マンションのキッチンが狭い!収納や作業スペースを確保するコツ

お住まいのマンションのキッチンが狭く、収納や作業スペースの確保に困っている人もいるのではないでしょうか。狭いキッチンには新しく家具を置いて収納を増やすことは難しいものです。

キッチンが狭くて収納や作業スペースに悩んだ時は、ちょっとした工夫をすることで収納や作業スペースを増やすことができます。

どのようにすればよいか、アイデアやコツを知って、狭いキッチンを快適に使用できるようにしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

雑巾に名前が書きにくい時の対処法!色々なアイデアをご紹介

お子さんが学校に持っていく雑巾に名前を書こうと思っても、直接書くのは少し書きにくいものです。うまく名...

ワーママのタイムスケジュールは朝型に!楽して効率的なコツ

ワーママの平日のタイムスケジュールといえば、特に朝はいつもバタバタと忙しい家庭が多いのではないでしょ...

赤ちゃんの洋服タンスは必要?用意するメリット、タンスの選び方

赤ちゃんが産まれる前に、赤ちゃん専用の洋服タンスを買おうかどうしようか悩んでいませんか?お店...

重曹の消臭効果で靴の臭いをスッキリ消臭!消臭方法を解説

靴の臭いに頭を悩ませている人もいますよね。そんな人におすすめなのが、重曹を使って靴の消臭をする方法で...

ポリエステルの特徴は暑いだけではありません!速乾性はNO.1

ポリエステル素材の洋服は着ると暑いという特徴があるから夏には向かない…誰でもそう聞いたことがあるので...

毛玉の取り方!ポリエステルと綿の混合繊維は毛玉ができやすい

お気に入りの洋服に毛玉ができてしまうととっても悲しいものです。ポリエステルと綿の混合繊維は毛玉ができ...

物干し竿は台風のとき紐で固定!すぐにできる暴風に備えた対策

いつも洗濯物を干すために使っている物干し竿ですが、台風などの接近によって飛ばされたりしないように紐で...

墨汁で染色!布を家にある墨汁で黒くする方法と注意点

墨汁が洋服につくと、取れなくなって困ってしまうこと。ありますよね~。特に子供が学校で付けてきた墨汁の...

重曹の消臭剤なら靴にも家庭にも安心!作り方やおすすめを紹介

重曹を使って消臭剤を手作りすれば、靴の不快な臭いも簡単に取り除くことができます。では、重曹を使っ...

メッセージカードの手作りはマスキングが簡単!おすすめアイデア

子供のためのクリスマス会や誕生日などにメッセージカードを友達に贈るために手作りしたい。できれば簡単に...

梅干しの天日干し・夜の干し方と土用干しの方法を解説

土用の時期に梅干しを三日三晩干すことを土用干しといいます。梅を干すことで保存性を高くすることができる...

犬のマーキングをやめさせる方法。原因としつけのポイント

室内で飼っている犬のマーキングは本当に困りものです。マーキングの臭いや、後始末に頭を悩ませている方も...

アパートにおすすめ。素敵なインテリアキッチンのアイディア色々

賃貸のアパートのキッチンは飾りようがないと諦めないでください。アパートのキッチンはスペースがない...

毛玉はニットの素材が原因?毛玉ができやすい素材と毛玉の対処法

ニットが毛玉だらけになってしまう原因に素材がありますが、毛玉の原因は素材以外にもあります。お気に...

上手と下手の由来!観客席から見た時の覚え方と色々な上手と下手

お芝居や音楽鑑賞に行く時、「上手」と「下手」という言葉を耳にすることがあります。この言葉の由来は一体...

スポンサーリンク

マンションの狭いキッチンの収納を増やす考え方

マンションのキッチンは一軒家に比べて狭いというのが悩みタネです。

有名人やお金持ちの社長が住むような高級マンションなら広いキッチンが付いていると思いますが、一般庶民の住むマンションのキッチンはそうはいきません。

料理が好きな方、家族のために料理を頑張っている方にとって、キッチンはとても重要な場所です。

キッチンにはお皿や調理器具、調味料のストックや掃除道具など、置いておきたいアイテムがたくさんあります。

マンションの狭いキッチンでも何とか収納場所を確保したいなら、どんなに小さいスペースでも空いたスペースを活用する事を心がけましょう。

キッチンの壁が空いている場合、壁に収納棚を付けるのがおすすめ

壁の収納棚には、オシャレな食器やスパイスなど、お客さんに見られても大丈夫なものを置くと良いでしょう。

冷蔵庫と食器棚の間など細いスペースも収納に有効活用する事ができます。

キャスター付きのスリムな棚を活用したり、パーテーションを活用すると、収納スペースがグッと増えます。

つっぱりタイプのメッシュパーテーションなら、フックを掛ける事で吊るす場所や数を変えられて非常に便利です。

マンションのキッチンに収納を増やすアイデア!狭いキッチンはラックやS字フックを活用

収納場所の少ない狭いキッチンの場合「吊り下げる収納」を有効活用するのがおすすめです。

シンクの上の水切り棚や換気扇のカバーなど、キッチンの中にはS字フックを引っ掛けられる場所がたくさんあります。

コンロの近くには、フライパンやおたま、フライ返しなどのコンロで使うものを吊り下げて、シンクの近くにはタオルや布巾、掃除用品などを吊り下げておくと使い勝手が良いでしょう。

S字フックを引っ掛ける場所が見当たらない場合は、突っ張り棒を利用してフックをかける場所を作ります。

ただし、たくさんのキッチングッズを吊り下げて収納してしまうと、キッチンがゴチャゴチャして見た目も悪く、逆に使いにくくなってしまう事もあります。

吊り下げて収納するものは、頻繁に使うものを厳選すると良い

吊り下げて収納した物が落下してしまうと危険なので、耐荷重量をしっかり守り安全に収納しましょう。

特にコンロ周りでの物の落下は、火事に繋がる恐れもあるので気をつけたいものです。

また、コンロ周りの吊り下げ収納は油汚れが飛び散りやすいので、こまめな掃除を心がけましょう。

狭いマンションのキッチンは冷蔵庫の横や壁も有効活用を

狭いキッチンでは、冷蔵庫の横も収納スペースとして有効活用しましょう。

冷蔵庫の横にマグネット付きのフックを付けて小さなバッグなどをかければ、ペットボトルのキャップやリングプルなど分別して集めている物を収納したり、洗濯ばさみや袋を止めるためのクリップなどの細かい物を収納するのに便利です。

ラップやアルミホイルの箱にマグネットをつければ、そのまま冷蔵庫に貼り付けて収納する事ができる

空いている壁には紙袋などをかけて、中に透明なビニール袋などを入れて収納すると便利です。

あまり見せたくない物でも、可愛いバッグなどを吊るして収納すれば見せる収納として楽しめます。

小さなスペースを動線を考えながら収納していくと、自分が一番使いやすいキッチン収納が完成するでしょう。

キッチンが狭くても工夫次第で収納力アップ!シンク下の扉裏も収納に活用

ほとんどのマンションのキッチンは、シンクの下が扉付きの収納になっています。

扉付きの収納は、扉の裏側も収納として有効活用する事ができる

扉の裏側にフックを2つ付けて、ワイヤーネットをかければ様々なものが掛けられる収納スペースになります。

フライ返しやお玉などの調理器具はもちろん、ラップやキッチンペーパー、保存袋など使用頻度の高いものを収納しておけば、実用性が増しキッチンの使い勝手が良くなります。

きちんと扉を閉めるように心がければ、油汚れなどが飛んでくる心配もなく、いつでも綺麗な状態で収納しておく事ができます。

フックと突っ張り棒を活用すれば、ゴミ袋や布巾をかけるスペースを作る事もできる

扉がしっかりと閉まる範囲で、様々な物を収納してみましょう。

扉が閉まらなければ、シンクから飛んできた水で濡れてしまう可能性があるので注意しましょう。

キッチンが狭い時に作業スペースを増やすコツ・まな板の活用方法

狭いキッチンだと、収納スペースはもちろん作業スペースの確保も大変です。

食材を切るのに欠かせないまな板は、キッチンが狭いと小さいものを用意しようと考えると思いますが、逆に大きなまな板を用意するのがおすすめです。

狭いキッチンはシンクも狭いため工夫が必要

シンクをすっぽりと覆えるくらいの大きさのまな板を用意すれば、シンクの上で食材を切る事ができます。

また、コンロを使用してない間はコンロの上を作業台として活用すると良いでしょう。

コンロを作業台に変えてくれる「コンロカバー」を使えば、火を使っていない間は便利な作業台になります。

作業スペースと収納を兼ねたキッチンワゴンも便利です。

冷蔵庫とシンクの間など、狭いスペースにでも収まるようなキャスター付きのスリムなキッチンワゴンがあれば、必要なときだけ移動させて使い、使いおわったらすぐに片付ける事もできます。

作業スペースが増えれば、料理の効率を上げる事もできるでしょう。