タンスの引き出しの中はスッキリしていますか?
ゴチャゴチャのままだと奥の方にどんな洋服が入っているのかわからなくなってしまいます。
そこでタンスの引き出しにスッキリと洋服を収納するしまい方を紹介します。
洋服はたたんで、立てた状態で収納するのがおすすめです。立てることでどんな洋服があるのか一目瞭然ですね。
たたみ方も四角く同じサイズにたたむのがポイントです。たたみ方をご覧ください。
また種類で分けて収納するテクニックも紹介します。その場合に使うと便利なブックスタンドなどのアイテムもおすすめです。
かさばってしまうパーカーや靴下などの細々とした物のたたみ方も参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
新聞紙がピッタリと収まるゴミ袋のサイズと古紙回収の便利グッズ
新聞紙が溜まってしまうとゴミ出しや古紙回収が面倒になりますよね。面倒な原因は紐しばりやゴミ袋に入れる...
ハンガーを収納するボックス色々。100均グッズですっきり収納
洗濯ハンガーはご自宅に何本くらいありますか?洗濯物を干すときにはハンガーが欠かせませんが、使...
百均のアイテムを使って収納力アップ!洋服のクローゼット整理術
クローゼットの中の服が増えてきて、収納にお困りの方はいませんか?収納場所が少なくなってしまい、洋服が...
台所収納術!引き出しには100均グッズを使って収納力をアップ
台所下の引き出し収納ができず、鍋やフライパン、調味料などがすぐに取り出せずに悩んでいないでしょうか。...
小学生の服の収納はこうするとスッキリ!自分でしまわせる収納術
小学生の服の収納はどうしたらスッキリとまとめる事ができるのでしょうか。入りきらず、出しっぱな...
スポンサーリンク
タンスの引き出しの洋服のしまい方は四角くたたむとスッキリ
洋服のタンスのしまい方に悩んでいる人はあなただけではありません。一体どの様にしまえば、使いやすく綺麗にしまうこことができるのでしょうか。
タンスの様に、引き出し式に物をしまう際には、上から見た時に、何が入っているのかひと目で分かることが重要になります。
万が一重ねてしまった場合、上から見た時に何が入っているのかわからないですよね。上の物をとりださなければ、下にある物も取り出せなくなってしまいます。必要な物を取り出すための無駄な動きも増えてしまいます。
タンスに洋服をしまう場合には、しまい方のポイントがあるのです。
引き出しに洋服をしまう場合は、立たせて収納することが基本ですが、洋服を立たせるためにはたたみ方を工夫しなければなりません。洋服を同じサイズに、四角くたたむ事です。
まずは、両方の袖を内側にたたみましょう。袖が外に出ない様にたたんでください。最後に見頃を裾から三つ折りします。そうすることで大抵の洋服は四角くなります
ボトムであれば、三つ折りしたら、折り曲げたウエスト部分の間に、裾を挟む様にすると、たたんだものが乱れることはありません。
このようにたたむことで大きさが整い、しまいやすくなるのです。
タンスの中は種類ごとに仕切るしまい方がおすすめ
次にしまい方のポイントです。どこに何を入れたかしまったのか分からないなんてことにならないように、種類ごとしまうことが大切です。
小さいものであれば、小分けのケースや仕切りなどを使うと、よりしまいやすくなります。収納に対してジャストにたたむことで、取り出したりしまったりする時にも崩れることがなくなります。高さも揃えやすくなるでしょう。
タンスに洋服をしまうときにおすすめなのはブックスタンド
折角綺麗にしまったとしても、取り出しているうちに、崩れてきて、もとの綺麗さを保つことが出来なくなったなんて悩みを抱えている人もいるかもしれません。そんなときのオススメグッズはブックスタンドです。
ブックスタンドで押さえることで、取り出した時に、畳んだ衣類が崩れてしまうのを防ぐことができます。
また、タンスの特徴と言えば、奥行きではないでしょうか。
奥のものは取り出しにくいですよね。そんなときこそブックスタンドの出番です。ブックスタンドで真ん中辺りから後ろと手前に分けてみてください。
手前は、日常的に良く使う洋服、奥にはオフシーズンの洋服をたたんでしまえば、奥まで手を伸ばして洋服を取り出すなんてこともなくなります。奥があれば、その奥行を上手に活用する工夫が大切なのです。
タンスの中でかさばるパーカーのたたみ方
一体、どうすれば、パーカーを綺麗にたたむことができるのでしょう。綺麗にたたむことができれば、タンスにパーカーをしまうことは可能になります。
パーカーを綺麗にたたむ方法はあります。たたみ方を見ていきましょう。
真ん中のファスナーを閉めたら、パーカーを裏返します。肩の部分から、内側に袖を折り込みましょう。袖を折り込んだら次に、片側の見頃を真ん中のところまでしっかりと内側に折ります。
もう片方も同様に半分に内側に折り込みます。肩のラインから裾までまっすぐになるように意識して折りましょう。次に、フードを首のところからしっかりと内側に折り込みます。
折り込んだ時に、フードが厚くて嵩張ることがあると思います。ここからがポイントです。パーカーをまっすぐと折った先端の部分をしっかりとつまみ、フードの付け根、首の後ろに来る部分にしっかりと合わせてもう一度折り返してください。こうすることで落ち着かないフード部分が嵩張ることなく、しっかりと整った状態で折りたたむことができのです。
最後に裾の部分を肩の部分を合わせるように半分に折りたためば、完成です。
洋服のすっきり収納の基本のしまい方
タンスに洋服をしまう際には、立たせてしまうことが基本だということはお分かりいただけたのではないでしょうか。こうすることで、すっきりと見やすく取り出しやすくなります。仕舞うときも同様です。時短にも繋がります。
そして種類別に分けることも大切です。そのためには、ブックスタンドや仕切りを使うのもよいでしょう。靴下や下着などの小物類であれば、空き箱を利用するというのも良かもしれません。特にオススメなのが、靴の空き箱です。サイズもタンスにピッタリです。
小さいものであれば、丸めて立たせてみても見やすく収納できると思います。タンスにしまうときは、とにかく立たせることが大切なのです。
洋服がシワにならないしまい方や小物のたたみ方
洋服のシワのことを考えると、勿論、たたまずに吊るして収納した方がよいものもあります。
スカートやパンツなどは、シワを防ぐために、吊るして収納しているという人もいるかもしれません。しかしたたんだほうが圧倒的に収納量は増えます。
できれば、スカートやパンツもどうにかシワを付けずにたたんで収納したいのが本音です。実は、スカートなどにシワを付けないしまい方があるのです。
用意するものはラップの芯です。折り目にラップの芯を挟んでおきましょう。そうすることでシワがつきにくくなります。
下着や靴下、ストッキングなどは、小さいからと言って、しばったり、ごちゃごちゃにしたりしてタンスにしまってはいけません。しっかりとたたんでしまうことが大切です。
ショーツは縦や横をしっかりと折って、形をトトね四角くしましょう。靴下も、長さが様々だとは思いますが、全て同じ大きさになるように四角く折ります。最後につま先はゴム口の中に入れましょう。
ストッキングなども同様です。重ね折りして四角くし、最後にウエスト部分に入れて、四角い形に整えましょう。
タンスの引き出しを開けた時に、綺麗であるだけで洋服選びが楽しくなります。綺麗にしまうということは、衣類を大切に扱うことにも繋がります。本当に必要な洋服は何なのか、不要な洋服はなにかを見極める力にも繋がります。
あなたの綺麗、まずはタンスへのしまい方からはじめてはみませんか。