アパートにおすすめ。素敵なインテリアキッチンのアイディア色々

賃貸のアパートのキッチンは飾りようがないと諦めないでください。
アパートのキッチンはスペースがない、壁に傷を付けられないといったお悩みを解消します。

まずはおしゃれなリメイクシートのご紹介です。使い方や貼る場所を工夫するだけでキッチンが見違える空間になります。

またカフェ風にキッチンも憧れます。インテリアのアイディアをご覧ください。

カラーを統一したり小物をうまく取り入れるのもおすすめです。

キッチンをお気に入りの素敵な空間にしてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯糊にはPVAが入っているかを確認!スライム作りの必需品

スライムはいつの時代の子どもたちにも人気!やっぱりあの感触がたまりませんよね。そんなスライム、実はお...

ワーママのタイムスケジュールは朝型に!楽して効率的なコツ

ワーママの平日のタイムスケジュールといえば、特に朝はいつもバタバタと忙しい家庭が多いのではないでしょ...

雑巾に名前が書きにくい時の対処法!色々なアイデアをご紹介

お子さんが学校に持っていく雑巾に名前を書こうと思っても、直接書くのは少し書きにくいものです。うまく名...

墨汁で染色!布を家にある墨汁で黒くする方法と注意点

墨汁が洋服につくと、取れなくなって困ってしまうこと。ありますよね~。特に子供が学校で付けてきた墨汁の...

不要になった服は引き取りが一番?いろいろな処分方法をご紹介

引っ越しや転勤などで不要になった服を処分したい場合、一番ラクなのは「引き取り」という方法でしょう。...

足の臭い対策に重曹を使ったお手入れ方法!気になる臭いに

女性でも気になる足の臭い。特に仕事で一日中靴を履いているお仕事の場合には、家に帰ってから靴を脱ぐと、...

箱の作り方はとても簡単!折り紙やパンフレットを使ってトライ

よく折り紙やチラシなどを使って箱を作っている人がいますが、いざ作ってみようと思ってもできないことはあ...

ゴキブリ対策はハーブのアロマが効果的!厄介なゴキブリを撃退

キッチンにカサカサ動く黒い物体を発見!ゴキブリを見つけた瞬間に悲鳴を上げたくなる人もいるのではないで...

重曹のさまざまな使い方や活用術について知りたい

少し前まで重曹と言ったら、料理やお菓子作りに使うものという認識でしたが、今ではそれだけではなく、掃除...

ポリエステルの特徴は暑いだけではありません!速乾性はNO.1

ポリエステル素材の洋服は着ると暑いという特徴があるから夏には向かない…誰でもそう聞いたことがあるので...

カサブランカの花粉は厄介?服について花粉の簡単な落とし方

ゆりの花は大きくてとっても華やかです。中でもカサブランカは一層存在感があり、お家に飾ると雰囲気まで変...

押し花の作り方【クローバー】簡単な作り方と綺麗に保存する方法

偶然四つ葉のクローバーを見つけたら、何かハッピーなことが起こるのではないかと、心が弾むものです。クロ...

ゴキブリ対策にアロマが有効!レモン成分のアロマの効果について

お家にゴキブリが発生したら、と考えただけでも嫌な気分がします。他の虫でも家の中に入り込むのは嫌なのに...

メラミン食器は電子レンジで使用が可能?メラミンの特徴と注意点

メラミン食器は軽くて、落としても割れず使いやすですよね。そして可愛いデザインのものがたくさんあり、イ...

重曹は足が臭い時にも臭い消しに使うことが出来ます

料理や掃除などに使える万能な重曹は、足の臭いニオイを取るのにも使えるのはご存知でしたでしょうか。...

スポンサーリンク

アパートのキッチンの壁にシートを貼るだけで素敵なインテリア

アパートのキッチンをおしゃれにするなら、キッチンの壁にリメイクシートや壁紙シートを貼るだけで印象が全然違うものになります。

100均にも壁紙シートが売られており、その柄はレンガ調、木目調、大理石など様々です。

色も豊富で、レンガ調でも白いレンガと赤茶のもの、木目調は白い木目調やナチュラルウッド、ダークブラウンなどがあるので、好みに合わせて好きなようにイメージチェンジできます。

壁紙が与えるキッチン全体の印象はかなり大きい

細かいDIYが苦手な人も壁紙だけ頑張れば満足度はかなり高いです。

失敗しても貼り直し出来るように、貼って剥がせるタイプのものを購入しましょう。

貼っているうちに少しずつ曲がってきたという失敗はよくあります。何度も調整してしわのないようきれいに伸ばしましょう。

アパートなのにカフェ風インテリアのキッチンが完成

カフェ風のキッチンは自宅で再現できたら格好いいですよね。

それも少し工夫を重ねるとそれも不可能ではありません。

シンク側の壁紙は黒板シートを貼るとおしゃれでカフェっぽい雰囲気が出ます

これも100均に売っていますし、本当にチョークで文字や絵が書けるので機能的です。
もう一面の壁紙はレンガ調がぴったりです。

備え付けの棚にもリメイクシートが貼れるので、全体t系にシートを貼るとよりカフェの雰囲気が出ます。

床にはアンティーク調のフローリングシートを敷きます。古い感じが出ていれば白でもブラウンでもOKです。調味料を棚が見える場所に置いてあるのであれば、調味料入れは100均で全て統一するとお店のような雰囲気が出るのでおすすめですよ。

カフェ風のキッチンにするなら、ダイニングテーブルもアンティーク調のものに合わせるなどして統一感を出しましょう。

カフェの雰囲気によってはダイニングテーブルにどっかりとした2人がけのソファーを合わせるのもおしゃれです。

照明もアルミシェードを下げると本格的ですね。

まだある。アパートのキッチンのおしゃれなインテリアの例

カフェ風などしっかりしたテーマがなくても、インテリアの雰囲気を統一するだけでおしゃれなキッチンになります。

例えばバスケットなど明るいブラウンの収納や小物を置くと、あたたかみが出て優しい印象のキッチンになります。

木で出来たものはぬくもりのあるキッチンになるので、ブレッドケースや調味料スタンドなどは木製のものにするとよりおしゃれに見えます。木の色はダークブラウンでもナチュラスブラウンでも良いのですが、どちらかで統一しましょう。

木以外のものであればワイヤーカゴがおすすめ

どちらかというと格好いい雰囲気になります。

どういう雰囲気にしたいかで選ぶ小物やインテリアは変わります。

ぜんぜん違う毛糸のものが混ざっていてもしっくり来ることもありますが、合わないものだとその部分だけアンバランスで浮いてしまうので、購入するときはあれもこれももよく見えてもどんな雰囲気にしたいかだけはぶれないようにしましょう。

キッチン道具にもリメイクシートを貼って一体感を持たせる方法

リメイクシートは壁に貼るだけが活用法ではありません。

リメイクシートは備え付けの棚や小物にも貼れる

特にキッチンの中で存在感の大きいものといえば、食器棚と冷蔵庫ですよね。この2つもリメイクシートを貼ってアレンジできます。

冷蔵庫は少し曲線になっていたり取っ手の部分を避けて貼るため少し何度が高いですが、完成したときの達成感はとても大きく、また、やはりキッチンで目立つ家電なので冷蔵庫の見た目変わるだけで全く違うキッチンに見えるほど印象が変わります。

貼る部分は見える場所だけでOKです。

キッチンのゴミ箱にリメイクシートを貼るのもおすすめ

冷蔵庫もそうですが、木目調のシートはインテリアに貼ってもとても自然で違和感が全くありません。

木製のゴミ箱に見えるので、ただのゴミ箱なのに見た目がとてもおしゃれです。

ゴミ箱を複数置いてあるなら、木目調でも色を変えるとよりおしゃれに見えるのでおすすめです。

アパートのキッチンのカラーを揃える工夫

色でキッチンを統一するのが一番簡単なので、不器用な人やセンスに自信のない人にもおすすめです。

白をベースにするととてもキッチンが作りやすく、少し雰囲気を変えたいと思ったら小物の色を変えるだけでまた違った印象になりますよ。

私は賃貸に住み始めた最初、白ベースでピンクをアクセントに置いていました。年齢を重ねて行くと段々落ち着きを求めるようになり、キッチンの雰囲気を変えようと思いましたが全体的に変えるだけの時間がなかなか取れず、とりあえずピンクの物を全てナチュラルブラウンに変えたらしっくりきたのでそれでしばらく過ごしていた時期もあります。

引っ越してからはナチュラルブラウンのインテリアばかりになったので、小物をワイヤーカゴなどの黒いものにして少しアンティークな雰囲気を出していました。

具体的なテーマを決めるととイメージを変えたいときに大変ですが、色だけ統一しておくと模様替えなども簡単です。

実際やってみたときも、わりと簡単に雰囲気が変えられて楽しかったです。飽き性な人はこちらの方が向いているかもしれませんね。