発泡スチロールで工作を作ろう!小学生の夏休みの工作特集

食品トレイやカップ麺の容器など、私達の生活の色々な場所で発泡スチロールが使われています。

この発泡スチロールを使って夏休みの工作を作ろうと考えている小学生のお子さんもいるのではないでしょうか。

ここでは、発泡スチロールを使って作る、小学生におすすめの工作の作り方についてお伝えします。

工作作りのアイデアとして、是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

高校がつまらないなら、毎日の生活を楽しむ方法を実践しよう

中学を卒業して、新しい高校生活を始めたものの、自分が思っていたのとは違い、「なんだか毎日が楽しくない...

可愛いミディアムアレンジを紹介!学校にしていけるヘアアレンジ

ミディアムヘアのアレンジはいろいろありますが、学校にしていけるもの、簡単にできるものとなると朝の忙し...

ダンスの自宅練習で必要になる鏡、ダンス用鏡の選び方と注意点

ダンスを習っている子供から「自宅練習用の大きな鏡が欲しい」と言われることも多いようです。ダンス上...

ショートヘアでも出来るアレンジ、学校にしていきたくなる髪型

ショートヘアが好きな女子高校生のお悩みで多いのがヘアアレンジがしづらいこと。校則が厳しかったり、...

重曹と酢の面白い実験のやり方。火山の噴火も体験出来る方法

科学や実験が好きなお子様におすすめ、夏休みの自由研究にぴったりな実験を紹介します。使うものは自宅...

小学校を子どもが休む時の電話の掛け方と伝え方・親がすべきこと

子どもの急な発熱や体調不良などが原因で小学校をお休みしなければいけなくなった際、親は学校に休む連絡を...

小学校の卒業式の服に悩む時には、女子の定番3選

卒業式は子供はもちろん親にとっても一大イベントです。6年間の思い出が蘇り感慨深い時間を過ごされる...

卒業式の服装【来賓の女性の場合】大切なポイントや注意点を紹介

卒業式での服装について、来賓として招かれたときは来賓として卒業を祝うために相応しい服装をしなければな...

お盆の墓参りに行かないのはOK?お盆の意味と行けない時の対策

お盆になると、ご先祖様の眠るお墓に墓参りに行きます。ですが、どうしても仕事を休むことができず、墓参り...

オール明けでも学校を元気に乗り切る!眠気解消のコツを紹介

勉強や遊びなどでついオール明けで学校に行かなければいけないときもあります。そんなオール明けの学校...

小学校でママ友がいない人はどんなタイプ?ママ友の作り方とは

子供が小学校に上がると同時に、今まで仲の良かったお友達やママ友と離れてしまうことはよくあることです。...

中学生の思春期と向き合う。女子の場合の接し方のコツやポイント

中学生の女子を持つ母親や父親の多くの方が悩むのが、お子さんの思春期の言動についてではないでしょうか。...

小学生の子供の体育館シューズや上靴の選び方をご紹介

小学校に入学する際、子供の上靴や体育館シューズが指定されている場合と、そうではない場合があります。指...

文化祭でダンスを踊る時、女子ならこんなことをしてみよう

文化祭で行う出し物の定番と言えばダンスですよね。しかし、ダンスと一口に言っても、激しいものやスロ...

私立大学の学費で理系が文系よりも高い理由と学費を抑えるヒント

私立大学の学費は高いのは常識の範囲かもしれませんが、文系よりも理系、理系でも学部によって学費にかなり...

スポンサーリンク

発泡スチロールで夏休みの工作を作ろう!小学生でも簡単にできるリサイクル楽器の作り方

弦楽器は数多くありますが、ハワイの原住民が奏でるウクレレはギターよりも小振りで4本の弦が付いた味のある音色の弦楽器です。南国調のペイントを施して、ハワイの風を感じられるようなトロピカルなウクレレを作ってみましょう。

発泡スチールでウクレレを作る方法

使用する物

  • 発泡スチロールのトレイ
  • 輪ゴム
  • ラップの芯
  • プリンカップ
  • ビニールテープ
  • カッター

発泡スチロールのトレイがウクレレの本体部分となるので、ある程度深さのある同じ形のものを2つ用意します。

  1. 発泡スチロールのトレイのひとつの真ん中に丸い穴を開けます。鉛筆で跡を付けてからカッターで切り取りましょう。
    穴に沿ってカッターを突き刺して、カッターの刃の中央の部分を使用して切ると切りやすいです。カッターを小刻みに上下に動かしながら少しずつ進めましょう。
  2. ウクレレの軸の部分を取り付けられるように、2枚のトレイそれぞれを半円に切り取ります。2枚のトレイを合わせてラップの芯を当てて鉛筆で切り取るラインを書き、カッターで丁寧に切り取ります。
  3. 穴の空いていないトレイにラップの芯を置き、トレイの内側にセロテープでしっかりと貼り付けます。
  4. 穴をあけたトレイに輪ゴムをかけます。穴に4本ともかかるように位置を調節しましょう。
  5. 輪ゴムをはめた発泡スチロールのトレイと、穴を開けていない発泡スチロールのトレイを合わせてビニールテープで張り合わせます。ビニールテープの色を色々と取り揃えてグルッと胴体部分に巻きつけて、ビニールテープ自体もデザインにしてもよいでしょう。
  6. ラップの芯の先にプリンカップをビニールテープで貼り付けます。
    あとはクレヨンで絵を描いたり色を塗って完成です。

小学生でも簡単!発泡スチロールを使ったスタンプの作り方

厚みのある発泡スチロールを作りたいスタンプの大きさに切り取り、油性ペンで絵をかくだけでスタンプを作ることができます。

スタンプの持ち手を、絵を描いた面の反対側にビニールテープかボンドで付けるとより本物らしく、使いやすくなります。
持ち手をつけるときには、スタンプの面全体がしっかりと接触するように広い面積で丈夫につけるとスタンプをきれいに押すことができるようになります。

また、スタンプにする絵を描く部分に使用する発泡スチロールは厚みがあるほどきれいに押すことができるようになります。

アイスケーキが入っていた箱など角状の発泡スチロールを角柱の形に切ると持ち手をつけなくてもしっかりとしたスタンプになります。

100均やホームセンターなどで角状の発泡スチロールを購入して使用するのもよいでしょう。
絵を描くのには必ず油性ペンを使用しましょう。それにより発泡スチロールが溶けて窪みができ、スタンプになるのです。

何種類も作ってお菓子箱に収納してスタンプセットを作ってみましょう。
動物シリーズ、お魚シリーズ、果物シリーズ、道路標識シリーズなど色々作って夏休みや冬休みの工作にするのもよいでしょう。

小学生におすすめ!発泡スチロールで作った工作で楽しく魚釣りしよう

発泡スチロールにクレヨンで海の生物の絵を描いて切り取り、金属のクリップを口の辺りにはめると磁石で釣る事ができます。

イカやタコ、サメ、イルカ、クラゲ、ヒトデ、ウニ、ウツボ、カニ、貝、ナマコ、海草など色々作ってたのしみましょう。ハズレ用にペットボトルなどのゴミを作ってみるのも現実的で、環境について考えることにも繋がります。

釣竿は割り箸にビニール紐を付けて先に磁石をセロテープで貼り付けるか、丸いリング状の磁石を用意してビニール紐を縛りつけるとよいでしょう。水の中に浮かべて使う場合にはセロテープだと取れてしまうのでリング状の磁石で縛り付けて利用する事をおすすめします。

発泡スチロールで不思議な船を作ろう!勝手に進む船の工作

発泡スチロールの平らな部分を船の形に切ります。真っ直ぐと進むようにするためには、先端のとんがりの両サイドの形が均等になるように計測して切りましょう。
中央に小さめの四角い発泡スチロールの板をボンドや両面テープで付けて三角の旗を付けた楊枝を刺します。楊枝が下まで突き抜けないように気をつけましょう。三角の旗は折り紙で作るとよいでしょう。
船の後部の側面中央辺りにボンドを塗って水を入れた洗面器などに浮かべると船が前に進みます。

発泡スチロールの工作を作る時に活躍するアイテム

発泡スチロールを切るにはニクロム線を利用して作られたカッターを使用するときれいに切る事ができます

熱で溶かしながら切るので、切り口が滑らかになります。

100均でも販売されているのでカッターで切るのが難しい場合には購入してみるとよいでしょう。ただ、火傷には注意が必要です。

発泡スチロールは普通のボンドやのりではすぐにはがれてしまいます

専用のものが販売されているので購入して使用するとよいでしょう。
絵などを描いたり色を塗ったりする時に油性のものを使うと溶けてしまいます。水性のものかクレヨンを使用するようにしましょう。

作った作品を使用する環境、用途に合わせてうまく考えて使いこなしてみましょう。