重曹と酢の面白い実験のやり方。火山の噴火も体験出来る方法

科学や実験が好きなお子様におすすめ、夏休みの自由研究にぴったりな実験を紹介します。
使うものは自宅にあるもの、または簡単に手に入るもの「重曹と酢」を使った面白い実験です。

重曹と酢を混ぜるとどうなると思いますか?ぶくぶくと発生する泡に子供たちも大喜びすることでしょう。
発生するガスを利用した不思議な実験もご覧ください

またこの科学反応を使って、火山の噴火の様子が再現出来るといいます。そのやり方を紹介します。

簡単に出来る楽しい実験、いますぐやってみたくなることでしょう。

混ぜる際は十分注意をして、あれこれと色々な物を混ぜないように気を付けてください

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

小学生の子供の体育館シューズや上靴の選び方をご紹介

小学校に入学する際、子供の上靴や体育館シューズが指定されている場合と、そうではない場合があります。指...

私立大学の学費で理系が文系よりも高い理由と学費を抑えるヒント

私立大学の学費は高いのは常識の範囲かもしれませんが、文系よりも理系、理系でも学部によって学費にかなり...

押入れ収納【おもちゃの収納】自分で片付けられるコツを紹介

おもちゃは増えていくけど、収納場所は限られていますね。そんなときにおすすめなのが押入れ収納です。...

ダンスの自宅練習で必要になる鏡、ダンス用鏡の選び方と注意点

ダンスを習っている子供から「自宅練習用の大きな鏡が欲しい」と言われることも多いようです。ダンス上...

可愛いミディアムアレンジを紹介!学校にしていけるヘアアレンジ

ミディアムヘアのアレンジはいろいろありますが、学校にしていけるもの、簡単にできるものとなると朝の忙し...

発泡スチロールで工作を作ろう!小学生の夏休みの工作特集

食品トレイやカップ麺の容器など、私達の生活の色々な場所で発泡スチロールが使われています。この...

中学生の思春期と向き合う。女子の場合の接し方のコツやポイント

中学生の女子を持つ母親や父親の多くの方が悩むのが、お子さんの思春期の言動についてではないでしょうか。...

小学校を子どもが休む時の電話の掛け方と伝え方・親がすべきこと

子どもの急な発熱や体調不良などが原因で小学校をお休みしなければいけなくなった際、親は学校に休む連絡を...

小学校の卒業式の服に悩む時には、女子の定番3選

卒業式は子供はもちろん親にとっても一大イベントです。6年間の思い出が蘇り感慨深い時間を過ごされる...

小学校でママ友がいない人はどんなタイプ?ママ友の作り方とは

子供が小学校に上がると同時に、今まで仲の良かったお友達やママ友と離れてしまうことはよくあることです。...

高校がつまらないなら、毎日の生活を楽しむ方法を実践しよう

中学を卒業して、新しい高校生活を始めたものの、自分が思っていたのとは違い、「なんだか毎日が楽しくない...

卒業式で着る洋服、小学生女子の人気スタイルと袴問題を調査

小学生の卒業式はどんな洋服を着てもOKとされていますが、卒業式という式典にふさわしい洋服を選ぶことが...

卒業式の服装【小学校の場合】選び方のマナーやおすすめを紹介

卒業式での服装について、小学校の卒業式で子供にどんな服装をさせたらいいのか悩む親御さんもいるでしょう...

卒業式の服装【来賓の女性の場合】大切なポイントや注意点を紹介

卒業式での服装について、来賓として招かれたときは来賓として卒業を祝うために相応しい服装をしなければな...

重曹で足の臭いをなんとかしたい!靴の臭いを取る方法

足の臭いのする靴をどうにかしたいときにおすすめなのが重曹です。掃除にも使われる重曹ですが、臭いを取り...

スポンサーリンク

重曹と酢を使った不思議で面白い実験を紹介

重曹と酢と聞くと私は直ぐに掃除をイメージしました。しかし、これを使用して面白い実験ができます。子供の自由研究にもできます。

必要なものは料理に使用する「酢」と「油」と「食紅」、それに「重曹」です。

どれも子供がさわっても害の無いものなので、安心して実験に取り組めます。

  1. まず大き目の透明な容器を2つ用意して、それぞれの中程まで油を注ぎます。
  2. 次に酢を油の半分程度入れると、酢は油の下に溜まります。そこへ2色違う色の食紅をそれぞれの容器に入れます。
    そうすると食紅は底に溜まっている酢に解けて色の付いた酢が下に、油が上にある状態になります。
  3. そこへ重曹を小さじ1杯程度入れます。油の層を通って酢に到達した重曹は酢と反応して泡が大量に発生します。発生した泡は油の層で玉となりボコボコと泡立った状態になります。
    目に見える反応がとても大きく我が家の子供達は飛び上がって「わーすごい!すごい!」と大喜びしていました。

重曹と酢の実験、重曹と酢を追加すると復活

暫くの間激しくボコボコと噴火のように反応が続いていたのですが、そのうち静かになり泡が出なくなりました。
子供達が「あれ、もう終わっちゃった」と残念そうにしているので、「まだ見たい?」と聞くと「見たい見たい!」との返事。「じゃあ重曹をもう一杯入れてみようか」と言い子供が重曹を入れると再びボコボコと反応が始まりました。

酢と重曹が反応すると気体が発生して、それが油の層を通る時に玉となり油の上にでると泡となっています。最初に入れた重曹が全て反応し終わると泡は発生しなくなったのですが、重曹を新たに追加したので再び酢と反応が起こったのです。

重曹を追加しても反応しなくなった時は、酢が無くなった状態になっています。今度は酢を足してあげると再び反応が始まります。

私は直ぐに重曹を入れることを提案してしまいましたが、どうしたら再び反応を起こせるのかを考えさせてみると良いと思いました。

重曹と酢の実験で、火山の噴火を体験

火山の噴火は内部で発生した水蒸気などのガスがマグマの層の中に溜まり続け、マグマの層で抑えきれなくなったときに一気にマグマの層を突き破って吹き上げて起こります。

この重曹と酢の実験では、重曹と酢が反応することにより発生する気体が火山内部で発生する水蒸気などのガス、油がマグマに見立てられます。油にはある程度の粘度があるので粘度のあるマグマの役割を担っています。

この粘度が弱い場合と強い場合とで火山の噴火はどのように変化するのかを考えて考察とし、調べて結果を記載するとより自由研究の完成度が高くなるでしょう。
子供が自分で調べられるように、火山の噴火の本を図書館で借りてこようと思います。

重曹と酢の科学反応で発生するガスを使った面白実験

他にも重曹と酢の反応で発生するガスを使用して面白い実験をしてみました。

  • まず、雨の日にスーパーなどの入り口にあるようなビニールの「傘袋」を用意して半分くらいの長さに切ります。袋の底の方を上にして子供に好きな絵を描かせました。二人の子供達はそれぞれカエルの顔とロケットの絵を描きました。
  • 次に、細長いグラスに酢を大さじ2杯程度入れます。
  • 傘袋の底に重曹を小さじ1杯程度入れて、重曹がグラスに入らないようにして傘袋をグラスに装着します。私はグラスに嵌めて余った部分を巻きつけてセロテープでグルッとグラスと貼り付けました。
    これでセット完了です。
  • 子供達に「重曹をグラスの中に入れてごらん」と言い子供達が実行すると、ブクブクと泡が発生して傘袋がポンポンに立ち上がりました。

子供達はキャイキャイと喜んでいました。

酢と重曹が反応して発生した気体で傘袋が膨らんだのです。
入れる酢と重曹の量を調節して膨らませる袋の大きさを選ぶと良いでしょう。

重曹と酢をまぜると何が発生する?実験の注意点も確認

重曹と酢が混ざると化学反応が起きて二酸化炭素が発生します。

この反応を化学式で表記して記載するとより自由研究の研究度が高くなります。

他に身近な物質を化学式で表し、起こりえる反応を調べてかくと研究らしくなりますね。自由研究としての完成度ばかりではなく本当に身の回りの物質や化学反応に面白みを感じられる事でしょう。

以前、身の回りの化学反応を分子の模型を使って楽しく学ぶ講座に子供と参加してみたことがあります。普通では目に見えない化学反応が分子の模型を使うことによって目に見えると子供が大変面白がり、また講座に参加したいと張り切っていました。下の子供はまだ幼稚園児なので難しいことは分からないまでも分子模型はとても気に入ってずっと触って遊んでいました。分子模型を数多く見ると統一性を見つけてその性質について予想ができたり、化学反応が部品をとったりくっ付けたりして目に見えるので、難しく思われがちな化学がとても分かりやすく楽しいものになります。
自由研究で分子模型のブロックを作ってみるのもとても面白いと思います。