水筒にお茶を入れると味が変わる?その理由と対処方法を紹介

水筒にお茶を入れるとなぜ味が変わるでしょうか?家で淹れるお茶はとても美味しいのにどうして水筒に入れると渋くなってしまったり色が変わってしまうのでしょうか?

そんなときはこの方法がおすすめです。そもそもお茶は持ち歩くものではなかった!?

お茶の味が変わるのを予防する方法や対処方法、水筒の洗い方を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メラミン食器って何?食洗機に入れても良いのか

食器の種類で、メラミン食器というものをご存知でしょうか。陶器ともガラスとも違った特徴があり、子供...

【水通しの方法】生地によっての水通しの必要性と方法について

生地を購入して何かを作る場合、水通しが必要だと耳にしたことがありませんか?水通しとは生地の歪みを直し...

タンブラーの本体や蓋の洗い方!普段のお手入れ方法や注意点

タンブラーを会社に持っていく方、普段から愛用されている方はたくさんいらっしゃいますよね。蓋がついてい...

ふきんの洗い方は煮沸がおすすめ!気になる臭いも除菌もスッキリ

ふきんの洗い方は熱湯による煮沸が簡単でです。気になる臭いや洗っても落ちない汚れも煮沸によって落と...

染み抜き【血液】ソファーの汚れをキレイに落とす方法と注意点

ソファーについた血液の染み抜きをしたいときは、血液の染みを無理に落とそうとしてもなかなか落ちないこと...

布巾の煮沸を鍋で煮洗いする方法。やり方と注意点と鍋について

使ったあとの布巾はどうしていますか?水洗いだけでは綺麗になりませんし、匂いも気になってきます。な...

布団乾燥機の使い方と敷布団を効果的に乾燥させる方法

私達は寝ている間に汗をかきますが、その量は意外と多いのです。表面部分では気が付かなくても、敷布団...

ポリエステルは夏に汗対策を!臭いが防ぐ洗い方と工夫を紹介

ポリエステル素材の衣類を夏に着ると汗の臭いが気になることはありませんか?実は、ポリエステルの素材...

布団を天日干しした時の匂いの正体と干した布団の管理や湿気対策

天気の良い日は布団を干したくなりますね。天日干しをした布団に顔を埋めてみると、お日様の匂いがしま...

天日干しした布団の匂いの正体は?天日干しでできる匂い対策

「天日干しをした布団の匂いを嗅ぐとお日様の匂いがする」という話を聞くことがあります。天日干しをした布...

アイロンのかけ方【スカート編】シワ取りのコツや保管方法

アイロンのかけ方はスカートの場合、素材やデザインによっても違ってきます。お気に入りのスカートを履こう...

布団乾燥機がダニ対策に有効?使う頻度や時間がポイントに

梅雨時期になって、外に布団が干せないとジメッとしてしまったり、またホコリやダニなども気になってしまい...

スポンサーリンク

水筒にお茶を入れると味が変わるのは仕方ない

水筒のお茶の味が変わるのは成分の酸化が原因のひとつ

外出先でも、水筒にお茶を入れて持ち運べばいつでも飲むことが出来て便利ですよね。仕事の休憩時や、アウトドアしながら水筒のお茶を飲むことで、リラックスすることも出来ます。また、ペットボトル飲料を外で買うよりも、家で作ったお茶を水筒に入れて持ち運ぶことで、経済的にも負担が少なくなります。

生活スタイルに合わせて、カバンの中に入れやすいスリムな形の水筒や、デザインが凝った水筒などもたくさん出ているので、水筒を選ぶ楽しみもあるでしょう。

そんな便利な水筒ですが、時間の経過と共にお茶の味が変わったかも…?と感じることがありませんか?

水筒のお茶が美味しくないというのは、本来の水筒の役割である”いつでもどこでも美味しいお茶が味わえる”ことからかけ離れてしまいますね。

水筒に入れたお茶の味が変わってしまう(美味しくなくなる)ということには、いくつかの原因が考えられます。

一番多い原因としては、”お茶の酸化”です。

そもそもお茶の中には「カテキン」や「タンニン」という成分が含まれます。

これらの成分は、お茶の旨味にもなるものですが、時間の経過と共に酸化します。

酸化とは、物質が空気に触れることで酸素とくっつくという化学反応です。

鉄のフライパンを水分が残ったまま放置してしまうと、表面が茶色く錆びることがありますが、この現象も酸化反応です。

お茶の成分のカテキンやタンニンは、特に高温下で活発に働くので、冷水の状態よりも酸化が進みやすいのです。

特に、タンニンが酸化すると、お茶の色も緑から茶色っぽい色に変色し、味にも苦味が出てしまい、本来のお茶の旨味が無くなってしまいます。

そのため、水筒に入れた温かいお茶が、時間と共に味が落ちるというのはある意味仕方のないことと言えます。

水筒のお茶の味が変わるのを防ぐ方法

水筒に入れるお茶は水出しのお茶にする

お茶の味が美味しくなくなってしまうのは、お茶の成分の酸化が原因のひとつです。

お茶の味を出来るだけ落とさず、水筒に入れて持ち運ぶ方法はあるのでしょうか?

物質が酸化する条件を思い出してください。

温かい温度の方が冷たい温度よりも酸化が進みやすいと点は前項でお伝えしました。

つまり、水筒に入れるお茶は熱いお湯で作ったお茶ではなく、水出しで作ったお茶にすれば、酸化は進みにくくなるということです。

水筒のお茶の味が変わるのを防ぎたいけれど温かいのを飲みたいとき

濃い目のお茶を原液替わりにする方法

マイ水筒やマイ箸などを使うことで、余計なゴミを出さないというエコにも繋がるので、毎日持参しているという人もいるでしょう。水筒なら喉が乾いた時に場所を選ばず、美味しいお茶を飲むことが出来るので、とても便利ですよね。でも、お茶と言えば、やっぱり温かいお茶が飲みたいという人も少なくないでしょう。温かいお茶を飲むことで、体がポカポカと温まり、リラックスできますよね。

水筒のお茶を温かい状態で美味しく飲む方法、それは、お茶を濃いめに作って水筒に入れるということです。

通常作るお茶より、茶葉を多めに使い、濃い目のお茶を作り、冷蔵庫で急冷します。
冷えた濃いめのお茶を原液とし、お茶を飲む時にはこの原液をお湯で割って飲むという方法です。

この方法であれば、家で飲むような本格的なお茶の味を外で楽しむことが可能です。

水筒のお茶の色が変わるのを防ぐ方法

レモン汁をお茶に一滴垂らして変色を防ぐ

お茶の色が緑から茶色に変色してしまうのも、酸化現象のひとつです。

特に、緑茶を水筒に入れて飲む時、色が茶色っぽいと飲む前から美味しそうなイメージが感じられませんよね。

このお茶の変色を防ぐためには、”抗酸化作用”を持つ物をお茶と合わせることで酸化を遅らせることが出来ます。

抗酸化作用を持つ栄養素には、代表的なものにビタミンCがあります。

市販のレモン汁や、レモンの果汁を水筒のお茶に一滴垂らすことで酸化を遅らせ、お茶の色が変色することを防げます。

また、酸化という現象は、空気中の酸素と触れることによって起こる反応です。

水筒の半分程度までしかお茶を入れていないと、持ち運ぶ度に水筒の中の酸素とお茶が揺さぶられて、酸化が余計進んでしまうということになります。そのため、水筒にお茶を入れて持ち歩く際は、出来るだけ満杯の状態にして密閉することがおすすめです。

水筒にお茶を入れるときにはよく洗ってから

水筒は隅々までしっかり洗う

頻繁に使う水筒は、中に入れている物がお茶でも、しっかり洗わないと汚れや臭いが水筒の中に残ってしまいます。

水筒の筒に手が入らない時は、ボトル洗い用の柄が長いスポンジを使って、水筒の底までしっかり洗いましょう。

水筒の外へ中身が飛び出さないように、水筒にはゴムで出来たパッキンが付いていてしっかり密閉しています。

このゴムパッキンは取り外せるので、洗う時には面倒がらずに必ず取り外して隅々まで洗うようにしましょう。

落ちにくい汚れには、重曹水での漬け込み洗いや、酸素系漂白剤に漬け込みすすぐ方法が効果的です。

毎日使う水筒は、正しい洗い方で衛生的に保ち、美味しいお茶を飲みましょう。