布団乾燥機の使い方と敷布団を効果的に乾燥させる方法

私達は寝ている間に汗をかきますが、その量は意外と多いのです。
表面部分では気が付かなくても、敷布団の裏側にはカビが生えていることもあります。

布団がなかなか干せない場合などで布団乾燥機を使う場合もあるでしょう。
通常の使い方は掛け布団と敷布団の間に入れて乾燥させますが、敷布団の裏面まで乾燥出来ているのかどうか心配ですね。

そこで今回は敷布団全体を乾燥させるための布団乾燥機の使い方を紹介します。

湿気が最もこもりやすい敷布団の裏側もしっかりと乾燥させることができます。
布団乾燥機の効果やメリット、お手入れ方法もご覧ください。

湿気のないふかふかのお布団でお休みいただけます。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【水通しの方法】生地によっての水通しの必要性と方法について

生地を購入して何かを作る場合、水通しが必要だと耳にしたことがありませんか?水通しとは生地の歪みを直し...

水筒にお茶を入れると味が変わる?その理由と対処方法を紹介

水筒にお茶を入れるとなぜ味が変わるでしょうか?家で淹れるお茶はとても美味しいのにどうして水筒に入れる...

メラミン食器って何?食洗機に入れても良いのか

食器の種類で、メラミン食器というものをご存知でしょうか。陶器ともガラスとも違った特徴があり、子供...

染み抜き【血液】ソファーの汚れをキレイに落とす方法と注意点

ソファーについた血液の染み抜きをしたいときは、血液の染みを無理に落とそうとしてもなかなか落ちないこと...

布団を天日干しした時の匂いの正体と干した布団の管理や湿気対策

天気の良い日は布団を干したくなりますね。天日干しをした布団に顔を埋めてみると、お日様の匂いがしま...

布巾の煮沸を鍋で煮洗いする方法。やり方と注意点と鍋について

使ったあとの布巾はどうしていますか?水洗いだけでは綺麗になりませんし、匂いも気になってきます。な...

ポリエステルは夏に汗対策を!臭いが防ぐ洗い方と工夫を紹介

ポリエステル素材の衣類を夏に着ると汗の臭いが気になることはありませんか?実は、ポリエステルの素材...

アイロンのかけ方【スカート編】シワ取りのコツや保管方法

アイロンのかけ方はスカートの場合、素材やデザインによっても違ってきます。お気に入りのスカートを履こう...

布団乾燥機がダニ対策に有効?使う頻度や時間がポイントに

梅雨時期になって、外に布団が干せないとジメッとしてしまったり、またホコリやダニなども気になってしまい...

タンブラーの本体や蓋の洗い方!普段のお手入れ方法や注意点

タンブラーを会社に持っていく方、普段から愛用されている方はたくさんいらっしゃいますよね。蓋がついてい...

天日干しした布団の匂いの正体は?天日干しでできる匂い対策

「天日干しをした布団の匂いを嗅ぐとお日様の匂いがする」という話を聞くことがあります。天日干しをした布...

ふきんの洗い方は煮沸がおすすめ!気になる臭いも除菌もスッキリ

ふきんの洗い方は熱湯による煮沸が簡単でです。気になる臭いや洗っても落ちない汚れも煮沸によって落と...

スポンサーリンク

敷布団を乾燥させる布団乾燥機の効果的な使い方

フカフカな布団で、寝ると気持ち良いですよね。そのためにも、小まめに布団を干したり、布団乾燥機をかけているという人も多いと思います。

布団乾燥機って本当に便利。どんなに天気が悪くても、家の中で、いつでも布団をフカフカにすることができるすぐれものです。

ところで、あなたは布団乾燥機を使うとき、どのように使っていますか。

大抵の人は、掛け布団と敷布団の間に、乾燥機マットを挟んで使っているのではないでしょうか。

しかし、ちょっと考えてみてください。掛け布団と敷布団の間に布団乾燥機を挟んで使っているという事は、果たして敷布団の裏はしっかりと乾燥されているのか、湿気が床と敷布団の間にたまって、敷布団がじめっとしてしまうのではないかと、疑問に思ったことはありませんか。

あながち、その考え、間違ってはいません。

布団乾燥機は裏面にもかける必要がある

折角、湿気を除去しようと布団乾燥機を使っているにもかかわらず、湿気が逃げる場所を失って湿気が床と敷布団の間に溜まってしまいかねません。

ですから、裏側にも、布団乾燥機をかけるべきです。

効果的な布団乾燥機の使い方

床にすのこなど、通気性の良いものを挟み込んで、行うとよいでしょう。一旦、布団を乾燥させたら、敷布団を再度裏返して、もう一度、乾燥機をかけましょう。

布団乾燥機の使い方は説明書にも書かれている。敷布団は裏返して

布団乾燥機は、日中天日干しを出来なくても、たとえ天気が悪くても、部屋にベランダがなくても、布団を乾燥させることができる強い味方です。

しかし、使い方を誤ると、どんなに布団乾燥機を使ったとしても、敷布団にカビが生えてしまうこともあります。

敷布団と床の間に空間がない場合

例えば、フローリングの床に直接布団を敷いていたとすればどうでしょうか。気の逃げ場はないですよね。寝ている間に、人間はかなりの汗をかきます。空気の逃げ場がなければ、布団乾燥機をかけても床と接している面の湿気は、除去できないのは当然です。

畳敷きの場合でも同じ

畳に使われているい草は、湿気を吸収する性質をもっています。い草のおかげで、除湿できたとしても、敷布団を敷いたままにして置くと、湿度が高い状態が続き水分が飽和した状態になってしまいます。そのため、布団にだけでなく、畳にもカビが発生してしまいます。

どんな床であっても直接布団を敷いてはいけない

常日頃から布団利用する際には、まずすのこを床に敷き、その上に布団を乗せて利用するというのが理想的でしょう。

折り畳めるすのこであれば、山の形に固定することで、さらに風通しがよくなり、布団を干すこともできます。敷布団をより清潔に保つことができる。

敷布団の裏面に乾燥機をかける方法

乾燥機の取扱説明書にしっかりと書かれていることもあります。自己流で布団乾燥機を使うのではなく、しっかりと説明書を読むことで、敷布団をカビさせるなんてこともなく、快適に使用することができるでしょう。

敷布団や掛け布団にかける布団乾燥機の便利な使い方

敷布団や掛け布団にをふかふかにさせるには、布団乾燥機の使い方にコツが必要になります。また、便利な使い方としては、ダニが気になる枕やぬいぐるみなんかも一緒に乾燥させることができます。

早速、使い方を見ていきましょう。(マットタイプの場合)

  1. すのこ敷いた上に敷布団を広げ、その上に付属の乾燥マットを広げて置きましょう。マットがにれ曲がりがないよう、注意して敷きましょう。
  2. 乾燥マットの取付口に、ホースを伸ばして差し込みます。しっかりとファスナーテープで取付口を固定してください。
  3. 敷布団を覆うように掛け布団を掛けます。はみ出している所がないように確認しましょう。
  4. タイマーを綿・羊毛・羽毛などにあわせてかけるだけ。冬コースや夏コースに分かれている場合もあるので、季節に合わせて使い分けてください。

枕やぬいぐるみも乾燥させたい場合は、一緒に、掛け布団と敷布団の中に挟み込むと良いでしょう。布団だけでなく、枕もぬいぐるみもふかふか。ダニ対策にももってこいです。

布団乾燥機を使うとこんな効果がある

天気の良い日に、ベランダや外で干したあとの布団で眠ると、気分が良いのはなせでしょう。何故か寝付きも良くなるような気がします。

それは、太陽のちからで布団の中の雑菌やダニを退治して、更に染み込んだ汗や皮脂を分解して放出してくれるからです。まさに自然の光と熱のパワーのおかげといえます。

しかし、毎日が布団干しに適した天気というわけではありません。外に干す時間や場所がないというご家庭もあるでしょう。季節によっても、干せない時期がありますよね。

様々な条件に左右されず、布団をいつでもふかふかにすることができる、それが布団乾燥機の素晴らしさと言えるのではないでしょうか。

ホコリやハウスダスト、ダニのアレルギーの方もいるでしょう。布団には、多くのダニが潜んでいます。

布団乾燥機の高温の風を使えば、おひさまの力を借りずして、しっかりとダニを退治することができます。ダニ退治を行ったあとは、布団に掃除機を掛けてダニの死骸やホコリを吸い取りましょう。アレルギーのもとを除去することができますよ。

オススメの布団乾燥機の使い方

それは、冬に布団を温めることです。冬、布団に入っても、布団自体がひんやりして、寝付けないなんて経験あるのではないでしょうか。

布団に入る1時間前まで、布団全体をポカポカにあたためておけば、ふかふかの布団で気持ちよく眠ることができます。
まさに、布団乾燥機は快眠のマストアイテムなのです。

布団乾燥機の手入れは必要。その方法

そんな便利な布団乾燥機ですが、あなたはしっかりお手入れしていますか。

「え?布団乾燥機ってお手入れ必要なの?」

と驚いているそこのあなた。

「お手入れなんて必要ないんじゃないか」

と思っていたなんてことはありませんか。

家電製品なのですから、それなりに定期的にお手入れが必要なのは当然のこと。では、布団乾燥機のどの部分をお掃除したりお手入れしなければならないのでしょうか。

フィルターのお手入れとその方法

気をつけて手入れしたい部分といえば、はやり、フィルター部分でしょう。使い続けることで、ホコリが溜まり目詰まりをおこしてしまいます。送風する力が弱くなったなと感じたら、その部分が目詰まりを起こしている可能性もあるので確認をしてみましょう。そのまま使用していると、故障になりかねません。

フィルターを外して、掃除機でホコリを吸い取ります。掃除機でも目詰まりが取れないようでしたら、水洗いをしましょう。その際、洗剤などは使用しないようにしてください。

フィルターは陰干しして、自然乾燥させてから使いましょう。

乾燥マットのお手入れとその方法

また、マットタイプの布団乾燥機においては、マットも綺麗にしておくべきです。付属の乾燥マットは、直接布団に触れる部分ですので、くれぐれも衛生面には気をつけたいところです。

中性洗剤を入れた水またはぬるま湯の中で、押し洗いします。しっかりとすすぎ、日陰で自然乾燥させましょう。

吹き込み口のお手入れとその方法

よく見ると、吹き込み口にも、ホコリが溜まっていたり、汚れがついていたりする場合もあります。ホコリ等は掃除機で吸い取り、汚れがある場合は、中性洗剤などを含ませた布を固く絞って拭き取りましょう。

何れにおいても、布団乾燥機をお手入れするときは、コンセントを挿しっぱなしにして行ってはいけません。必ずプラグを抜いて、そして、本体がしっかりと冷めている状態で行うようにしましょう。

共働きのご家庭などであれば、なかなか布団を干す時間などないという人もいるかもしれませんね。しかし、出来る限り、清潔でフカフカの布団で眠りたいというのは誰しも願うところです。
特にお子様のいる家庭などでは、アレルギー物資などが気になり、ダニなどを除去したいという人も多いと思います。

そんなとき、布団乾燥機は大変便利な家電になります。しかし家電製品なので、毎日ただ使えば良いというわけではありません。最大限に効果を引き出せる方法で、そして使ったあとはお手入れを忘れないとうのが、布団乾燥機を有効に長く使う方法と言えるでしょう。布団乾燥機のお手入れはそれほど難しいことではありません。

日頃あなたに、快眠を与えてくれる布団乾燥機なのですから、感謝をこめてお手入れしましょう。