犬のマーキングをやめさせる方法。原因としつけのポイント

室内で飼っている犬のマーキングは本当に困りものです。マーキングの臭いや、後始末に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?
そこで、犬がマーキングをする理由と、マーキングをやめさせる方法についてご紹介します。特にオス犬に多いと言われるマーキング。まずは原因を知って、諦めずに根気よくしつけることが大切です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

大人な女子におすすめなインテリアと、素敵な部屋づくりのコツ

女の子の部屋と聞くと、可愛らしかったり、ポップな雰囲気の部屋を思い浮かべる方も多いと思いますが、いつ...

メラミン食器は電子レンジで使用が可能?メラミンの特徴と注意点

メラミン食器は軽くて、落としても割れず使いやすですよね。そして可愛いデザインのものがたくさんあり、イ...

芳香剤スティックが匂わない原因と対処法!使用期間の目安を解説

自宅に芳香剤を置いてスティックいい香りを楽しもうと思っていたのに、なぜか芳香剤スティックが匂わないこ...

重曹を使ってできる消臭剤の作り方について知りたい

重曹は、料理や掃除だけではなく、消臭剤としても使うことが出来ます。しかもその作り方もとっても簡単...

朝の支度を早くするための時短テク!今より早く準備ができる方法

朝の支度はいつもどのくらいの時間がかかっていますか?忙しい朝の準備は、1分でも早くしたいもの。少しで...

雑巾の縫い方。四つ折りで作る雑巾の基本や色々なステッチ

お子様の通う学校や幼稚園・保育園では、雑巾が必要というところもあるでしょう。雑巾は市販もされ...

合皮の劣化でベタベタ!対処法とトラブルを防ぐケアや保管方法

きちんと保管していた合皮バッグを出してみたら、劣化によって表面や内側がベタベタしているととても残念な...

重曹の消臭効果で靴の臭いをスッキリ消臭!消臭方法を解説

靴の臭いに頭を悩ませている人もいますよね。そんな人におすすめなのが、重曹を使って靴の消臭をする方法で...

ワーママの手帳の使い方の工夫!忙しい毎日を充実させるコツ

毎日仕事と育児を両立するワーママにとってスケジュール管理は必須。そんなワーママでも、手帳の使い方...

ゴキブリ対策にアロマが有効!レモン成分のアロマの効果について

お家にゴキブリが発生したら、と考えただけでも嫌な気分がします。他の虫でも家の中に入り込むのは嫌なのに...

赤ちゃんの洋服タンスは必要?用意するメリット、タンスの選び方

赤ちゃんが産まれる前に、赤ちゃん専用の洋服タンスを買おうかどうしようか悩んでいませんか?お店...

毛玉の取り方!ポリエステルと綿の混合繊維は毛玉ができやすい

お気に入りの洋服に毛玉ができてしまうととっても悲しいものです。ポリエステルと綿の混合繊維は毛玉ができ...

重曹の消臭剤なら靴にも家庭にも安心!作り方やおすすめを紹介

重曹を使って消臭剤を手作りすれば、靴の不快な臭いも簡単に取り除くことができます。では、重曹を使っ...

洗濯糊にはPVAが入っているかを確認!スライム作りの必需品

スライムはいつの時代の子どもたちにも人気!やっぱりあの感触がたまりませんよね。そんなスライム、実はお...

毛玉の正しい取り方。生地を傷めず簡単きれいに処理できる方法

お気に入りの服やニットにできた毛玉。おしゃれなデザインの服も毛玉が付いたまま着てしまうと、それだけで...

スポンサーリンク

室内での犬のマーキングをやめさせるためにはまず原因を知ること

自然界で暮らす犬は自分の身を守るためマーキングをするのですが、飼育下の犬はどうなのか不思議に思う方もいますよね。

飼育下なので敵がいるわけではありませんが、本来の犬の習性であるマーキングがなくなるわけではありません。

犬は自分の身を守るためにマーキングしますが、その他にもいくつか理由があります。

  • ストレスを抱えている
    なんらかのストレスを抱えているとストレス発散の1つとしてマーキングする
  • 恐怖や不安を抱えている
    なにかに怯えていたり、なにかを不安に感じているとマーキングする
犬と飼い主の主従関係が築けていなくて飼い主にストレスを抱えているか、もしくは飼っている環境に問題があるのでしょう。

犬がなぜマーキングをするかを原因を見出すことで、改善策が絞られます。
犬が抱えているストレスや不安を取り除くよう努力して、互いに安心して暮らせるよう心がけていきましょう。

こんな環境の変化も犬のマーキングに関係

飼い主の出産により赤ちゃんが来たり、新しい犬が家族に入ってきたりすると、犬は室内でも構わずマーキングをします。
家族の愛情が赤ちゃんや新しい犬だけにいってしまうのではないかと不安になってしまうのです。

マーキングをやめさせるには、この時の正しい接し方を覚えましょう。

家族が増えても、愛犬への愛情は平等に!

臆病な犬なら最初のうちは犬への愛情を大げさといっても良いくらいでしょう。

飼い主の愛情が犬にもちゃんとあると言うことが伝われば不安に思うことなく、マーキングされる心配も少ないですよ。

犬は環境の変化にも敏感ですので、環境が変わったら少しでも不安にならないようコミュニケーションをたくさんとってあげてください。

犬のマーキングをやめさせる方法

上の立場にいるのは飼い主だと教える

犬のマーキングが直らないのは、犬に馬鹿にされているからではありませんか。
それは主従関係が築けていない証拠です。
主従関係が築けていたら、飼い主に叱られるようなことは犬はしません。

犬と積極的に交流する

散歩をしたり、遊んだり、たくさんコミュニケーションをして愛情を注いであげましょう。
犬は心が満たされているとマーキングしなくなります。

避妊、去勢手術を検討する

ホルモンの影響でマーキングすると言われる説もあります。
避妊、去勢をしてホルモンを抑えることでマーキングが減らしましょう。
医師と相談して検討してみると良いでしょう。

マーキングをして犬に叱った時の様子に注意

犬のマーキングを発見したらどうすれば良いのか、それはもちろん、その場で叱ること!
しかし、この時の犬の様子を注意して見てみよう。

叱った時に犬が嬉しそうに興奮しているなら…犬は叱られたと認識はしていません

もし、飼い主の愛情不足によるものでマーキングをしていたら、そのマーキングによって飼い主が遊んでくれたと思ってしまいます。
犬にとっては、万々歳な結果です。

こうしてしまうと、犬のマーキングは一向に直る気配はありません。

飼い主は叱られた後の犬を観察し、どう認識しているかチェックしましょう。

遊ばれていると勘違いしているなら、しつけをしっかりしてください。

そして、マーキングが減るようたくさん遊んで愛情を注いであげてくださいね。

犬は甘えたい、構われたい動物です。
それは飼い主が思う以上にその思いが強いです。犬は飼い主を癒やす効果がありますが、犬も負けじと飼い主に癒やされたいのです。

お散歩中のマーキングをやめさせるための対策

室内で犬を飼っているなら排泄は外ではなく室内で習慣づけさせましょう。

室内で飼っておきながらトイレは外という家庭も少なくはありません。
臭いやトイレの管理を考えるとそれはとても便利です。

しかし、犬が外なら自由にトイレができると思うとマーキング癖が直ることはありません。
それに、天気が悪い日でも、犬が病気になり歩けなくなった時でも、外にトイレに連れて行かなければいけません。

トイレは外と習慣づけされた犬は、室内でトイレをしようにも簡単にすることができません。
そのため我慢するようになります。
これが膀胱炎など犬の病気に繋がってしまいます。

室内で飼っているならトイレは室内の決まった場所でするように覚えさせておきましょう。

トイレはトイレ、散歩は散歩と認識させることで散歩中のマーキングをやめさせることができます。
犬がどこでもマーキングしてうと、人の家の塀や、人の家の前の電柱など所構わずマーキングをし、家主に見られてはとても申し訳なくヒヤヒヤします。散歩中のルールを犬にもしつけしながら、マーキング対策をしていきましょう。