ホットケーキミックスを使ってサクサククッキーを簡単に作る方法

お菓子作りは分量をきっちりと計量するところから始まり、レシピ通りに作ることが失敗を防ぐ第一の方法です。

しかしそれが面倒!ついつい適当に!なんて方もいらっしゃいますよね。

そこで少々適当だって失敗が少ない、ホットケーキミックスを使ったお菓子作り、サクサククッキーを簡単に作る方法をご紹介いたします。バター無しで作る方法やオーブンを使わずに作る方法も紹介しますので、簡単なお菓子作りを楽しんでくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ホットケーキミックスの朝ごはんは子供が喜ぶ!簡単レシピを紹介

ホットケーキミックスを使った朝ごはんは子供が食べやすくて、忙しい朝でも簡単に作れるので人気があります...

節約できる献立は一人暮らしにオススメ!簡単にできるコツを紹介

節約できる献立を考えることができれば、一人暮らしの食費の節約ができるでしょう。しかし、いざ献立を...

クエン酸が含まれている食べ物を使ったレシピについて知りたい

クエン酸は酸っぱい食べ物に多く含まれていて、健康にもおすすめな成分です。特に疲れている人や、夏で...

ホットケーキミックスで朝ごはん!簡単で子供が喜ぶ朝ごはん作り

お子さんが小さいと、朝ご飯を食べたくないと言う日がありますよね。いつもは喜んで食べるおかずもなぜか受...

ホットケーキミックスをレンジと紙コップで簡単お菓子作りを紹介

ホットケーキミックスがあれば誰でも手軽にお菓子を作ることができます。さらに電子レンジと紙コップを...

ホットケーキミックスでマフィンをしっとりふわふわに作るコツ

ホットケーキミックスがあればマフィンも簡単に作ることができます。しっとりと美味しいマフィンが家で...

魚焼きグリルで作るレシピ!プレートを使った簡単調理

家で焼き魚を食べた日の片付けで面倒なのが、魚焼きグリルです。魚の皮が網にこびりついて、こすってもなか...

韓国キンパの作り方は簡単!きれいに仕上げるポイントは巻き方

韓国ののり巻き、キンパはどのような作り方なのでしょうか?簡単に作ることができるキンパは子どもも食べや...

ホットケーキミックスでドーナツを揚げずにレンジで作りたい

ホットケーキミックスは、ホットケーキだけではなく、ドーナツも作れるのはご存知の方も多いと思いますが、...

献立を簡単に節約できるコツ!ムリなく続けるためにできること

毎日の献立は簡単にできて節約もできるものが一番です。しかし、食費の節約を意識したいけど、献立をいつも...

自宅焼肉はフライパンで!一人でも楽しめる美味しく焼くコツ

自宅で焼肉を楽しみたいなら、フライパンを使って肉を焼けば簡単に焼肉ができます。せっかくなら自宅で...

大根の鮮度を保つ保存方法・新聞紙を便利に使って保存しよう

大根をまるごと一本購入したとき、どうやって保存をすれば鮮度が長持ちするのか気になる人もいるのではない...

ホットケーキミックスと豆腐を混ぜてレンジでチンの簡単レシピ

ホットケーキミックスはお菓子作りに大活躍する今一番人気とも言える材料のひとつです。普通に卵や牛乳...

ホットケーキミックスを卵なしで使うなら朝食にもおすすめ

ホットケーキミックスを卵なしで朝食に使いたいときにはどのようにしてアレンジしたらいいのでしょうか?...

ラー油のレシピとは?簡単に作れるオリジナルラー油を紹介

ラー油は簡単に作ることがきます!基本レシピをアレンジすれば、いつでもあなた好みのオリジナルラー油を楽...

スポンサーリンク

バター無しで作るホットケーキミックスを使った簡単クッキー作り

ホットケーキミックスはあっても冷蔵庫にバターがない…実はそれでもクッキーを作ることができます。

●材料

  • ホットケーキミックス 1袋(1袋には150g入っているので、これを全部使います)
  • 牛乳 大さじ1
  • サラダ油 大さじ4弱
  • 砂糖 大さじ3強

●作り方

  1. オーブンは170~180℃で予熱しておいて下さい。
  2. 材料をすべてビニール袋に入れて下さい。そして手で揉みます。
  3. かたまりになったら、適当な大きさに丸めてクッキーの形にします(サラダ油が入っているので、手がべたべたした感じになります)
  4. オーブンで約10~15分焼いて下さい。
  5. できたては柔らかいので、粗熱がとれるまで待って下さい。そうすればサクサクになります。

牛乳や砂糖などの使用量は、ご紹介した分量より多くなっても少なくなっても問題ありません。一度自分で作ってみて砂糖の量など変えてもよいでしょう。

また、クッキー生地に板チョコを入れてもおいしいです。ナッツやお子さんの好きなものを入れるなどアレンジをして楽しんで作ってみて下さい。

型抜きもなし!子供と一緒に簡単にホットケーキミックスでクッキー作り

今度はお子さんと一緒にバターを使ってクッキーを作ってみましょう。手を洗ってエプロンをつけて準備開始です。

子供と一緒に!ホットケーキミックスを使った簡単クッキー

まず、お子さんに卵を割らせてみましょう。そして溶き卵にしておきます。次はバターを溶かします。ボウルにバターを入れ室温で溶かすかレンジでチンして溶かしましょう。そして砂糖を入れ、お子さんに泡立て器を使って混ぜてもらいます。

その後ホットケーキミックスを入れ、今度はゴムベラを持たせて混ぜてもらいます。この時ホットケーキミックスの粉が飛ぶので、そばにいて見ていてあげて下さい。

だいだい混ざってきたら、溶き卵を入れてさらに混ぜます。あとはクッキーの形にして、焼くだけです。型抜きは必要ありません。手で丸めてつぶして直径3cmくらいの大きさにして下さい。多少形が崩れても、大きさがバラバラになっても問題ありません。それが手作りのよいところなのです。

ホットケーキミックスの良さを活かしたふわふわクッキーもおすすめ

次はバナナを使ってふわふわクッキーを作ってみましょう。食べごろになったバナナ、お家にあまっていませんか。それを潰して生地に入れましょう。

今回もボウルは使わず、ビニール袋を使います。まずバターをレンジで温めて溶かしておきます。そのあと予熱しておきましょう(約170~180℃)。バナナは皮をむいてビニール袋に入れて潰します。そこへレンジで温めて溶かしたバターを入れて揉んで下さい。次にホットケーキミックスを入れますが、この時2回に分けて入れて下さい。その方が潰したバナナやバターと早くなじみます。

粉ぽっさがなくなったら、生地をクッキーの形にしましょう。今回も型抜きは使わず、手で丸めて手のひらで軽く潰して下さい。

天板にクッキングシートを敷き、その上にクッキーを並べていきます。あとは予熱したオーブンで約10~15分焼いて下さい。焼き色を見ながら時間は調整して下さい。

色が変わったバナナの方を使えば、砂糖はいりません。甘くておいしい、そしてヘルシーなバナナクッキー、おすすめです。

トースターでもOK!ホットケーキミックスで作る簡単クッキーのコツ

ホットケーキミックスを使ったクッキーは、オーブンがなくてもトースターがあれば作ることができます。

たた、トースターを使う場合は焦げないかどうか注意する必要があります。そのため、並べたクッキーの上にアルミホイルをかぶせるなど工夫した方がよいでしょう。

アルミホイルをかぶせて数分焼き、焼き具合を見ながらアルミホイルをはずして数分、これを何回か繰り返して下さい。かぶせている時も焦げていないかチェックすることが上手に焼くコツです。トースターで焼いている間は、目を離さないようにしましょう。焼けたら、粗熱がとれるまでそのまま放置しておきましょう。

また、クッキーの型抜きをする場合は、生地をまとめた後で冷蔵庫で30分くらい寝かせると型抜きしやすくなります。

フライパンでもホットケーキミックスクッキーが簡単に焼けます

ライパンを使ったホットケーキミックスクッキーの作り方

生地の作り方は同じです。ちょっとアレンジしてコーンフレークやグラノーラを入れてみてもよいでしょう。私のおすすめはココアパウダー。チョコを入れてもよいのですが、ココアを入れるとほんのりチョコ味なので、飽きずに食べることができます。また、ホットケーキミックスの粉には砂糖が入っていてそれ自体が甘いので、少しでもカロリーオフにしたいのであればバターや砂糖を入れずオリーブオイルなどを入れて作ってみることもおすすめです。

フライパンで焼く時も、トースター同様焦げないように注意することがポイントです。フライパンにクッキングシートを敷き、その上にクッキーを並べるようにしましょう。そして焼く時には蓋をして、蒸らすようにして焼きます。焦げないようにするために、弱火のまま焼くようにして下さい。

焼き色がついたら火を止めて下さい。そしてそのまま少し時間を置いてから食べるようにしましょう。

クッキーの形を整えたい人は、生地を冷蔵庫で寝かせてその後棒状にし、厚さを揃えて切ってから焼いてもよいでしょう。