土用の時期に梅干しを三日三晩干すことを土用干しといいます。梅を干すことで保存性を高くすることができると言われていますが、夜も梅をそのまま外に干しておくべきなのか悩むこともあります。
ここでは、梅干しの土用干しで外に天日干しする時の、夜の梅の干し方についてお伝えします。夜はどのようにするものなのかを知って、正しい方法で土用干をしましょう。
また、土用干しの手順や天日干しした梅干しを取り込むタイミングについてもご紹介します。こちらも併せて参考にして、梅干しの天日干しを成功させましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
赤ちゃんの洋服タンスは必要?用意するメリット、タンスの選び方
赤ちゃんが産まれる前に、赤ちゃん専用の洋服タンスを買おうかどうしようか悩んでいませんか?お店...
毛玉はニットの素材が原因?毛玉ができやすい素材と毛玉の対処法
ニットが毛玉だらけになってしまう原因に素材がありますが、毛玉の原因は素材以外にもあります。お気に...
芳香剤スティックが匂わない原因と対処法!使用期間の目安を解説
自宅に芳香剤を置いてスティックいい香りを楽しもうと思っていたのに、なぜか芳香剤スティックが匂わないこ...
芳香剤スティックの手作りは簡単にできる!好きな香りを楽しもう
お部屋のインテリアとしてもおしゃれで人気な芳香剤のスティックであるリードディフューザー。このリー...
上手と下手の由来!観客席から見た時の覚え方と色々な上手と下手
お芝居や音楽鑑賞に行く時、「上手」と「下手」という言葉を耳にすることがあります。この言葉の由来は一体...
スポンサーリンク
梅干しの土用干し・基本的には夜も天日干しをする
このときの作業を「土用干し」といい、収穫した梅を三日三晩外で乾燥させることを言います。
「三日三晩」というだけあって、その間は家の中に入れず、夜間も外に出しっぱなしにして梅を干すようになります。
土用干しは7月20日前後の土用の日から梅を天日干しにすること
土用干しを行うことで、梅がお日様の光で殺菌され、水分を蒸発させて保存に効果を高めることができます。
夜に梅を天日干しにするときは、急な雨が降っても大丈夫なように、梅を軒下に入れて干すと良いです。
そうするとで万が一雨が降っても、梅を雨から守ることができます。
梅干しの天日干し・夜は夜露に当てることで梅が柔らかくなる
これは一体どういうことなのか説明をすると、「夜の間の湿度を梅が吸収して柔らかくなる」ということです。
昼間の気候と夜の気候を比べると、夜のほうが湿度が高い状態になります。夜は昼間のようにお日様の光が出ていないため、気温が下がり、水分が蒸発しにくい状態になっています。
また、昼間の間にお日様の光を浴びた梅は、水分が蒸発して乾燥しています。そうすると乾燥によって梅の果肉の細胞が壊れることになります。
梅干しは絶対に夜も出しっぱなし?天日干しで夜の天気や虫が心配なときは
梅の土用干しは梅を三日三晩外に天日干しすることだとお伝えしました。ですが、状況によっては、無理に夜間に梅を外に干さなくても問題はありません。
夜の寝てる間に急に雨が振りそうな場合は梅を家の中に入れた方が良い
また、野良猫や野良犬などの動物による被害があったり、人通りが多いと梅にいたずらをされる可能性も捨てきれません。
梅に虫がつくこともありますので、心配な場合は無理に外に置くことはせず、夜間の間は家の中に梅を入れておくと良いでしょう。
梅干しの土用干し・天日干しのやり方
続いては、梅を天日干しする方法についてご紹介します。
梅を土用干する天日干しの方法
- 梅をザルや干物のネットの上に並べる
- 午前中のうちに梅を外に出して干す
- 午後になってから、お昼が過ぎたころに梅を一度ひっくり返す
- 梅の様子を見ながら、何度か梅をひっくり返して天日干しにする
- 夜は梅を軒下度に入れて雨対策を行い、この作業を三日間続ける
「3」の作業工程を行うときは、梅の皮がザルやネットにくっついてしまう前に作業を行いましょう。
万が一梅の皮が破れてしまったときは、梅の皮を手で元に戻してあげれば大丈夫です。皮がくっつくと破れてしまうため、タイミングを見ながらうまく梅をひっくり返し、天日干しを行います。
梅干しを室内に取り込むタイミング
梅を三日三晩天日干しにしたあとは、どのタイミングで梅を取り込めば良いのでしょうか。
「三日三晩干す」というのはあくまでも目安の話
大切なのは梅が乾燥すること。乾燥する前に土用干しを終えても、うまく仕上がらない可能性があります。
梅がしっかりと乾燥できた状態を確認するには、梅の表面の皮を見ること。梅がしわしわの状態になっていれば、乾燥ができたという合図です。
このタイミングで梅を取り込み、土用干しを終了しましょう。