大人な女子におすすめなインテリアと、素敵な部屋づくりのコツ

女の子の部屋と聞くと、可愛らしかったり、ポップな雰囲気の部屋を思い浮かべる方も多いと思いますが、いつまでも10代のような部屋でいるわけにもいきません。
大人になったら、大人女子にふさわしいインテリアを揃えて、大人がゆったりくつろげる、おしゃれな部屋にしましょう。
ここでは、そんなおしゃれな部屋づくりのコツや、アイデアなどについてご紹介しますので、引っ越しや模様替えをきっかけにおしゃれな部屋に変えたいと考えている方は、是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

上手と下手の由来!観客席から見た時の覚え方と色々な上手と下手

お芝居や音楽鑑賞に行く時、「上手」と「下手」という言葉を耳にすることがあります。この言葉の由来は一体...

防水スプレーは靴用を服に使うときの注意点や上手な活用法とは

防水スプレーは靴用のものを服にも使ってもいいのかと悩むことがありませんか?家に何本も防水スプレー...

重曹の消臭効果で靴の臭いをスッキリ消臭!消臭方法を解説

靴の臭いに頭を悩ませている人もいますよね。そんな人におすすめなのが、重曹を使って靴の消臭をする方法で...

洗濯糊にはPVAが入っているかを確認!スライム作りの必需品

スライムはいつの時代の子どもたちにも人気!やっぱりあの感触がたまりませんよね。そんなスライム、実はお...

カサブランカの花粉は厄介?服について花粉の簡単な落とし方

ゆりの花は大きくてとっても華やかです。中でもカサブランカは一層存在感があり、お家に飾ると雰囲気まで変...

梅干しの天日干し・夜の干し方と土用干しの方法を解説

土用の時期に梅干しを三日三晩干すことを土用干しといいます。梅を干すことで保存性を高くすることができる...

クエン酸と重曹を混ぜることで得られる効果や活用法とは

クエン酸と重曹はそれぞれ掃除や洗濯などに使えることはみなさんご存知だと思います。それぞれ違った性...

染み抜きに効果的なベンジンの使い方とポイント、色落ちに注意

染み抜きとしてベンジンがよく使われますが、基本の使い方やポイントについてはよくわかってない方も多いは...

物干し竿は台風のとき紐で固定!すぐにできる暴風に備えた対策

いつも洗濯物を干すために使っている物干し竿ですが、台風などの接近によって飛ばされたりしないように紐で...

芳香剤スティックが匂わない原因と対処法!使用期間の目安を解説

自宅に芳香剤を置いてスティックいい香りを楽しもうと思っていたのに、なぜか芳香剤スティックが匂わないこ...

アパートにおすすめ。素敵なインテリアキッチンのアイディア色々

賃貸のアパートのキッチンは飾りようがないと諦めないでください。アパートのキッチンはスペースがない...

毛玉はニットの素材が原因?毛玉ができやすい素材と毛玉の対処法

ニットが毛玉だらけになってしまう原因に素材がありますが、毛玉の原因は素材以外にもあります。お気に...

ワーママのタイムスケジュールは朝型に!楽して効率的なコツ

ワーママの平日のタイムスケジュールといえば、特に朝はいつもバタバタと忙しい家庭が多いのではないでしょ...

箱の作り方はとても簡単!折り紙やパンフレットを使ってトライ

よく折り紙やチラシなどを使って箱を作っている人がいますが、いざ作ってみようと思ってもできないことはあ...

雑巾に名前が書きにくい時の対処法!色々なアイデアをご紹介

お子さんが学校に持っていく雑巾に名前を書こうと思っても、直接書くのは少し書きにくいものです。うまく名...

スポンサーリンク

大人の女子にぴったりなインテリアを選ぶコツ

長く使っている部屋だとその空間が当たり前となり、気づくと学生のまま使っていたものがあったという方も多いと思います。

自分の理想の部屋や空間をつくりそこで過ごすことができると気持ちも前向きになり意欲的になれます。

大人の女子に向いている部屋にしたいと思ったら、まずは配色を考えるのが失敗しにくいコツです。

自分がしたいイメージと実際に変えてみた物がイメージに合わないという方も、はじめの段階で配色をしっかりイメージしておくのがコツです。

床、壁の色

部屋の広い範囲をしめる床や壁の色がまず基本となります。

自分がしたいイメージに合う色の物なのか。

そうでない場合はカーペットや壁に貼れるシートなどを使うと自分の好みの空間に変えることができます。

テーブルやカーテンなど

自分が使っている家具の色も統一されていると大人っぽい部屋になります。

例えばテーブルが木目調、テレビ台が赤、カーテンが黄色というように全く統一されていない色があると落ち着きのある大人っぽい部屋にはなりません。

ソファやテーブルの色を合わせておくのが良いです。

雑貨や小物

ここで全体の色のバランスを良くしてくれる小物類です。

例えばさし色として緑や青を使うと、白色の物が多い空間を引き締めることができます。

大人女子に人気のインテリアテーマはこれ

大人女子に人気の「北欧テイスト」の部屋をつくる時のポイントを紹介します。

木のぬくもりを使いナチュラルな空間にするのがポイントとなります。

床、壁の色

木のぬくもりが活かせるように色は白か淡い水色を合わせると良いです。

また、床は黒に近い木目よりも明るめのタイプの方が明るく見えます。

テーブルやカーテンなど

優しい色合いの明るめの木目調の家具を選ぶと北欧テイストになります。

カーテンには緑や白を使ってもおしゃれにまとまります。

雑貨や小物

さし色に黄色や青、黒などを使うと白と明るい木目調の部屋がバランスよく引き締まります。

クッションのカバーや鉢植えを置いてもおしゃれになります。

写真立てのフレームを黒にしたりと、部分的に黒を使うのも良いです。

大人の落ち着いた雰囲気のインテリアを揃えたい女子におすすめなものは

落ち着きのある「アジアンテイスト」の部屋をつくる時のポイントを紹介します。

床や壁など

アジアンテイストにするには、茶色やオレンジ系の色がメインとなります。

床に暗めの濃い木目調の床が合います。

壁や明るい白よりベーシュ系の色の方がバランスが良くなります。

テーブルやカーテンなど

カーテンを濃い茶色のブラインドにするだけでもアジアンテイストに近づきます。

テーブルなどに竹を編んでできいる物を使うのも良いです。

雑貨や小物

ここでアジアンテイストならではなのが間接照明です。

落ち着きのあるオレンジの照明を入れることでアジアンテイストになります。

一つの照明だと暗くなってしまうので、いくつか小さい照明を部屋の何箇所かに離しておくと、部屋全体がオレンジの優しい照明になります。また、葉のある鉢植えや民族衣装のような柄を使うとよりまとまります。

部屋でのんびり過ごしたい大人女子におすすめなインテリアは

住んでいる部屋がフローリングではなく畳ということもあると思います。

畳を活かした和風のモダン的な空間でおしゃれにすることもできます。

床や壁など

畳も昔ながらの緑系だけではなく、薄い黄色や茶色系の物もあります。

畳を大きな1枚にせず四角く市松模様にすることもできます。

テーブルやカーテンなど

使っている畳みによっても雰囲気を変えられるのが和モダンの魅力の一つです。

畳が緑や黄色系の色であれば白い物との相性がよくふんわりとした優しい印象にすることもできます。

女性らしい優しい印象にしたい場合はこちらの色がおすすめです。

畳が茶色系の色であれば、グレーや青系の色の物と合わせるとシックな締まりのある印象にすることができます。

少しインパクトのあるかっこ良い部屋にしたい場合は、こちらの色を合わせるとおしゃれにまとまります。

雑貨や小物

クールな和モダンな印象にしたい時は紺色などの暗めの色を使ってもおしゃれにまとまります。

昔風のアンティークの小物をおいても畳とアンティークの両方の良さが活かされます。

大人女子の綺麗な部屋とインテリアを保つポイント

大人っぽく変えた部屋もいつしか物でごちゃごちゃした部屋になってしまい落ち着きのある部屋ではなくなってしまったという経験がある方も多いと思います。

「いつか使うから」とすぐは使わないけど使うことはあるからと置いておくのは物が多くなってきます。

おしゃれに見えるように、なんでも収納したりしてしまうと、使いたい時に使えずに時間がかかってしまうことも。ポイントを押さえて使い勝手の良いきれいな状態を保てる部屋のしましょう。

掃除道具の位置

ホコリが目についてもそのままとならないように、いつでも使える位置に置いておくのがおすすめです。

例えば、写真立てやパソコンの後ろのスペースに置いておくと目につきにくく見た目も気にせず安心です。

自分の導線を重視する

使い勝手に合わせるのでなく、自分の生活スタイルに合った配置の部屋にするのが良いです。

自分のくつろぐすぐ近くに中身が見えないゴミ箱を置くのもゴミが貯まらずおすすめです。普段から掃除がしやすう汚れがたまりにくい空間にしておくとより快適に過ごせる部屋にすることができます。