自宅焼肉はフライパンで!一人でも楽しめる美味しく焼くコツ

自宅で焼肉を楽しみたいなら、フライパンを使って肉を焼けば簡単に焼肉ができます。
せっかくなら自宅でもお店に負けないくらいに美味しい焼肉が食べたいですよね。

そこで、自宅のフライパンを使った美味しい焼肉の楽しみ方について、フライパンを使った美味しい焼肉の焼き方のコツやおすすめなどお伝えしていきましょう。

これで、一人焼肉も自宅で簡単に堪能できます。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

鍋の蓋が取れない!今すぐ鍋の蓋を外す方法をご紹介

いつも通りに鍋に蓋をしておいたら、なぜか取れない!そんなことが起こったら、慌ててしまいます。...

大根の葉には栄養が!無駄にしない活用術とは

大根を調理する時、ほとんどの人は葉を捨てていると思いますが、実は大根の葉には栄養が詰まっているのです...

節約できる献立は一人暮らしにオススメ!簡単にできるコツを紹介

節約できる献立を考えることができれば、一人暮らしの食費の節約ができるでしょう。しかし、いざ献立を...

ホットケーキミックスと炊飯器で紅茶を使った簡単ケーキを紹介

ホットケーキミックスで炊飯器を使ったケーキづくりは簡単で人気があります。お好みの紅茶を使えば、ほ...

鍋の焦げ落とし方法!酢・重曹を使う方法と焦げ落としのアイデア

料理をしている最中にうっかり鍋を焦げ付かせてしまうことがあります。ですが、鍋の焦げ落としを行えば、も...

ホットケーキミックスを炊飯器に入れて簡単に蒸しパンを作りたい

ホットケーキミックスと言えば、言わずと知れたホットケーキの材料ですが、一緒に入れる材料や調理の仕方を...

ホットケーキミックスと豆腐を混ぜてレンジでチンの簡単レシピ

ホットケーキミックスはお菓子作りに大活躍する今一番人気とも言える材料のひとつです。普通に卵や牛乳...

ワーママにおすすめの時短アイデア!料理の時間を時短するコツ

毎日忙しく仕事をしているママたちの中には、なるべく料理にかかる時間を時短して少しでも自分の時間を確保...

ホットケーキミックスを使ってサクサククッキーを簡単に作る方法

お菓子作りは分量をきっちりと計量するところから始まり、レシピ通りに作ることが失敗を防ぐ第一の方法です...

簡単・美味しい朝食のおかずレシピ!ワンプレート朝ごはん

忙しい朝は、朝食を簡単に済ますことができれば、お仕事をしているママも大助かりですよね。簡単に...

丼タイプの保温弁当箱は夏の時期こそおすすめしたい理由と使い方

保温弁当箱にはおかず用とごはん用が分かれた丼タイプがありますが、食中毒が気になる夏の時期も安心ですし...

お弁当持ちの旦那のためのおかず詰め方や順番や気を付けたいこと

自分のお弁当ならあまり手はかけなくても良いかもしれませんが、旦那の弁当の場合は周りの職場の人にお弁当...

残った肉じゃがのお弁当への入れ方は汁気に注意!コツを教えます

夕食のために作った肉じゃがが余ると、翌日のお弁当に入れようかと考える人も多いでしょう。しかし...

自宅焼肉の材料は?お肉を美味しくする方法とおすすめの野菜

美味しい焼肉が食べたいと思っても、実際に焼肉屋さんに行って焼肉を食べると、お金がかかってしまいます。...

ホットケーキミックスでマフィンをしっとりふわふわに作るコツ

ホットケーキミックスがあればマフィンも簡単に作ることができます。しっとりと美味しいマフィンが家で...

スポンサーリンク

自宅で美味しく焼肉を楽しむならフライパンを使えば簡単

夏バテなんて吹きとばせ。スタミナのつく料理を食べて、元気に過ごしたい。
そんなことらからも「夏と言えば焼肉」という人も多いのではないでしょうか。

いや、夏だけでなく年中問わず焼肉を食べたいという人も勿論いるはず。

あなたは、焼肉好きをイメージする時、どんな人をイメージしますか。スポーツ男子やちょっとマッチョな男性を思い浮かべる人も少なくないでしょう。体作りのために、焼肉を食べているというイメージはもはや昔の話です。今は少し違います。かわいい女子も、お肉をバリバリ食べています。焼肉大好き女子は確実に増えているのです。女性も堂々と焼肉が楽しめる、お一人様焼肉店も増えてきていると聞きます。

お肉は美肌に効果があると言われています。赤身肉には、タンパク質や、鉄、ビタミンBが含まれており、美肌に大切な栄養を効率良く摂取することができます。

そんな美肌になれる焼肉を、女子だって食べない訳にはいきません。

一人暮らしで節約している、できれば自宅でも焼肉を楽しみたい、そんなあなたにオススメなのが、フランパンを使っての一人焼肉です。

美味しくフライパンで焼肉をするには、いくつかコツがある

まずは、準備です。

肉を常温に戻す

お肉は冷凍のままでも焼くことは可能ですが、火を通すのに時間がかかり、美味しい焼肉にはなりません。

冷蔵庫でゆっくりとしっかりと解凍し、さらに解凍できたら、冷蔵庫から取り出して、常温に戻して置きましょう。こうすることで、すぐに火が通るだけでなく、肉と肉がくっつくのを避けることもできます。

焼肉を美味しく自宅のフライパンで食べたいなら焼き方もポイント

自宅のフライパンで焼肉をするときは、焼き方にもポイントがあります。

美味しくきれいに焼く為には、強火がポイント

自宅のフライパンで焼くときは、焼肉店の様な焦げ目はなかなかつきにくいものです。そこで、似たような焦げ目を付けるために、火は強火で一気に焼きましょう。一気に焼くことで、旨味も凝縮されて美味い焼肉を満喫できます。

脂身の多い肉から焼く

また、ベタ付きを防ぐため、油はひいてはいけません。くっつくという心配があると思いますがそこは工夫次第です。ちょっと脂身の多いお肉から焼いていくことで、脂分がフライパンに落ちて、油を引かなくても、大丈夫なのです。強火だと、脂が溶けやすくなるので、きれいに焼けるでしょう。

自宅のフライパンで焼肉をするときは油をこまめに拭き取りましょう

自宅のフライパンで焼肉をするときは、強火で脂身の多い肉から焼くという事はお分かりいただけたと思います。しかし、その脂、そのままにしていると、徐々にべたべたになってしまい、焼いている肉が焦げ付いてしまいます。

焼肉をしているうちに、除々にフライパンに脂が溜まってきます。その脂はそのままにせず、キッチンペーパーなどでこまめに拭き取りましょう。

肉を焼くときに脂は必要ですが、ベタベタの脂がついたお肉は美味しくはありません。

こまめに拭き取ってあげる、これだけで、脂の付きすぎを防ぐことができ、自宅でのフライパン焼肉がぐんと美味しくなるはずです。

自宅で一人焼肉するときでも牛脂を使うのがおすすめ

脂身の多い肉は、あまり好きじゃないという人もいるかも知れません。
脂身の少ないお肉をフライパンで焼くというときは、やはり油が必要になります。

油をちょっと引いて、フライパンで焼肉というスタイルになると思いますが、その油、一体何油でしょうか。

大抵の人は、家にサラダ油があるので、サラダ油を思いうかべることと思いますが、そのサラダ油を牛脂に変えてみてはみませんか。

牛脂は、スーパーのお肉売り場などでも手に入れる事が可能です。肉に一緒にパックされていたり、ご自由にお持ちくださいとお肉売り場に置かれていることもしばしば。

自宅でフライパンで焼肉するのであれば、ぜひ、牛脂を使って見て下さい。

旨味も風味もアップすること間違いなしです。

安価な肉でも、コクが出ていつもより美味しく食べることができます。牛脂は、焼肉だけでなく、スープを作る時に加えてもコクが出てます。野菜炒めやチャーハンなどにもオススメです。

手作りのタレで自宅焼肉ももっと美味しく楽しみましょう

自宅のフライパン焼肉をより楽しみたいならタレにこだわっては見ませんか。

市販のタレは勿論美味しいのですが、手作りで作ると、焼肉の美味しさも一入。案外簡単に作るができますよ。
ぜひ、時間のあるときに挑戦してみませんか。

自宅で簡単。焼肉のタレの作り方

材料

  • 砂糖 大さじ3~4
  • 醤油 大さじ6~7(100ml)
  • 豆板醤 小さじ1/2
  • ゴマ、チューブの生姜とにんにく 各大さじ1

作り方
なんと材料を全て混ぜ合わせるだけ。

甘めが好みのときは砂糖を多めに、辛めが好きなときは豆板醤を増やすなどすると良いでしょう。すりおろしりんごを入れるのもオススメです。

自分で作った焼肉のタレで食べる焼肉は美味しさもひときわです。

サンチュなどにくるんで食べれば、野菜も美味しく食べることができます。くれぐれも食べ過ぎにだけは注意してくださね。

もし、焼肉のタレが余ったら、色々な料理に活用して見ましょう。

焼きうどん、サラダ、鶏のから揚げ、麻婆豆腐からチヂミまで、色々な料理に使える万能調味料。

自宅で、しかもフライパンで一人焼肉なんて寂しそうというイメージをお持ちの人もいるかも知れませんが、この美味しさを独り占めできるのですから、一人焼肉も悪くありません。食べながら、一人焼肉最高ってついつぶやいてしまうかもしれませにょ。

節約したいのであれば、焼肉は自宅で、タレも自家製。お財布にも優しい、フライパンでの自宅焼肉、早速チャレンジしてみませんか。