布団乾燥機がダニ対策に有効?使う頻度や時間がポイントに

梅雨時期になって、外に布団が干せないとジメッとしてしまったり、またホコリやダニなども気になってしまいます。

そんな時に役立つのが布団乾燥機!布団をカラッとふわっとしてくれるだけでなく、ダニ対策としても効果があると耳にします。

そこで布団乾燥機はどの様に使用するとダニ対策に効果があるのか?使用時間や頻度についてご紹介をいたします。また布団乾燥機を使用しないダニ対策についても、ご紹介をいたしますので合わせて参考になさってください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

アイロンのかけ方【スカート編】シワ取りのコツや保管方法

アイロンのかけ方はスカートの場合、素材やデザインによっても違ってきます。お気に入りのスカートを履こう...

天日干しした布団の匂いの正体は?天日干しでできる匂い対策

「天日干しをした布団の匂いを嗅ぐとお日様の匂いがする」という話を聞くことがあります。天日干しをした布...

【水通しの方法】生地によっての水通しの必要性と方法について

生地を購入して何かを作る場合、水通しが必要だと耳にしたことがありませんか?水通しとは生地の歪みを直し...

水筒にお茶を入れると味が変わる?その理由と対処方法を紹介

水筒にお茶を入れるとなぜ味が変わるでしょうか?家で淹れるお茶はとても美味しいのにどうして水筒に入れる...

布巾の煮沸を鍋で煮洗いする方法。やり方と注意点と鍋について

使ったあとの布巾はどうしていますか?水洗いだけでは綺麗になりませんし、匂いも気になってきます。な...

ポリエステルは夏に汗対策を!臭いが防ぐ洗い方と工夫を紹介

ポリエステル素材の衣類を夏に着ると汗の臭いが気になることはありませんか?実は、ポリエステルの素材...

布団乾燥機の使い方と敷布団を効果的に乾燥させる方法

私達は寝ている間に汗をかきますが、その量は意外と多いのです。表面部分では気が付かなくても、敷布団...

タンブラーの本体や蓋の洗い方!普段のお手入れ方法や注意点

タンブラーを会社に持っていく方、普段から愛用されている方はたくさんいらっしゃいますよね。蓋がついてい...

ふきんの洗い方は煮沸がおすすめ!気になる臭いも除菌もスッキリ

ふきんの洗い方は熱湯による煮沸が簡単でです。気になる臭いや洗っても落ちない汚れも煮沸によって落と...

染み抜き【血液】ソファーの汚れをキレイに落とす方法と注意点

ソファーについた血液の染み抜きをしたいときは、血液の染みを無理に落とそうとしてもなかなか落ちないこと...

布団を天日干しした時の匂いの正体と干した布団の管理や湿気対策

天気の良い日は布団を干したくなりますね。天日干しをした布団に顔を埋めてみると、お日様の匂いがしま...

メラミン食器って何?食洗機に入れても良いのか

食器の種類で、メラミン食器というものをご存知でしょうか。陶器ともガラスとも違った特徴があり、子供...

スポンサーリンク

布団乾燥機を使ったダニ対策とは

我が家の寝室はとても湿気が多いようです。以前は木枠のベッドを置いていたのですが、何だか寝ている時にカビの臭いを感じるようになりました。

最初はたまに「カビ臭い気がする」という程度だったのですが、数ヶ月たちはっきりとカビの臭いを感じるようになりました。

臭いの元はベッドでした。

ベッドの裏側などが青カビでいっぱいなのです。見た瞬間真っ青になりました。こんなにカビだらけのベッドで寝ていたなんて、病気になるのも時間の問題です。

カビは一度発生すると完全に除去するのは難しい

特にむき出しの木材部分は洗うこともできないのでベッドはもう処分することにしました。
現在はベッドマットの上に布団を敷いて使用しています。
それにしても、あんなにカビが生えるということは寝室が湿気っているという事、湿気があるとダニも発生しているでしょう。

ベッドマットの上に布団を敷いて使用しているのですが、実は布団を滅多に干していなかったのです。結婚した時に両親が綿の布団を布団屋さんで作ってくれたのですが、綿の布団というのは重たいのです。湿気を含むと益々ずっしりと重く、この布団をベランダまで運んで干すのは大変な重労働です。

そして、ベランダには私の苦手なクモが居ます。それで、布団は滅多に干されることはありませんでした。

しかし、カビの一件からこれではいけないと思い布団乾燥機を購入しました。
布団乾燥機を使用すると布団がふっくらと軽くなりとても快適です。ダニ対策のコースもあり、これで我が家の寝室環境は飛躍的に改善されました。

布団乾燥機のダニ対策!退治と抑制では頻度が違う

ダニを退治するのと抑制するのとでは布団乾燥機のかけかたが異なります。

ダニ退治が目的の場合

集中して何度もかけます。布団乾燥機にダニを退治するモードがあるので、その説明をよく読んでその通りに運転します。

我が家の布団乾燥機は通常のモードでは60分運転します。これでも充分布団は熱くふっくらとなります。ダニ対策モードでは1回に90分で布団の向きを変えて4回運転します。

まずは布団の表面の上から、次に下から、布団を裏返して上から、下からとかけています。とても時間はかかりますが、これにより布団全体を加熱してダニを退治することができます。布団乾燥機をかけ終わった後には布団が新品のようにふかふかになりとても快適です。

ただしダニは生きているので熱がくると温度の低い方へ移動して生き残るものも居ます。生き残りが気になる場合にはダニ退治モードを毎朝2~3日続けて行うとよいでしょう。

一度ダニ退治を行った後はダニを抑制する目的で、湿気る季節には一週間から二週間に一度行いましょう。乾燥している季節には一ヶ月に一度を目安にすると良いでしょう。

布団乾燥機の種類によってもダニ対策の時間について

ダニを退治するモードが付いている布団乾燥機は多いですが、布団乾燥機の種類によってダニ退治にかかる時間は異なります。

ホースを布団内部に差し入れて使用するタイプの布団乾燥機が最も時間が短く2時間程度です。

マットを内部に入れるタイプでは3時間程度、短いノズルを差し入れるだけのタイプでは6時間程度かかります。

マットを入れるのは手間がかかりますが、ホースやノズルを入れるだけの布団乾燥機はとても手軽に使用できます。ホースタイプは布団の中の方まで差し込める分熱が早く行き渡り時間が短くて済むのでしょう。短いノズルを差し込むタイプは使用がとても簡単ですが熱が内部まで行き渡りづらいので時間がかかります。

我が家の布団乾燥機はノズルが短いタイプで、確かに布団に差し込むだけでは足元までは熱が届いていない事が多いです。そこで、布団乾燥機を置いてから掛け布団をフワッと持ち上げて中に空間が出来るようにすると熱が足元まで伝わりやすくなります。

布団乾燥機のダニ対策の頻度と同じくらい重要な掃除機がけ

布団乾燥機をかけただけで満足してはいけません。

布団乾燥機後に掃除機をかけることが重要

朽ちたダニをそのままにしていては吸い込んでしまい身体によくありません。
目に見えないだけに本当に存在しているのかどうか確信できず雲を掴むような作業ですが、念入りに行いましょう。

掃除機のヘッドは布団専用のものに付け替えて使用すると、布団カバーを吸い込んだりせず全体を容易に吸引することができます。床全体に使用しているヘッドで布団をゴシゴシ擦るのは衛生面でも問題があるので、布団専用のヘッドを一つ購入しておくと良いでしょう。

布団乾燥機で行うダニ対策、頻度や時間が気になる方へ

先日家にチラシが入ってきました。新しくオープンするコインランドリーのチラシです。その案内に「布団のダニ対策にもどうぞ!」という表記がありました。

布団を洗濯して乾燥まで行うとダニを退治できる

自宅に洗濯乾燥機があったとしても、薄手の布団ならともかく厚手の布団は丸ごと乾燥までできません。しかし、コインランドリーならば容量が大きいので厚手の布団も乾燥までできます。

水洗いできる布団であればコインランドリーを使用すると洗ってダニも退治できるのでとてもすっきりとしますね。