重曹の消臭剤なら靴にも家庭にも安心!作り方やおすすめを紹介

重曹を使って消臭剤を手作りすれば、靴の不快な臭いも簡単に取り除くことができます。
では、重曹を使った消臭剤はどうやって作ったらいいのでしょうか?
さらに重曹の便利な使い方も気になります。

そこで、重曹を使った靴の消臭剤の作り方やおすすめの使い方、臭い対策などお伝えしていきましょう。

これで、重曹を使って消臭剤を簡単に作ることができ、嫌な靴の臭いも改善されることでしょう。
靴に臭いを発生させないためにも、足の臭い対策もぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ワーママのタイムスケジュールは朝型に!楽して効率的なコツ

ワーママの平日のタイムスケジュールといえば、特に朝はいつもバタバタと忙しい家庭が多いのではないでしょ...

朝の支度を早くするための時短テク!今より早く準備ができる方法

朝の支度はいつもどのくらいの時間がかかっていますか?忙しい朝の準備は、1分でも早くしたいもの。少しで...

芳香剤スティックが匂わない原因と対処法!使用期間の目安を解説

自宅に芳香剤を置いてスティックいい香りを楽しもうと思っていたのに、なぜか芳香剤スティックが匂わないこ...

花束は花瓶に輪ゴムのままで良し!楽しみ方や長持ちさせるコツ

貰った花束を花瓶に生けるとき、花をまとめている輪ゴムは外した方がいいのか悩みませんか?せっかくキレイ...

バラ100本もらった場合の保存方法とは?重さや値段も教えます

バラ100本もらった人の体験談などがテレビで放送されると、どうやって保存しているのだろうと疑問に思う...

【雑巾の縫い方】ミシンで作る簡単タオル雑巾の作り方

幼稚園や学校で、新学期になると雑巾が必要というところも多いと思います。忙しくて雑巾は、いつも100均...

クエン酸と重曹を混ぜることで得られる効果や活用法とは

クエン酸と重曹はそれぞれ掃除や洗濯などに使えることはみなさんご存知だと思います。それぞれ違った性...

メッセージカードの手作りはマスキングが簡単!おすすめアイデア

子供のためのクリスマス会や誕生日などにメッセージカードを友達に贈るために手作りしたい。できれば簡単に...

ゴキブリ対策はハーブを植えると効果的!おすすめハーブと活用法

家の中に発生すると嫌な害虫の代表格がゴキブリです。ゴキブリを発生させないために、色々なゴキブリ対策を...

毛玉はニットの素材が原因?毛玉ができやすい素材と毛玉の対処法

ニットが毛玉だらけになってしまう原因に素材がありますが、毛玉の原因は素材以外にもあります。お気に...

上手と下手の由来!観客席から見た時の覚え方と色々な上手と下手

お芝居や音楽鑑賞に行く時、「上手」と「下手」という言葉を耳にすることがあります。この言葉の由来は一体...

ポリエステルの特徴は暑いだけではありません!速乾性はNO.1

ポリエステル素材の洋服は着ると暑いという特徴があるから夏には向かない…誰でもそう聞いたことがあるので...

ゴキブリ対策に効果のあるハーブの種類と置き方のポイント

ゴキブリにお困りの方は多いと思いますが、ハーブがゴキブリ対策に良いと聞いたことはありませんか?本当に...

重曹の消臭効果で靴の臭いをスッキリ消臭!消臭方法を解説

靴の臭いに頭を悩ませている人もいますよね。そんな人におすすめなのが、重曹を使って靴の消臭をする方法で...

箱の作り方はとても簡単!折り紙やパンフレットを使ってトライ

よく折り紙やチラシなどを使って箱を作っている人がいますが、いざ作ってみようと思ってもできないことはあ...

スポンサーリンク

重曹を使って消臭剤を手作りして靴の嫌な臭いを取り除く

我が家の息子が小さい頃のおねしょ布団や夏のカーペットに重曹スプレーを使った事があり靴の消臭剤として使う事ができないか作ってみました。足元の消臭として作るので顔周りから遠いためアロマオイルをブレンドしてみたところ靴の臭いが軽減しました。もう今日は靴をはかないだろう夜寝る前に靴の中にスプレーすると玄関にも良い香りが漂い朝良い気分になります。

重曹スプレーの作り方

  • スプレーヤー
  • 水1カップ
  • 重曹3グラム
  • レモングラス、ティートリー各1滴
  • 無水エタノール 5CC
  • ガラス容器
  • 割り箸
  1. スプレーヤーに重曹と半分の100CCの水を入れます。しっかり溶けきるまでシェイクします。
  2. 別なガラス容器に無水エタノールとアロマオイルのレモングラスとティートリーを1滴ずつ入れます。アロマオイルの入れ物を振らずにそのまま下に向けて落ちてきた量が1滴になります。入れ終わったら割り箸を使って混ぜましょう。
  3. 1の容器に残りの水100CCと2で作ったアロマオイルを入れて混ぜたら出来上がりです。
レモングラスには虫が嫌う成分が含まれているため虫除けにも使われています。虫が多い季節には靴の外側にも使うと良いでしょう。作ったスプレーは1ヶ月をめどに使い切りましょう。

靴の臭いがひどいときは重曹で作った消臭剤がおすすめ

靴の中に入れておける消臭剤

靴をはかない時やしばらく収納しておくときなどは靴の中に消臭できるアイテムを靴の中に入れて収納する方法があります。そのアイテムを作ってみましょう。

用意する物

  • ストッキングタイプの排水溝ネット
  • 輪ゴム
  • キッチンペーパー
  • 重曹
  • 下に敷く新聞紙
  1. 重曹を80グラム排水溝ネットに入れます。目が細かい排水溝ネットでも中から重曹がパラパラと出てきてしまうため下には新聞紙を敷いて作業する事をおすすめします。
  2. 出来上がったら出てこないように口をねじり輪ゴムで止めましょう。深いタイプの排水溝ネットで縛る部分が残っている場合は輪ゴムを使わず縛っても良いでしょう。
  3. このまま靴の中に入れてしまうと重曹が出てきてしまうのでキッチンペーパーで包んで靴の中に入れると安心です。キッチンペーパーのように通気性がある素材であれば、どのようなものでも消臭剤の機能を果たすことができます。
靴の大きさによっては重曹の量を変えて、靴全体に効果がある大きさにしましょう。

重曹を使った靴の消臭剤は定期的に交換しましょう

せっかく作った重曹の消臭剤も消臭効果が永遠に続く事はできません。ある程度湿気を吸って重曹がサラサラから固まってきたら交換の時期です。

季節や頻度によって変わってきますので、たまに上から軽く触って見ましょう。

使い終わった重曹はそのまま捨てても良いのですがトイレ掃除や、排水溝の掃除に使う事ができます。

固まった部分をほぐし粉にして使ったり、水を少量足して練った状態で汚れを落としたりする事ができます。最後まで良い仕事をする重曹を有効的に使いましょう。

重曹は下駄箱の消臭や臭い対策に安心して使うことができます

下駄箱の掃除

  • 天気の良い日に玄関のドアを開けて下駄箱の靴を全部出して中の砂やほこりを掃きだしましょう。ほこりが気になる場合は新聞紙を水にぬらして大きめにちぎって下駄箱の中に入れて掃き掃除をするとほこりが舞うのを軽減できます。天気が良い日はそのまま靴を外に出して天日干ししましょう。
  • 綺麗になったらバケツにぬるま湯を張って大さじ1杯の重曹を入れます。ゴム手を履いて重曹が解けるまで混ぜましょう。とけたらその中で雑巾をぬらしてその雑巾で拭き掃除をしましょう。靴を乗せる部分だけではなく側面の壁や上下も拭きましょう。仕切りが外れる場合ははずして細かい部分も拭くとすっきりするでしょう。水分をしっかり飛ばし乾燥した状態になるまで扉は開けっ放しにして換気を行いましょう。

靴の臭いの予防にはそもそも足を臭わせない工夫が大切

  • 定期的に中敷を変える。
    靴を丸々買い換える事は簡単にはできませんが、中敷をこまめに変えてみましょう。足の大半が当たる中敷を交換するだけで臭いが軽減します。中敷だけの交換は手軽に行うことができそうです。
  • 靴を履き変える。
    長い時間同じ靴を履いていると臭いの元となる成分が増えてしまいますが履き変える事ができる状況の時は履き変えましょう。またデスクワークが多い時は靴を脱いで仕事をしちゃいましょう。
  • 靴下の質を考える。
    熱がこもってしまい、汗を吸収しない状況が続くと臭いがしてしまいます。通気性の良い綿の素材のものや、指が分かれている靴下で汗を吸収してみましょう。
  • 足のお手入れをする。
    足の爪のお手入れをしましょう。
以前フットネイルに行った時に巻き込みそうな爪のふちのお手入れをしてもらいました。汚れが入っていて臭いの原因のひとつといわれたので足の爪を切るときには注意してその部分もお手入れするようにしています。爪の間のゴミや垢もしっかりと取り除き清潔な状態を保ちましょう。