簡単朝食には丼がおすすめ!丼のメリットや美味しいレシピを紹介

簡単に朝食を作るなら丼がおすすめです。丼なら忙しい朝でもご飯にのせるだけですぐに食べることができます。

そこで、忙しい朝の朝食におすすめな簡単に作れる丼のメリットや美味しいレシピなどお伝えしていきましょう。

これで、朝でも簡単にできる丼朝食のレシピやおすすめがわかり、すぐに作ることができるはずです。ぜひ参考にアレンジメニューも試してみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

チャーハンをパラパラに作ろう!フライパンの振り方のコツを解説

自宅でチャーハンを作る時、フライパンを上手に振ることができずに振り方のコツを知りたいと思うことがあり...

ホットケーキミックスのクッキーをレンジで作りたい

ホットケーキミックスは、手作りお菓子の万能な材料として人気ですよね。その中でもクッキーを作ったこ...

ホットケーキミックスなら卵なしでもOK!ふわスポンジの作り方

ケーキを作ろうと思ったら卵なし!買い物に行くのも面倒!そんなときでも、ホットケーキミックスがあればス...

節約のために食費を浮かせるレシピの考え方や、コツについてご紹介

節約生活をする中で真っ先に見直すのが食費ですよね。ネットや雑誌などで節約レシピを作るのも良いです...

魚焼きグリルで作る簡単レシピ!人気の魚焼きグリル活用法

魚焼きグリルはどこのご家庭にもありますが、使い道としては名前の通り「魚を焼く」ことに使いますよね。し...

献立を簡単に節約できるコツ!ムリなく続けるためにできること

毎日の献立は簡単にできて節約もできるものが一番です。しかし、食費の節約を意識したいけど、献立をいつも...

大根の鮮度を保つ保存方法・新聞紙を便利に使って保存しよう

大根をまるごと一本購入したとき、どうやって保存をすれば鮮度が長持ちするのか気になる人もいるのではない...

クエン酸が含まれている食べ物を使ったレシピについて知りたい

クエン酸は酸っぱい食べ物に多く含まれていて、健康にもおすすめな成分です。特に疲れている人や、夏で...

簡単朝食は食パンで!おすすめレシピや美味しいコツを紹介

簡単に朝食を作るときに便利なのが食パン。朝はご飯よりもパン派という人もいるのではないでしょうか?...

ホットケーキミックスを卵なしで使うなら朝食にもおすすめ

ホットケーキミックスを卵なしで朝食に使いたいときにはどのようにしてアレンジしたらいいのでしょうか?...

オシャレにケーキを盛り付けたい!盛り付けるときのポイント

オシャレにケーキを盛り付けたい、取り分けたいのになぜか残念…お店のようにきれいに盛り付けるにはどうし...

一人暮らしの料理を簡単に!男でも続けられるコツや節約レシピ

一人暮らしは料理を簡単に作ることができれば、いつも自炊ができて節約も叶います。しかし、一人暮らし...

冷凍した鮭の賞味期限は?生鮭や加工した鮭の賞味期限について

冷凍すると食品の賞味期限が長くなることはご存知だと思いますが、鮭を冷凍した場合、賞味期限はどのくらい...

鍋の蓋が取れない!今すぐ鍋の蓋を外す方法をご紹介

いつも通りに鍋に蓋をしておいたら、なぜか取れない!そんなことが起こったら、慌ててしまいます。...

簡単・美味しい朝食のおかずレシピ!ワンプレート朝ごはん

忙しい朝は、朝食を簡単に済ますことができれば、お仕事をしているママも大助かりですよね。簡単に...

スポンサーリンク

忙しい朝の朝食には簡単に作れる丼ものがおすすめ

「朝ごはんはしっかり食べなさい。」子供の時、親にそう言われませんでしたか?しかし、大人になると朝の忙しい時間に自分のために朝食を用意することが面倒になってしまうもの。そこでおすすめなのが「丼」なのです。丼といっても、ご飯の量を控えめにすればカロリーもカットできます。女性にもおすすめなのです。

朝食を丼にするメリットはたくさんあります。

まず洗い物が減ること。ご飯とおかずを別々にすると最低でも食器が2つ必要になりますが、丼にすれば1つですみます。また、冷蔵庫に入っているもので何でも作れること。卵とソーセージしかなくても、それをご飯の上にのせれば完成なのです。

さらに「明日は何をのせようかな?」と考えると楽しくなってきます。ひき肉とレタスがあればタコライス風にもできます。

そうしているうちに朝食を用意することが楽しくなってきます。必然的に朝食を毎日食べる習慣がつくでしょう。

朝食を抜いてしまうと、仕事への集中力も続かなくなるでしょう。朝からエネルギーを補給しておくことは大切なことなのです。

朝食で一日を元気にはじめられる簡単目玉焼き丼レシピを紹介

朝食の人気メニューである目玉焼き、これも丼にすれば朝からしっかり栄養を摂ることができます。

目玉焼きと一緒に食べることが多いベーコンやハムをご飯の上にのせて食べてみましょう。丼にすればお皿は必要ありません。野菜も食べたかったら、キャベツやもやしを炒めて目玉焼きをのせる前にご飯の上にのせてもよいでしょう。

時間がない時は、冷凍食品もうまく活用しましょう。例えば、冷凍ハンバークをのせるとロコモコ風になったり、冷凍チャーハンを温めてその上に目玉焼きをのせてもおいしく食べることができます。私のおすすめは、冷凍のドライカレーの上に目玉焼きをのせてケチャップで食べること。朝でもたくさん食べてしまいます。

比較的どんなおかずとでも相性が良い目玉焼きですが、のせすぎには注意しましょう。以前いろいろおかずを食べてみたのですが「別々で食べた方がいいかもしれない。」と感じたことがありました。

いろいろなものと組み合わせて、自分の好きな味を見つけてみるのも楽しいものです。ぜひいろいろアレンジしてみて下さい。

目玉焼きに飽きたら、温泉卵をのせてみましょう。明太子や焼き肉のタレで味付けした豚肉の上に温泉卵をのせた丼もおすすめです。

朝でも簡単にできるおすすめ丼ぶり朝食はアレンジも豊富に楽しめる

先ほど目玉焼き丼をご紹介しましたが、卵はいろいろアレンジできるので冷蔵庫に常備しておくようにしましょう。

もし生卵で食べるのであれば、納豆と豆腐と一緒に食べましょう。ボウルに納豆と豆腐(絹でも木綿でもお好きな方を)を入れ、納豆についているタレと一緒に混ぜます。丼ぶりにご飯を入れ、ご飯の上にのせて下さい。その上に生卵をのせ、めんつゆをかければ完成です。万能ねきをのせると見栄えもしますが、なくても美味しく食べれます。

スクランブルエッグで食べるなら、トマトやチーズを入れたり、ハムや刻み海苔などを入れたり数えきれないくらいアレンジできます。また、ケチャップではなくミートソースをかけると朝から豪華に!

市販の缶入りミートソースを買っても、ひとり暮らしだと余ってしまうかもしれません。パスタを茹でてかけて食べたり、夕食用にごはんにかけてドリアにするなどミートソースもいろいろアレンジできますが、冷蔵庫で保管して2~3日以内には食べきるようにしましょう。

簡単美味しいのっけ丼ならすぐに食べられて後片付けも楽

「朝は忙しいから、ガスを使うのも面倒」という人は「のっけ丼」にしましょう。中でも納豆を使うメニューは栄養満点なので女性におすすめです。納豆と豆腐と卵を使ったメニューをご紹介しましたが、今度はトマトを使ってみましょう。トマトを小さめに切って、納豆とオリーブオイルと混ぜるたけ。仕上げに粉チーズをかけるとイタリアンに変身します。また、きのこ類も納豆との相性抜群です。私はエリンギが好きなのでよく使いますが、しめじでもOKです。お好きなきのこを使って下さい。

きのこは電子レンジで加熱します。きのこの種類によっても違いますが、1~2分加熱して下さい。その間に納豆をよく混ぜておき、加熱したきのこと一緒にさらに混ぜて下さい。
味付けはしょうゆでもソースでもお好きな調味料を使って下さい。バターしょうゆもおいしいです。

アボカドを使ってもよいでしょう。ネバネバが好きな人はオクラもおすすめですが、茹でなくてはいけないので前日のうちに用意しておいた方が朝ラクかもしれません。

食材やバランスに工夫をすれば簡単丼でもヘルシーになる

丼ぶりというと、ご飯の量が気になる人も多いかもしれません。そのためには、朝食丼のための器はあまり大きくないものを用意しないようにしましょう。そうすれば自然とご飯の量は多くなりません。

また、白米ではなく玄米や雑穀米を使うという方法もおすすめです。カロリー自体は白米とそれほど変わりませんが、糖質の量が違います。

また、ヘルシーな丼ぶりにするためには野菜をのせること。きゅうりやアボカド、トマトなどご飯の量よりも多めにのせるようにしましょう。キャベツの千切りなどカット野菜を活用してもよいでしょう。コンビニやスーパーなどで販売されています。

朝食丼を毎日作り続けるために、かわいい丼を探してみましょう。お気に入りの丼があれば、どんなに忙しくても朝食を食べることが楽しみになるでしょう。