五徳の掃除はセスキと重曹で綺麗に!頑固汚れや軽い汚れの掃除法

毎日料理をしていると、五徳やガスコンロの汚れが気になることがあります。綺麗に掃除をしたいと思っても、手強い油汚れに挑む勇気が湧いてこないこともありますよね。

そんなときは、セスキ炭酸ソーダを使って五徳の掃除をするのがおすすめです。実際にどのような方法で掃除をすればいいのかチェックしてみましょう。

セスキ炭酸ソーダはどんな汚れに強いのか、汚れの度合い別の掃除方法などを知って、ガスコンロや五徳をピカピカにしてください。

また、セスキではなかなか落ちない焦げ付き汚れには重曹が活躍します。重曹を使ったこげ落としについてもご紹介しますので、こちらも併せてチェックしてみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

毛玉のカミソリを使った上手な取り方。2種類のカミソリとコツ

お気に入りのセーターやニットにできた毛玉が目立つと感じることはありませんか?着ている時や、衣替え...

【やかんの掃除方法】内側に付く白っぽい汚れを落とす方法

やかんに水を入れようとした時に、ふと中を見ると、ちょっと白っぽい汚れが見えるということはありませんか...

下水の排水口掃除!洗剤を使わない、使う両方の洗浄方法について

下水の掃除は定期的に行っていますか?水を流すとボコボコと音がする場合は要注意!汚れが下水管に溜まって...

重曹スプレーのボトルが詰まる原因と対処法!重曹の便利な活用法

重曹で作ったスプレーのボトルが詰まることに頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。掃除などに利...

タンブラーのパッキンの臭いを落とす方法と予防対策を紹介

タンブラーを使っていると飲み口のゴムパッキンの臭いがだんだん気になってくることがあります。臭いが...

クエン酸で水垢を蛇口から落とす方法と使い方の注意点や予防法

クエン酸を使えば水垢を蛇口からキレイに落とすことができるのを知っていますか?お風呂場の蛇口の頑固...

鍋の焦げの落とし方を知ってスッキリ!鍋の素材別の落とし方

料理を煮込んでいたのを忘れて、気が付くと鍋が焦げていたという経験はありませんか?またカレーやシチュー...

鍋の焦げ付きはクエン酸で綺麗に!クエン酸を使う簡単焦げ落とし

普段使っている鍋の焦げ付きを、どうにかして綺麗に落としたいと考えている人もいるのではないでしょうか。...

テフロンのフライパンの焦げ落とし方法や扱い方を紹介します

テフロンのフライパンの焦げ落としはどのようにしたらいいのでしょうか?ゴシゴシこすってしまうとテフロン...

やかんの掃除はクエン酸でスッキリ簡単!おすすめや予防法を紹介

やかんの内側の気になる汚れを掃除するには、安全な洗剤を使いたいですね。そんなときにおすすめなのが...

ふきんを煮洗で消毒!重曹で煮洗いする手順と清潔に保つ方法

キッチンで使用しているふきんから嫌な臭いがしてきたら、ふきんを清潔に保つためにも消毒して使用すること...

【トイレ掃除】尿石の汚れにクエン酸は?尿石をキレイにする方法

トイレ掃除を毎日行っているのに、気がつくと尿石の黄ばみが便器についていることありませんか?こうなると...

お風呂掃除に役立つ床の水垢を取る方法と予防方法を紹介

床についた水垢のお風呂掃除はどのようにすれば落ちやすいのでしょうか?水垢に効く掃除方法とは?...

家事の時短が出来る家電や共働きにぴったりな家電のすすめ

家の大変な家事をさまざまな裏ワザやコツを使うことで時短出来が出来ますが、それにも限界があります。...

液体洗剤の投入口の掃除方法とは?洗濯機の掃除の仕方

洗濯機の液体洗剤の投入口はどのように掃除をしたらいいのでしょうか?なんだか液体洗剤の投入口にお水が溜...

スポンサーリンク

セスキ炭酸ソーダで五徳の掃除をする方法!頑固な五徳の汚れは煮て綺麗に

新品の五徳の一回り大きいサイズになったのでは?!と思う程の油汚れをまとった五徳でも、セスキ炭酸ソーダを使えば、元の状態に近い五徳に戻す所まで掃除が可能です。
今回は、頑固な五徳の油汚れを落とす方法なので、浸け置き洗いを飛び越して、煮沸洗いを紹介していきたいと思います。

用意するもの

  • 五徳や受け皿が入る大きさの鍋またはフライパン
  • セスキ炭酸ソーダ(粉末)
  • 食器用洗剤
  • 金たわし
  • メラミンスポンジ
  • 歯ブラシ
  • ゴム手袋

セスキを使った五徳掃除の手順

  1. 大きな鍋に五徳と受け皿を入れ、ひたひたの水と水1リットルあたりセスキ炭酸ソーダ大さじ1を投入し、火にかけます。
  2. 鍋のセスキ水が沸騰したら、そのままの状態で15分五徳と受け皿を煮沸しましょう。
  3. 15分経過したら火を止め、そのまま半日放置して自然とお湯を冷まし、ぬるま湯状態の時に、セスキ炭酸ソーダの煮汁を染み込ませた金たわしやメラミンスポンジ、歯ブラシを使って、五徳、受け皿を擦りましょう。
  4. 食器用洗剤で仕上げ洗いをして、水気を拭き取りしっかりと乾燥させたら、受け皿と五徳を元に戻して完了です。
油汚れがギトギトの五徳の場合には、1回の煮沸では完全に汚れが落とせない場合がありますので、汚れの状態に応じて2~3回送時を繰り返してみて下さい。
外側についた油汚れから順番に、セスキ炭酸ソーダが浸透して落としてくれますので、諦めずにセスキ炭酸ソーダで煮続けて下さい。

五徳の次はガスコンロも掃除!セスキ炭酸ソーダを使った掃除方法

ガスコンロで汚れるのは五徳と受け皿だけではありませんので、五徳を煮沸洗浄している間に、空いているガスコンロ台の上も掃除をします。

用意するのは、

  • セスキ炭酸ソーダ
  • ぬるま湯
  • スプレーボトル
  • キッチンペーパー
  • ラップ
  • ゴム手袋
  • メラミンスポンジ
  • 古くなった台拭きや雑巾など

の8点です。

それでは掃除の手順を紹介します。

【手順】

  1. ガスコンロの上に張り付いた食べ物のカスや、取り切れるゴミ、汚れなどは、予め手で取り除き、掃除がしやすい状態にしておきます。
  2. ガスコンロにセスキ水(ぬるま湯500mlにセスキ炭酸ソーダ小さじ1を混ぜてスプレーボトルに入れたもの)を吹き付けて、上からキッチンペーパーで湿布をし、上からら更にスプレーをたっぷりと染み込ませて、キッチンペーパーをセスキ水で浸します。
  3. 2のキッチンペーパーが乾かないように、ラップで湿布をして、そのまま1時間半~2時間程度放置します。
  4. ゴム手袋を着用し、ラップ、キッチンペーパーを剥がしたら、剥がしたラップを丸めてスポンジ代わりにし、セスキ炭酸ソーダを擦り込むようにしながらクルクルとガスコンロを磨いて下さい。
  5. セスキ炭酸ソーダ水を染み込ませたメラミンスポンジで再度ガスコンロを擦って汚れを落としたら、台拭きで拭き取り、水拭きを数回して仕上げて下さい。

毎日の掃除にもセスキが便利!セスキスプレーの作り方と使い方

セスキ炭酸ソーダ水を使うことでガスコンロや五徳のしつこい油汚れを一掃することができますが、何も「汚れを溜め込んでから」使うためだけの洗剤ではありません。

セスキ炭酸ソーダ水は、日頃のキッチンの拭き掃除に最適なお掃除アイテム

調理後のまだ温かいガスコンロの上や、温かい蒸気がかかったコンロ周りの壁、調理で飛び散った油が付着している作業台の上などにシュッと吹き掛けて掃除をするだけで、油汚れが伸びずにサラッと拭き取れるので、キッチン周辺に油汚れを寄せ付けません。
毎日の調理後に、セスキ炭酸ソーダ水の入ったスプレーボトルと台拭きを用意しておくだけで、ものの1~2分でキッチン周りをピカピカな状態にリセットすることができます。

使い方は、直接汚れの箇所にスプレーしたり、雑巾などの布やスポンジなどに含ませてから使うなど自由ですが、セスキの成分が残ったままだと拭き上がりがヌルヌルしてしまうので、掃除の後は必ず水拭きをしてセスキを拭き取り、床などの必要な箇所では乾拭きもプラスして仕上げましょう。

ただし、セスキ炭酸ソーダ水は、先程も説明した通り500mlの水に対してセスキ炭酸ソーダ小さじ1を入れるだけで簡単に作ることができるので、ついつい多めに作ってストックしておきたくなる所ですが、2~3日経つと次第に効果が薄れてきてしまうため、作り置きするのはおすすめできず、掃除の際に使う分量だけをその都度作って使うのがおすすめです。

五徳の掃除にセスキ炭酸ソーダが効果的な理由

これまでも紹介してきた様に、五徳やガスコンロの掃除にはセスキ炭酸ソーダが絶対的な威力を発揮してくれます。
セスキ炭酸ソーダは、重曹よりも油汚れ、皮脂汚れにアタックする力が強いので、焦げ付きがないキッチンの油汚れ(焦げには重曹!)に対しては、「重曹」ではなく「セスキ炭酸ソーダ」を使った方が高い洗浄力で簡単にキッチンの油汚れ対策ができ、これまで紹介してきたように、特にガスコンロや五徳の掃除にはセスキ炭酸ソーダが欠かせません。

セスキ水のスプレーを五徳に噴き付けて拭き掃除をするだけで、五徳に油汚れを溜めることがなくなるので、普段のお手入れにぜひ活用していただきたいですし、万が一油汚れを溜め込んでしまっても、最初に紹介した方法で五徳を煮沸洗浄すれば簡単に油汚れを落とすこともできます。

キッチンの油汚れの掃除方法に悩んでいる方は、「セスキ炭酸ソーダさえあれば解決」できますので、ぜひセスキ炭酸ソーダを一袋購入することをおすすめしたいです。

五徳の掃除は重曹でもできる!五徳の焦げ付き汚れは重曹で綺麗に

五徳の掃除にはセスキ炭酸ソーダの煮沸洗浄が効果的だということは、すでに紹介済みですが、五徳についた頑固な「焦げ付き汚れ」まではセスキ炭酸ソーダでは落とし切ることができず、焦げ付きの掃除には、先程も紹介した「重曹」を使った方が、ラクに焦げ落としができます。

50度のお湯1リットルに対して大さじ1の重曹を使って、大きめの容器に重曹水を作ります。そこに五徳を浸け込んで、1時間半~2時間程度したら、スポンジやブラシで擦りましょう。なかなか焦げ付きが取れない時には、粉末の重曹を直接五徳にかけて、重曹をクレンザー代わりに使ってみて下さい。重曹が持つ高い研磨作用で、五徳についた頑固な焦げが擦り落とせますよ!