簡単・美味しい朝食のおかずレシピ!ワンプレート朝ごはん

忙しい朝は、朝食を簡単に済ますことができれば、お仕事をしているママも大助かりですよね。

簡単に朝ごはんを済ませることができる朝食のレシピはないものかと、頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。

ここでは、忙しい朝の朝食を簡単に済ますことができる、ワンプレートの朝食のメリットや盛り付けのコツ・朝食におすすめのレシピについてお伝えします。

お子さんも喜ぶこと間違い無しの美味しいレシピについてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

朝ごはんの時間を時短することで、朝の時間に少しでもゆとりをもてるようにしてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ホットケーキミックスでふわふわに仕上げるにはマヨネーズ

ホットケーキミックスにマヨネーズを入れてパンケーキを作るとふわふわになるというのはホントなのでしょう...

冷凍した鮭の賞味期限は?生鮭や加工した鮭の賞味期限について

冷凍すると食品の賞味期限が長くなることはご存知だと思いますが、鮭を冷凍した場合、賞味期限はどのくらい...

ホットケーキミックスを炊飯器に入れて簡単に蒸しパンを作りたい

ホットケーキミックスと言えば、言わずと知れたホットケーキの材料ですが、一緒に入れる材料や調理の仕方を...

ホットケーキミックスをレンジと紙コップで簡単お菓子作りを紹介

ホットケーキミックスがあれば誰でも手軽にお菓子を作ることができます。さらに電子レンジと紙コップを...

クエン酸を使ったドリンクを手作りするレシピを知りたい

クエン酸という言葉を聞いた時に、どんな事柄を思い浮かべますか?「酸っぱい」、「なんか健康に良さそ...

ホットケーキミックスを卵なしで使うなら朝食にもおすすめ

ホットケーキミックスを卵なしで朝食に使いたいときにはどのようにしてアレンジしたらいいのでしょうか?...

ホットケーキミックスのレシピと炊飯器で美味しいお菓子作り

ホットケーキミックスはお菓子作りの材料の代表格と言ってもいいくらい、多くの人から支持を集めるいわば魔...

お弁当持ちの旦那のためのおかず詰め方や順番や気を付けたいこと

自分のお弁当ならあまり手はかけなくても良いかもしれませんが、旦那の弁当の場合は周りの職場の人にお弁当...

旦那のお弁当を作りを楽にするための簡単時短お弁当作りのコツ

「毎日のお弁当作りが大変で…」と感じている方は多いと思います。旦那さんが毎日お弁当を持っていくという...

ホットケーキミックスでドーナツを揚げずにレンジで作りたい

ホットケーキミックスは、ホットケーキだけではなく、ドーナツも作れるのはご存知の方も多いと思いますが、...

丼タイプの保温弁当箱は夏の時期こそおすすめしたい理由と使い方

保温弁当箱にはおかず用とごはん用が分かれた丼タイプがありますが、食中毒が気になる夏の時期も安心ですし...

ホットケーキミックスでマフィンをしっとりふわふわに作るコツ

ホットケーキミックスがあればマフィンも簡単に作ることができます。しっとりと美味しいマフィンが家で...

ホットケーキミックスの朝ごはんは子供が喜ぶ!簡単レシピを紹介

ホットケーキミックスを使った朝ごはんは子供が食べやすくて、忙しい朝でも簡単に作れるので人気があります...

冷凍保存の方法【野菜編】基本的な保存方法と種類別の保存法

特売で大量に野菜を購入したときや野菜をたくさん頂いたとき、どうやって保存をすればいいのか保存方法に困...

ワーママ必見!夕飯作りを時短するコツや時短アイデアを解説

お仕事をしながら家事や育児をしているワーママさんのお悩みで多いのが「夕飯作り」ではないでしょうか。...

スポンサーリンク

忙しい朝は簡単ワンプレートの朝食が便利!ワンプレートのメリット

朝食はワンプレートで簡単に見栄え良く盛り付ける

一日の食事の中でも、朝食はその日のエネルギー源にもなる大切な食事です。

栄養バランスを考えて、理想的な朝食を作りたいけれど、朝は何かと慌ただしく、トーストと牛乳だけなど簡単なもので済ませてしまうという人も多いのではないでしょうか。

お子さんがいるご家庭なら、特に朝食はバランスを考えた食事が体を作るエネルギー源になるので、タンパク質やビタミン、糖質など栄養バランスの取れた食事が理想的です。

1つ1つのおかずをお皿に乗せて出すのは、準備や片付けも大変ですし、食器を洗う手間も増えてしまいます。

その点、ワンプレートに料理を盛り付けると、1枚のお皿に色々なおかずを乗せることで、洗い物がお皿だけで済むことの他に、ホテルの食事のようなおしゃれな雰囲気を味わえるというメリットもあります。

おかずごとに器を変える必要がないので、時短で作れるというメリットもありますね。

ワンプレートとして使う食器は、フラットな大皿もたくさん盛り付けられて良いですが、汁気が出るようなおかずは、仕切りが付いたプレートが便利です。

朝から見栄えのするワンプレート朝食にすることで、食欲も出てエネルギーを摂取できます。

ワンプレートの朝食を簡単綺麗に盛り付けるコツ

ワンプレート朝食は彩りを考えて隙間なく盛り付ける

ワンプレートを使って、初めて料理を盛り付ける時、どこに何を置けば良いのか迷ってしまうこともありますよね。

カフェや、ネットの画像で見るようなワンプレートを参考にしようと考えても、どれも豪華すぎて時間がかかりそうと諦めてしまう人もいるかもしれません。

ワンプレート朝食では、お皿全体を使ってバランスよくおかずを盛り付けることがポイントです。

ワンプレートのどこかのスペースが余ったりして空いてしまうと、見た目のバランスが崩れてしまいます。

特に、元々仕切りがある食器は、仕切りのすべてを料理で埋めることで、見た目にボリュームが出て美味しそうに見えます。

ワンプレートを美味しそうに盛り付けるコツは、おかずの彩りがポイントです。

サラダに使う野菜(レタス、トマトなど)の色鮮やかな緑や赤は、ワンプレート朝食にとっては見た目だけではなく、栄養面から見てもマストな食材です。

なんてことないおにぎり1つでも、下にレタスや大葉の緑を添えることで、より美味しそうに見えます。

なるべくおかずとおかずの間に空間を作らないということも、キレイに盛り付けるポイントです。

主食、副菜のバランスを考えつつ、彩り豊かなワンプレートの朝食を作りましょう。

朝食に嬉しい!美味しい簡単卵のレシピ

卵でハムとチーズをサンドしたボリュームおかずの簡単朝食

朝食に欠かせないおかずと言えば、卵料理です。

目玉焼きやスクランブルエッグ、卵焼き、ゆで卵など、卵で作れるおかずは幅広いですし、卵の栄養は朝食のエネルギー摂取にはぴったり。

卵の黄色も見た目が鮮やかなので、ワンプレートに盛り付けるおかずとしてはとても相性が良いものです。

朝食に簡単に摂る卵料理には、チーズやハムと合わせたおかずがおすすめです。

サンドイッチのように、卵でチーズ、ハムを包んで焼くサンドイッチ風卵焼きも朝食にはぴったりです。

ハムやチーズに含まれる塩分で、調味料要らずで美味しく作れます。

卵焼きを作る要領で、卵焼き器に卵液を流し入れたら、箸でかきまぜ、半熟状にして少し熱したら、下側半分にハム、とろけるチーズを置き、残りの卵液を流し入れます。

卵液が半熟状になるくらいまで火を通したら、フライ返しで半分に折りたたみます。

対角線上に切ると、ちょうどサンドイッチのように三角形になり、中のハムやチーズも見えて見栄えのする主役級のおかずになります。

忙しい朝にピッタリ!簡単おにぎりの朝食レシピ

ご飯は、日本人にとっては、大事な主食ですよね。

でも、朝の忙しい時間は、トーストなどパン食にしているという人もいるでしょう。

ご飯はそれだけでは物足りないので、おかずをいくつか用意する必要があるからです。

でも、ご飯をおにぎりに変えるだけで、食が進むという人も多いのではないでしょうか。

おにぎりは、中に具材を入れたり、ご飯に味付けをすることで、それだけでも美味しく食べられます。

具がいっぱい入ったおにぎりにすることで、おにぎり1つでおかずも一緒に摂取出来るというメリットもあります。

枝豆と鮭の彩りおにぎりが朝食におすすめ

子供が大好きな枝豆と鮭フレークをご飯に混ぜておにぎりにすることで、緑と赤の見た目鮮やかなおにぎりになります。

見た目がキレイだと、食欲も増します。

細かく切ったチーズやわかめなどもおにぎりの具としては活躍する具材です。

作り置きで便利!朝食にもおすすめのマカロニサラダのレシピ

常備菜を上手く使って簡単ワンプレート朝食に活用

朝食の準備はなるべく時間をかけたくないという人は多いでしょう。

朝は、朝食だけではなく、仕事や学校に行く準備や他にやるべき家事もあります。

朝食は、手短に準備出来るのが理想ですよね。

その際、活躍してくれるのが常備菜です。

前の晩などに作って保存しておけば、朝はそれを盛り付けるだけで済むので、料理を作る時間を省けます。

常備菜としておすすめなのは、「マカロニサラダ」です。

マカロニはきゅうりや人参などの野菜とも相性が良いので、ハムなどを加えてボリュームあるおかずにすることも出来ます。

常備菜として作るためには、マカロニの茹で時間を記載の時間よりも1分程度短めにすることがポイントです。

固めに茹でることで、次の日に食べるには水分を含んでちょうど良い固さになるからです。

冷蔵庫で2~3日は保存することが出来るので、ワンプレート朝食のおかずとして活躍してくれます。