大根の皮むきを上手に行うコツなどについてご紹介

大根は、お味噌汁や鍋など、さまざまな料理に大活躍する野菜のひとつです。
しかし、包丁の扱いにあまり慣れていない時は、皮むきに苦戦する人も少なくありません。
ここでは、大根の皮が上手に向けるコツや、包丁以外で出来る皮むきの方法、また他にも野菜の皮むきに関する事柄についてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

簡単・美味しい朝食のおかずレシピ!ワンプレート朝ごはん

忙しい朝は、朝食を簡単に済ますことができれば、お仕事をしているママも大助かりですよね。簡単に...

ホットケーキミックスと炊飯器で紅茶を使った簡単ケーキを紹介

ホットケーキミックスで炊飯器を使ったケーキづくりは簡単で人気があります。お好みの紅茶を使えば、ほ...

大根の葉には栄養が!無駄にしない活用術とは

大根を調理する時、ほとんどの人は葉を捨てていると思いますが、実は大根の葉には栄養が詰まっているのです...

大根の鮮度を保つ保存方法・新聞紙を便利に使って保存しよう

大根をまるごと一本購入したとき、どうやって保存をすれば鮮度が長持ちするのか気になる人もいるのではない...

残った肉じゃがのお弁当への入れ方は汁気に注意!コツを教えます

夕食のために作った肉じゃがが余ると、翌日のお弁当に入れようかと考える人も多いでしょう。しかし...

献立を簡単に節約できるコツ!ムリなく続けるためにできること

毎日の献立は簡単にできて節約もできるものが一番です。しかし、食費の節約を意識したいけど、献立をいつも...

ホットケーキミックスでドーナツを揚げずにレンジで作りたい

ホットケーキミックスは、ホットケーキだけではなく、ドーナツも作れるのはご存知の方も多いと思いますが、...

ワーママ必見!夕飯作りを時短するコツや時短アイデアを解説

お仕事をしながら家事や育児をしているワーママさんのお悩みで多いのが「夕飯作り」ではないでしょうか。...

魚焼きグリルで作るレシピ!プレートを使った簡単調理

家で焼き魚を食べた日の片付けで面倒なのが、魚焼きグリルです。魚の皮が網にこびりついて、こすってもなか...

ホットケーキミックスをレンジと紙コップで簡単お菓子作りを紹介

ホットケーキミックスがあれば誰でも手軽にお菓子を作ることができます。さらに電子レンジと紙コップを...

ホットケーキミックスを卵なしで使うなら朝食にもおすすめ

ホットケーキミックスを卵なしで朝食に使いたいときにはどのようにしてアレンジしたらいいのでしょうか?...

ワーママは夕飯が作れない!忙しいママのための時短テクニック

働くワーママはいつも忙しくて、夕飯を作れないときがあるほど帰宅時間が遅くなることもあるでしょう。...

冷凍保存の方法【野菜編】基本的な保存方法と種類別の保存法

特売で大量に野菜を購入したときや野菜をたくさん頂いたとき、どうやって保存をすればいいのか保存方法に困...

クエン酸が含まれている食べ物を使ったレシピについて知りたい

クエン酸は酸っぱい食べ物に多く含まれていて、健康にもおすすめな成分です。特に疲れている人や、夏で...

鍋の焦げ落とし方法!酢・重曹を使う方法と焦げ落としのアイデア

料理をしている最中にうっかり鍋を焦げ付かせてしまうことがあります。ですが、鍋の焦げ落としを行えば、も...

スポンサーリンク

大根の皮むきをする時の基本的なコツ

大根の皮をむく時は、大根を回して皮がむける幅に切る事が大事です。

一本のまま皮をむくのはまず無理ですよね。

では、どのくらいの幅なら一般的な包丁の刃の長さで切れるのか?

まず、皮をむく時は包丁の刃の真ん中より下の部分を主に使って皮をむきます。これは皮をむく時に入れる力が下の方が掛かりやすいからです。また、下の方の刃を使う事によって安定感が増し、より力を入れやすいからなのです。

安定して皮を剥くことが出来る幅は大きくても5センチくらいまで

それ以上あると大根を持つのも苦労しますので、自分が持てる幅を把握して切る様にしてください。

料理人は難しい剥き方も簡単にしていますが、料理人だからできる事です。

まずは自分が慣れる事が大事ですから、十分にできるようになってから難しい長い大根の皮むきや桂むきに挑戦してみましょう。

最初は薄くむくのも難しいもの

最初は包丁の刃を大根に斜めに入れて大根を左手で持って、右手の親指に力を入れて押し出すように刃を進めていくようにしてください。

薄くむきたいときは、刃を下に向けるのではなく少し上にしながら親指で押さえて進めていくようにすると薄くむくことができます。

大根の皮むきが上達したら、桂むきにもチャレンジしよう

皮むきが慣れてきたら、今度は桂むきも挑戦してみましょう。

桂むきは、薄く大根をむく事

上手になるとかなり薄くむく事ができるようになるので、薄くむいたら是非お料理に活用してみましょう。

桂むきを行うときは、まずは皮をむき、その後で大根を薄くむいていくのですが、大根は皮に行けば行くほど繊維っぽくなっています。繊維が多い状態で桂むきを行うのはとても難しいので、初めの皮むきの時に少し厚めに皮をむいて繊維を少なくしておく必要があります。

また、大根がでこぼこの状態だと桂むきがしにくいですから、皮をむいたときに厚めにむく他に綺麗に円状になるようにむいていく事をお勧めします。

桂むきは少しずつ刃を動かしながら薄く剥く

この技術は始めたばかりの方には難しいので最初から薄く剥こうとせずにまずは長く繋げて剥く事を意識して、長く剥けるようになったら、今度はすぐ切れても良いので薄く剥く事にチャレンジしてみると良いのです。

両方を一気にやろうとすると上手くいかず焦ってしまいますので、自分なりにステップアップしながら技術を高めていくと良いでしょう。

大根の皮むきを包丁なしでする方法とコツ

大根は包丁がなくても指でむけることは知っていますか。最初は爪楊枝などで切り目を入れて一気に指でむいていくのです。

大根一本まんまの皮をむくことはできないので、自分が使いたい幅に大根を輪切りにして、皮と繊維が分かれている場所まで爪楊枝などで線を入れます。そして親指を挿しこみ親指を押し付けならら大根を回して皮をむきます。

正確には、繊維部分から分かれている実の部分をむしってはがすイメージです。
繊維部分からはがすので綺麗にとる事ができます。

繊維部分には少し水分が含まれている為、皮と綺麗に分かれて取れるのですが、これが出来るのは新鮮なうちだけですので、少ししなびてきている場合は包丁で皮をむくようにして下さい。

また、包丁でむくよりも手でむくほうが実の幅が厚くなることもありますから、しっかり実を使いたい場合は包丁で皮を薄くむくようにしましょう。

大根以外の野菜の皮むきコツ

大根以外の皮も簡単にむく方法があります。

じゃがいも

新じゃがに限りますが、しっかり洗ったあと、スプーンやフォークの縁を使ってそぎ落とすように使えば綺麗に向くことができます。
包丁でむくよりも実をそぎ落とさずにむくことができるので無駄なくできます。

なす

レンジで加熱した後で熱いまま爪楊枝でむくことができます。
レンジで加熱することで水分が出て爪楊枝を実と皮の間に入れて滑らせることで一気にむくことができるのです。

レンコン

皮が非常に薄い為、アルミホイルを丸めた物で擦るだけで皮をむくことができます。
同様に、ゴボウもむくことができます。他にもアルミホイルでむける野菜があるかもしれません。試してみると良いですね。

野菜を皮むきをした後の活用術についてご紹介

野菜の皮をむくと以外に廃棄する量が多くてびっくりすることがあります。この廃棄する野菜の皮や先の部分の使って、美味しいスープを作ってみませんか。

野菜の捨てる部分であっても、皮が一番栄養価が高いと言われている野菜や、風味や香りが良くなる食べられない皮部分のなどもあるため、スープのダシとして使用する事でしっかり活用できます。

玉ねぎの皮などは、食べられずに捨てるだけですが、これをスープにすると色も良くなりますし、香りがとてもよくなります。
大体5種類くらいの野菜くずを使うと味にバランスと深みがでるスープの素を作る事ができ、このスープの素を使ってポタージュを作ったりすると良いですよ。

また、ただ捨てるだけではもったいないので、肥料に活用しても良いです。発酵を促す薬なども売っていますので、埋める前に野菜くず、発酵剤、土といったように畑に埋めるとよい土に生まれ変わらせることが出来ます。