ゴキブリ対策にアロマが有効!レモン成分のアロマの効果について

お家にゴキブリが発生したら、と考えただけでも嫌な気分がします。他の虫でも家の中に入り込むのは嫌なのに、ゴキブリとなるとさらに嫌な気持ちは倍増です。

そこでゴキブリがお家に侵入しない様、アロマで行うゴキブリ対策についてご紹介をいたします。

ゴキブリに効果があると言われるアロマについて、またレモンのアロマはゴキブリ対策に効果があるのか、効果的な使い方についてもご紹介をいたします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

重曹のさまざまな使い方や活用術について知りたい

少し前まで重曹と言ったら、料理やお菓子作りに使うものという認識でしたが、今ではそれだけではなく、掃除...

大人な女子におすすめなインテリアと、素敵な部屋づくりのコツ

女の子の部屋と聞くと、可愛らしかったり、ポップな雰囲気の部屋を思い浮かべる方も多いと思いますが、いつ...

重曹の消臭剤なら靴にも家庭にも安心!作り方やおすすめを紹介

重曹を使って消臭剤を手作りすれば、靴の不快な臭いも簡単に取り除くことができます。では、重曹を使っ...

花束は花瓶に輪ゴムのままで良し!楽しみ方や長持ちさせるコツ

貰った花束を花瓶に生けるとき、花をまとめている輪ゴムは外した方がいいのか悩みませんか?せっかくキレイ...

芳香剤スティックが匂わない原因と対処法!使用期間の目安を解説

自宅に芳香剤を置いてスティックいい香りを楽しもうと思っていたのに、なぜか芳香剤スティックが匂わないこ...

毛玉の取り方!ポリエステルと綿の混合繊維は毛玉ができやすい

お気に入りの洋服に毛玉ができてしまうととっても悲しいものです。ポリエステルと綿の混合繊維は毛玉ができ...

【雑巾の縫い方】ミシンで作る簡単タオル雑巾の作り方

幼稚園や学校で、新学期になると雑巾が必要というところも多いと思います。忙しくて雑巾は、いつも100均...

犬のマーキングをやめさせる方法。原因としつけのポイント

室内で飼っている犬のマーキングは本当に困りものです。マーキングの臭いや、後始末に頭を悩ませている方も...

毛玉はニットの素材が原因?毛玉ができやすい素材と毛玉の対処法

ニットが毛玉だらけになってしまう原因に素材がありますが、毛玉の原因は素材以外にもあります。お気に...

足の臭い対策に重曹を使ったお手入れ方法!気になる臭いに

女性でも気になる足の臭い。特に仕事で一日中靴を履いているお仕事の場合には、家に帰ってから靴を脱ぐと、...

生地の水通しが必要な理由や必要な生地と水通し方法を紹介

洋服などを手作りするときは、その生地を水通しする必要があると言われています。では、どうして生地の...

ポリエステルの特徴は暑いだけではありません!速乾性はNO.1

ポリエステル素材の洋服は着ると暑いという特徴があるから夏には向かない…誰でもそう聞いたことがあるので...

アパートの狭い部屋向けインテリアの選び方。1Kを広く見せるコツ

アパートでの一人暮らしで、1kの物件に暮らす方も多いと思います。コンパクトな1kの部屋を広く見せるた...

洗濯糊にはPVAが入っているかを確認!スライム作りの必需品

スライムはいつの時代の子どもたちにも人気!やっぱりあの感触がたまりませんよね。そんなスライム、実はお...

ワーママの手帳の使い方の工夫!忙しい毎日を充実させるコツ

毎日仕事と育児を両立するワーママにとってスケジュール管理は必須。そんなワーママでも、手帳の使い方...

スポンサーリンク

ゴキブリ対策にアロマが有効!レモンのアロマについて

ゴキブリ対策にはアロマレモン!

人間が好むアロマの香りはゴキブリは嫌います。
逆にゴキブリが嫌うアロマの香りは人間は好きです。
ゴキブリは異臭につられて家の中に侵入してきますので、家の中にアロマレモンを置いておくことが効果的です。家の中がアロマの良い香りと、それがゴキブリ対策になるなら一石二鳥です。

しかし、家の中にゴキブリが侵入してからアロマを置くのでは遅すぎます。
既に異臭を嗅ぎつけ、その場所を探し求めウロウロします。

侵入される前に、あらかじめアロマレモンを置いておくことが適切な対策となります。

ゴキブリ対策のアロマにレモン成分が効かない?選び方にも注意を

アロマレモンのゴキブリ対策が効かない…
ゴキブリ対策にアロマレモンが良いとか悪いとかを耳にするのは、アロマレモンの選び方に問題があるかもしれません。アロマオイルのレモンは合成香料ではありませんか。
合成香料のものは割安で買いやすいため、ついついそちらを選んでしまうことも多いでしょう。

ゴキブリ対策には合成香料のオイルは効果がなく、やはり100%天然のものにはかないません。

ゴキブリ対策としてだけでは少々割高となるのが痛いところでしょう。
部屋の消臭剤を兼ねてだと割高でも少し抵抗がなくなりませんか。

このように選ぶオイルに注意してアロマレモンを購入しましょう。

それでも抵抗がある方は、他の方法があります。
ゴキブリはハーブやミントの香りが嫌いです。

やはりアロマレモン同様、人間が好むものを嫌う傾向があります。

ハーブを玄関先、ベランダなどゴキブリが侵入してきやすい場所で育てると効果的です。
これもまた、ゴキブリ対策にもなり料理にも使えるので一石二鳥な方法です。

ゴキブリ対策でレモンアロマの効果が薄いと感じる場合

ゴキブリ対策にアロマレモンの効果が薄いと感じる場合は、アロマレモンやハーブの置いている位置に問題があるのでしょう。

アロマレモンを使用したりハーブを育てているのに効果が薄いと感じることもあると思います。
もしかすると、アロマレモンやハーブの置いている位置に問題があるのでしょう。

それらはゴキブリが侵入してきやすい位置に置くことが大切です。ゴキブリが室内に入ってきやすい場所といえば、ベランダ、玄関、窓、開閉が多い場所です。
どこからゴキブリが侵入してくるか、その場所を確実に突き止めましょう。

覚えておくと便利な知識があります。

ゴキブリ対策にアロマレモンやハーブなどが効果的ですが、それらでゴキブリを駆除することはできません。
ただ、ゴキブリを寄せ付けなくするということに効果的なのです。

なので、既に家に侵入してしまったゴキブリにはなんの効果もないことを覚えておくと良いでしょう。
アロマオイルやハーブの香りから遠ざかるように家の中を徘徊し、異臭のする方、住みやすい場所を探しています。

侵入してしまった場合にはゴキブリを駆除するアイテムが必要です。

アロマオイルの使い方について

アロマオイルを使ったゴキブリ対策の仕方

  • 重曹+アロマレモン
    容器に200ml程度の粉末重曹にアロマレモンを3~4滴垂らしよく混ぜ合わせます。
    それをゴキブリが侵入しやすい玄関や窓の近くに置いておきます。
    これは家の芳香剤や靴、下駄箱の消臭剤にもなります。
  • アロマポット
    アロマポットを使用しアロマを焚くことで匂いを充満させる。
  • アロマ加湿器
    ゴキブリ対策、芳香剤、加湿と3つのメリットがあります・
いずれも1回のゴキブリ対策に使用するオイルは数滴です。
100%の天然オイルは少量で割高です。
ですが1回の使用量や効果を考えると損はありません。

合成香料とはまた違った深みのある香りでリラックス効果もありますよ。

家に侵入してしまったゴキブリ対策とアロマ以外の予防法

家に侵入してしまった場合には、ゴキブリを駆除するしかありません。

自力で駆除することができたら、手っ取り早いですね。
しかしゴキブリが苦手な方は多いです。
自力でできないから困る方がいるんですね。

駆除するアイテムはスプレー、燻製剤タイプ、毒エサなどいくつか種類があります。
自分にあったものを購入しましょう。

ゴキブリを駆除し終わった後は必ず侵入経路の把握と家の中のどこかに卵を産み付けていないか確認しましょう。
侵入経路を把握していないと同じことの繰り返しですし、卵に気づかず生活を続けてしまうと数カ月後には悲惨なことになってしまいますね。
考えるだけでも寒気がし鳥肌が立ちます。

ゴキブリは異臭や湿気に引き寄せられる習性があります。
家の湿度管理やゴミ管理はちゃんとできていますか。
また整理整頓ができていて掃除をされていますか。

もし心当たりがるなら、ここから改善していきましょう。
そして、アロマレモンやハーブなどでゴキブリ対策をしてください。

家の中を清潔さを保ち、ゴキブリを寄せ付けない家にしましょう。
安全にストレスのない空間を作りだすためには、やはり努力が必要ですよ。

その努力はリラックス効果をもたらしてくれます。

ゴキブリに2度と会いたくないなら、まず部屋を見直してみましょう。