ワーママのタイムスケジュールは朝型に!楽して効率的なコツ

ワーママの平日のタイムスケジュールといえば、特に朝はいつもバタバタと忙しい家庭が多いのではないでしょうか。
そんな忙しいワーママの負担を少しでも軽減するためにも、タイムスケジュールを見直してみることをおすすめします。

そこで、忙しいワーママが少しでも楽になるためのおすすめ朝型タイムスケジュールについてお伝えしていきましょう。

事前にできることをやっておいたり、少し工夫をするだけで朝からイライラせずに済みます。お子さんのためにもいつも笑顔のママでいられるように、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

カサブランカの花粉は厄介?服について花粉の簡単な落とし方

ゆりの花は大きくてとっても華やかです。中でもカサブランカは一層存在感があり、お家に飾ると雰囲気まで変...

重曹の消臭剤なら靴にも家庭にも安心!作り方やおすすめを紹介

重曹を使って消臭剤を手作りすれば、靴の不快な臭いも簡単に取り除くことができます。では、重曹を使っ...

メラミン食器は電子レンジで使用が可能?メラミンの特徴と注意点

メラミン食器は軽くて、落としても割れず使いやすですよね。そして可愛いデザインのものがたくさんあり、イ...

ゴキブリ対策に効果のあるハーブの種類と置き方のポイント

ゴキブリにお困りの方は多いと思いますが、ハーブがゴキブリ対策に良いと聞いたことはありませんか?本当に...

マンションのキッチンが狭い!収納や作業スペースを確保するコツ

お住まいのマンションのキッチンが狭く、収納や作業スペースの確保に困っている人もいるのではないでしょう...

箱の作り方はとても簡単!折り紙やパンフレットを使ってトライ

よく折り紙やチラシなどを使って箱を作っている人がいますが、いざ作ってみようと思ってもできないことはあ...

ワーママの手帳の使い方の工夫!忙しい毎日を充実させるコツ

毎日仕事と育児を両立するワーママにとってスケジュール管理は必須。そんなワーママでも、手帳の使い方...

梅干しの天日干し・夜の干し方と土用干しの方法を解説

土用の時期に梅干しを三日三晩干すことを土用干しといいます。梅を干すことで保存性を高くすることができる...

重曹を使ってできる消臭剤の作り方について知りたい

重曹は、料理や掃除だけではなく、消臭剤としても使うことが出来ます。しかもその作り方もとっても簡単...

ゴキブリ対策はハーブのアロマが効果的!厄介なゴキブリを撃退

キッチンにカサカサ動く黒い物体を発見!ゴキブリを見つけた瞬間に悲鳴を上げたくなる人もいるのではないで...

上手と下手の由来!観客席から見た時の覚え方と色々な上手と下手

お芝居や音楽鑑賞に行く時、「上手」と「下手」という言葉を耳にすることがあります。この言葉の由来は一体...

朝の支度を早くするための時短テク!今より早く準備ができる方法

朝の支度はいつもどのくらいの時間がかかっていますか?忙しい朝の準備は、1分でも早くしたいもの。少しで...

不要になった服は引き取りが一番?いろいろな処分方法をご紹介

引っ越しや転勤などで不要になった服を処分したい場合、一番ラクなのは「引き取り」という方法でしょう。...

防水スプレーは靴用を服に使うときの注意点や上手な活用法とは

防水スプレーは靴用のものを服にも使ってもいいのかと悩むことがありませんか?家に何本も防水スプレー...

足の臭い対策に重曹を使ったお手入れ方法!気になる臭いに

女性でも気になる足の臭い。特に仕事で一日中靴を履いているお仕事の場合には、家に帰ってから靴を脱ぐと、...

スポンサーリンク

忙しいワーママのタイムスケジュールは朝型がおすすめ

ワーママの1日は家事に育児に仕事にと休む暇もないほど忙しいことが多いですよね。
朝は自分の身支度から朝食を作って洗濯をしてお弁当も作って、さらにはこどもの身支度…とやることがたくさんあるでしょう。
夜には、夕飯を作って子どもをお風呂にいれて寝かしつけて…などほかにもやることがたくさんです。

どうにかして、朝や夜のバタバタを減らしたいと思う人も多いでしょう。

忙しいワーママなら、少し早起きをして、朝のうちに朝食と一緒に夕食の準備もしてしまいましょう。

完璧に夕飯を作り上げなくても、後は炒めるだけ、煮込むだけなどにしておくだけでも違います。

また、ご飯はお米を研いで炊飯器に予約をしておけば、帰ってきたときには炊きあがっている状態なのでおすすめです。
暑い夏などは、状態が悪くなる可能性もあるのでセットしてから炊きあがりまでの時間を少し早めに設定しておくなど工夫をするといいでしょう。

また、カレーなどは具材を切って煮込むので、煮込んでいる間に他の事もできるのでいいですね。
火の通りにくいものは、電子レンジで予め加熱すると煮込む時間も少なくなり時短になります。

ワーママのタイムスケジュールは朝に家事もやってしまえば効率的

普段やらなければいけない家事はたくさんあります。
これをいっぺんにやろうと思うと当然時間もかかります。
ですので、朝の少し手の空いた時間や、準備の延長線上で必要な家事を分割してやってしまうと効率的です。

例えば、洗面所の掃除ですが、自分が顔を洗ったり歯を磨いた後にそのまま掃除をしてしまうのがいいでしょう。

子どもたちが朝食を食べているうちに子どもの布団を畳んだり玄関の掃き掃除をするのもいいですね。
自分が置きてすぐ洗濯をすると洗濯が終わるまでにお弁当や朝食をつくれ、それらが終わって手が空いたスキマ時間に洗濯物をほすと無駄がないです。

そのように、スキマ時間を活用したり、家事を細かく分けて行うことで忙しい毎日も効率的に家事をすることができるのでおすすめです。

朝のタイムスケジュールでワーママがイライラしないためにできること

平日の忙しい朝は少しのことでもイライラしてしまいがちです。
スムーズに準備が出ないと電車や仕事に遅れてしまうなどしてしまう可能性があるので、いつもは気にならないことでもイライラしてしまうでしょう。

イライラを減らすためには工夫をしてみましょう。

天気予報のチェック

通勤方法がくるまであれば天気は問題ありませんが、徒歩や電車の場合には翌日の天気情報は大切です。
私は、自転車通勤なので雨が降っていると歩いていくことになってしまいます。
当然自転車よりも時間がかかってしまうので、家を出る時間も早くする必要があるので天気チェックは欠かしません。

このように天気によって家を出る時間が早くなるので、その分早起きする必要が出てきます。
天気予報をチェックしないでいつもどおり起きて準備をしていくと、時間がなくなり焦ったりイライラする原因になります。
また、天気がわかっていれば必要なカッパや傘、長靴も玄関に用意しておくことできます。

チェックリストの活用

自分の荷物はもちろん、子どもの保育園の荷物も多くあるので忘れ物をすると取りに戻るなど時間もかかりますしイライラも募ります。
そのためにはチェックリストを作っておいて、出かける前に確認しましょう。
この時、毎日持っていく基本的な持ち物を書いておき、特別に必要なものは前日に書き足すようにしたり、曜日で決まっているものは分けて書くようにするといいでしょう。
書き足したり書き直したりしやすいホワイトボードをかけておくと見やすいですしオススメです。

お助けアイテムを上手に活用することで家事も軽減されます

ワーママが忙しい毎日のなかで行う家事はとても負担が大きく、少しでも軽減されたら嬉しいですよね。

家事は大切ですが、全部自分で行う必要はありません。
忙しいあなたを助けてくれる便利な家電があるので、それを活用してみるのもいいのではないでしょうか。

例えば食器洗浄機です。

朝は朝食に使ったお皿や調理器具、帰ってきたらお弁当箱と夕飯に使った食器や調理器具と洗い物が多いので、それにかかる時間も自然と多くなります。
また、洗い物をしていると他のことはできません。
しかし、食器洗浄機を使うとそこに入れてスタートするだけなので時短になります。
そこに取られる時間がなくなった分気持ちにも余裕ができます。
食器洗浄機も大きくて置き場所に困るような印象がありますが、省スペースでコンパクトなものもあるので安心です。

同様に時短できるお助けアイテムを考えてみると、出かけている間に床のホコリをきれいにしてくれるロボット掃除機もあります。

洗濯も乾燥機つきのものなら乾燥までかけると干す時間の短縮になります。
バスタオルなど、干すのに場所をとったり、乾くのに時間がかかるものにはいいですね
ですが、洋服の素材によっては乾燥不可のものもあるので注意が必要です。

完璧を求めずに工夫次第でワーママのタイムスケジュールも楽になる

子育ても家事も育児も全部完璧にこなさなければとどこか心の中で思っているワーママもたくさんいるでしょう。

しかし、全てを完璧にこなす必要はありません。
例えば、食事に関しても主食に汁物に副菜に…と栄養バランスは完璧でなくてもいいのです。
自分が作りやすいもの、子どもが喜んで食べてくれるメニューなどを作るのもいいでしょう。
私もよく、手の込んだ料理を作ったりもしていましたが、そういう料理に限ってあまり食べてくれなかったり残したりするのでイライラや落ち込みに振り回されていました。
ですが、子どもが好きで簡単に作れるカレーや冷たい麺料理を作ると私も子どもの気持ちよく過ごすことができました。

絶対にこうであるべきということはないので、ご飯に限らずたまには手抜きをしたりするのも必要です。

自分の生活スタイルに合わせて、朝のスケジュールを組み直すと1日を通してスムーズに過ごせることになるでしょう。