オール明けでも学校を元気に乗り切る!眠気解消のコツを紹介

勉強や遊びなどでついオール明けで学校に行かなければいけないときもあります。
そんなオール明けの学校でも元気に乗り切るには、眠気を解消しなければなりません。

そこで、オール明けでも学校を元気に乗り切るための眠気解消のコツについてお伝えしていきましょう。

学校が終わった後は無理せずに早めに帰宅することをおすすめします。
ぜひ授業中に眠気が我慢できなくなったときの対策など参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

小学校を子どもが休む時の電話の掛け方と伝え方・親がすべきこと

子どもの急な発熱や体調不良などが原因で小学校をお休みしなければいけなくなった際、親は学校に休む連絡を...

高校がつまらないなら、毎日の生活を楽しむ方法を実践しよう

中学を卒業して、新しい高校生活を始めたものの、自分が思っていたのとは違い、「なんだか毎日が楽しくない...

上靴の名前書きについて。小学校の場合の書き方やおすすめの位置

子供の小学校の持ち物には必ず名前が必要です。上靴にももちろん名前書きをしますが、書こうと思っ...

小学校の卒業式の服に悩む時には、女子の定番3選

卒業式は子供はもちろん親にとっても一大イベントです。6年間の思い出が蘇り感慨深い時間を過ごされる...

小学生の子供の体育館シューズや上靴の選び方をご紹介

小学校に入学する際、子供の上靴や体育館シューズが指定されている場合と、そうではない場合があります。指...

卒業式の服装【小学校の場合】選び方のマナーやおすすめを紹介

卒業式での服装について、小学校の卒業式で子供にどんな服装をさせたらいいのか悩む親御さんもいるでしょう...

中学生の思春期と向き合う。女子の場合の接し方のコツやポイント

中学生の女子を持つ母親や父親の多くの方が悩むのが、お子さんの思春期の言動についてではないでしょうか。...

押入れ収納【おもちゃの収納】自分で片付けられるコツを紹介

おもちゃは増えていくけど、収納場所は限られていますね。そんなときにおすすめなのが押入れ収納です。...

可愛いミディアムアレンジを紹介!学校にしていけるヘアアレンジ

ミディアムヘアのアレンジはいろいろありますが、学校にしていけるもの、簡単にできるものとなると朝の忙し...

ダンスの自宅練習で必要になる鏡、ダンス用鏡の選び方と注意点

ダンスを習っている子供から「自宅練習用の大きな鏡が欲しい」と言われることも多いようです。ダンス上...

小学校でママ友がいない人はどんなタイプ?ママ友の作り方とは

子供が小学校に上がると同時に、今まで仲の良かったお友達やママ友と離れてしまうことはよくあることです。...

重曹と酢の面白い実験のやり方。火山の噴火も体験出来る方法

科学や実験が好きなお子様におすすめ、夏休みの自由研究にぴったりな実験を紹介します。使うものは自宅...

ショートヘアでも出来るアレンジ、学校にしていきたくなる髪型

ショートヘアが好きな女子高校生のお悩みで多いのがヘアアレンジがしづらいこと。校則が厳しかったり、...

文化祭でダンスを踊る時、女子ならこんなことをしてみよう

文化祭で行う出し物の定番と言えばダンスですよね。しかし、ダンスと一口に言っても、激しいものやスロ...

卒業式で着る洋服、小学生女子の人気スタイルと袴問題を調査

小学生の卒業式はどんな洋服を着てもOKとされていますが、卒業式という式典にふさわしい洋服を選ぶことが...

スポンサーリンク

オール明けでも学校を元気に乗り切るには朝食をしっかり取ること

本当は寝ないといけないとわかっていても、ついつい朝までオールしてしまった日は、今日一日を無事に乗り切れるかと不安になってしまうものです。オール明けの日も元気に学校で過ごすためには、学校へ行くまでの朝の過ごし方がとても重要になります。

学校へ行くまでに「体の中から目覚めさせる」

オールしたことで朝からぼんやりしている頭を覚醒させるには、まずはカーテンを開けて明るい光を部屋に取り込みましょう。熱めのシャワーを短時間浴びたり、布団の上でストレッチをして、とにかく強制的に体を動かします。

きちんと朝食を摂ることで、体内時計を正常な状態にします

しっかりと噛むことで、頭が冴えやすくもなりますので、いつもよりも一口ごとに噛む回数を多めにするよう、意識しながら食事をするとさらに効果的です。

学校にオール明けで行くなら朝日をたくさん浴びましょう

オール明けのぼんやりした状態のままで学校に向かうのは、電車を乗り過ごしたりするだけでなく、途中で事故に遭う可能性もありますので注意が必要です。ぼんやりとした頭を目覚めさせてシャキっとさせるには、朝日を全身に浴びるのがおすすめです。

光を浴びて眠気を飛ばす

可能であればカーテンを開けたあと、30分くらいは窓辺で過ごすことで、オール明けの頭がスッキリとしてきます。お天気の悪い日や、冬場の日の出が遅い時期でしたら、代わりにお部屋の電気を一番明るくした状態で、学校へ行く準備をしましょう。

朝の目覚めを良くするために、タイマーで徐々に枕元が明るくなる専用ライトが販売されていますが、これも考え方としては同じです。明るい光を浴びることを目的とするならば、窓辺で朝日を浴びるだけでも十分な効果が期待できます。

なかなか寝付けなくて、結果的にオールしてしまった日ならばなおさら、いかに眠気を飛ばして学校に影響がないようにするかが重要ですよね。光を体に浴びてリセットすることで、オール明けの朝も普段通りに頭が働きやすくなります。

オール明けの学校の休み時間は仮眠を取るのがおすすめ

無事に学校に到着して、午前中の授業はなんとかやり過ごしたとしても、お昼を挟んだ午後からの授業では、集中力がなくなりやすいものです。オール明けの日でも一日元気に過ごすためには、昼休みに短い時間だけ寝てしまうという方法もあります。

仮眠で一日を乗り切る

眠たくてぼんやりとした状態では、先生の声は子守唄に聞こえてしまうことも。そうならないためには、お昼ご飯を食べたあとに、仮眠を取るのが有効です。仮眠というくらいですから、昼休みの時間全てを寝る時間に当ててしまってはいけません。

最適な仮眠時間は15分から20分程度のごく短時間とされており、それ以上寝てしまうと、かえって眠気を午後に引きずってしまう可能性が高くなりますのでご注意くださいね。

お昼ご飯のあとは、オール明けの日でなくても眠くなりやすものです。前の晩に満足に眠れなかった時や、なんとなくだるさを感じる時なども、このように途中で仮眠を取ることをおすすめします。

授業中に眠気が我慢できなくなったときの対策

しっかり寝た翌日でも、学校の授業中はついつい眠気に襲われることがありますよね。とくにオール明けの日であればなおさら、授業中の大半が眠気との戦いになることも珍しくはないでしょう。先生や周りの友達に眠気を悟られないために、授業中でもこっそり試せる眠気覚ましの方法についてご紹介してみたいと思います。

目覚めのツボを押す

私達の体には、目覚めに関わるたくさんのツボがあります。その中でも、学校の授業中に試しやすいのが、手のツボを押す方法です。親指と人差し指の間のくぼんだ部分を、痛みを感じるくらい逆側の親指の腹で押すことで、眠気が感じにくくなります。

また、中指の爪の縁から少し下の部分を強めに押すことでも、同様の効果があります。

呼吸の仕方で眠気を遠ざける

普段は意識しなくて呼吸ができますが、そこをあえて意識的に乱すことで、今にも寝てしまいそうな状況から脱出しましょう。

やり方はごくごく簡単です。息を吐き出したあとに一旦息を止め、苦しくて辛くなってきたところで、息を細く長く吸い込みます。これを繰り返すことで、うっかり大事な場面で寝てしまうのを防ぐことができます。

しかし、呼吸することに意識が集中してしまうと、授業の大事なポイントを聞き逃してしまう可能性もありますので、そこはほどほどにしておいてくださいね。

オールした翌日は十分な睡眠時間を確保することが大事

オール明けの日はなるべく学校以外の予定を入れずに、放課後はできるだけ早めに帰宅して体を休めましょう。若いうちは一日くらいオールしたからと言って、普段通りに夜まで持ちこたえることができる人も多いかと思いますが、睡眠不足の状態を翌日以降に残さないためにも、その日のうちに解消しておくのが理想です。

眠れそうなら早めに布団へ

夜ご飯とお風呂を済ませたら、あとはなるべくゆったりと過ごしましょう。ここでパソコンやスマートフォンを手にしてしまうと、寝るタイミングを逃してしまうだけでなく、脳が活動的になってしまい、寝付きが悪くなる恐れがあるため、できるだけ手元から遠ざけて、脳を疲れさせないようにしてください。

昼間の眠気が覚めてしまうと、普段から寝る時間が遅めの人にとっては、なんとなく早めに布団に入るのはもったいないような気がするかもしれませんが、オールした次の晩であれば、それだけいつもよりも眠気を感じやすいはずですから、疲れを残さないようにとりあえずは早めに寝ることを心がけてみてくださいね。