重曹で臭いや汚れを綺麗に落としていたとしても、どうしても劣化してきてしまいます。

長年使用していると臭いは染み付いてしまうことがあります。
それに何度も取り外しているとゴムが伸びて水漏れの心配もあります。

定期的にパッキンを交換することをオススメします

目安としては1年程度でしょうか。
毎日使っているなら交換時がもう少し早いかもしれませんね。

日用品ほどではないですが、パッキンは消耗品と考えておくと良いでしょう。

タンブラーを簡単に消臭するにはいつも捨てているアレが使える

毎日お茶を入れて飲んでいる方に必見!

お茶ができると茶殻はもう用無しですね。
ですが、その茶殻はタンブラーを消臭するためにとっておきのアイテムとなります。
お金がかからず消臭ができるなんて家計を管理する主婦に大変助かることですね。
  1. タンブラーに茶殻を入れて何度も振り30分程度放置します。
  2. 水で綺麗に洗い流すとお茶の香りがほんのりするタンブラーとなります。

茶殻があればぜひ試してみてくださいね。

この方法はパッキンの汚れや臭いを落とす方法ではないので注意してください。

パッキンはあくまでも取り外して洗ったり浸け置きしてくださいね。
パッキンが付いているフタの部分もしっかり洗いましょう。

ゴムパッキンに黒カビが生えたときの落とし方も紹介

タンブラーのゴムパッキンに黒カビが生えてしまったら。

パッキンの状態に合わせて使用する洗剤や浸け置き時間を変えること

  • 重曹+酢
  • 酸素系漂白剤
  • 塩素系漂白剤

いずれかの洗剤を使用し黒カビを落としていきます。

洗剤の成分としては上から下に行く順に強くなります。

また、あまりにも酷い場合や、すでに何年も使用している場合には速やかに捨て、新しい物に交換することをオススメします。パッキンだけならそうお手軽な値段で購入することができます。

ただ使っているタンブラーにあうパッキンが見つけられないこともあります。
タンブラーを買う際に、それに合ったパッキンの予備を購入しておくと無難ですね。
またパッキン名をメモしておくとスムーズに購入し交換ができます。

清潔なタンブラーを使用して安心して飲み物が飲めるようタンブラーのケアをしっかりしてください。