ゴキブリ対策はハーブのアロマが効果的!厄介なゴキブリを撃退

キッチンにカサカサ動く黒い物体を発見!ゴキブリを見つけた瞬間に悲鳴を上げたくなる人もいるのではないでしょうか。

厄介なゴキブリ対策は、ハーブのアロマオイルを使うと効果があります。実際にどんなハーブがゴキブリに効果的なのか、どのようにして使用すれば良いのかについてチェックしてみましょう。

また、ハーブの中には逆効果になってしまうアロマオイルもあります。アロマを使用する時の注意点も併せてご紹介しますので、こちらも是非チェックしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ゴキブリ対策に効果のあるハーブの種類と置き方のポイント

ゴキブリにお困りの方は多いと思いますが、ハーブがゴキブリ対策に良いと聞いたことはありませんか?本当に...

重曹を使った入浴剤の作り方をご紹介!〇〇を加えるとバスボムにも

重曹が入浴剤になるって、知ってましたか?しかも!あるものを混ぜるとバスボムになるんです。...

アパートにおすすめ。素敵なインテリアキッチンのアイディア色々

賃貸のアパートのキッチンは飾りようがないと諦めないでください。アパートのキッチンはスペースがない...

ゴキブリ対策はハーブを植えると効果的!おすすめハーブと活用法

家の中に発生すると嫌な害虫の代表格がゴキブリです。ゴキブリを発生させないために、色々なゴキブリ対策を...

重曹を使ってできる消臭剤の作り方について知りたい

重曹は、料理や掃除だけではなく、消臭剤としても使うことが出来ます。しかもその作り方もとっても簡単...

犬のマーキングをやめさせる方法。原因としつけのポイント

室内で飼っている犬のマーキングは本当に困りものです。マーキングの臭いや、後始末に頭を悩ませている方も...

メッセージカードの手作りはマスキングが簡単!おすすめアイデア

子供のためのクリスマス会や誕生日などにメッセージカードを友達に贈るために手作りしたい。できれば簡単に...

ワーママのタイムスケジュールは朝型に!楽して効率的なコツ

ワーママの平日のタイムスケジュールといえば、特に朝はいつもバタバタと忙しい家庭が多いのではないでしょ...

雑巾の縫い方。四つ折りで作る雑巾の基本や色々なステッチ

お子様の通う学校や幼稚園・保育園では、雑巾が必要というところもあるでしょう。雑巾は市販もされ...

朝の支度を早くするための時短テク!今より早く準備ができる方法

朝の支度はいつもどのくらいの時間がかかっていますか?忙しい朝の準備は、1分でも早くしたいもの。少しで...

毛玉の取り方!ポリエステルと綿の混合繊維は毛玉ができやすい

お気に入りの洋服に毛玉ができてしまうととっても悲しいものです。ポリエステルと綿の混合繊維は毛玉ができ...

墨汁で染色!布を家にある墨汁で黒くする方法と注意点

墨汁が洋服につくと、取れなくなって困ってしまうこと。ありますよね~。特に子供が学校で付けてきた墨汁の...

不要になった服は引き取りが一番?いろいろな処分方法をご紹介

引っ越しや転勤などで不要になった服を処分したい場合、一番ラクなのは「引き取り」という方法でしょう。...

ゴキブリ対策にアロマが有効!レモン成分のアロマの効果について

お家にゴキブリが発生したら、と考えただけでも嫌な気分がします。他の虫でも家の中に入り込むのは嫌なのに...

物干し竿は台風のとき紐で固定!すぐにできる暴風に備えた対策

いつも洗濯物を干すために使っている物干し竿ですが、台風などの接近によって飛ばされたりしないように紐で...

スポンサーリンク

ゴキブリ対策にはハーブが効果的!ハーブのアロマでゴキブリ対策ができる

アロマを使ったゴキブリ対策はあくまでも寄せ付けないという対策でゴキブリを根こそぎ絶つという効果はありません。

小さなお子さんや家族の一員であるペットがあるときには安心してゴキブリを寄せ付けない対策できる方法です。

アロマにはゴキブリにとって好まない香りがあります。ゴキブリが好まない香りでも、他の虫にとっては気にならない香りもあります。どの虫も苦手な香りではないためゴキブリ対策に適したアロマを使いましょう。

ゴキブリ対策にハーブのアロマを選ぶときのポイント

成分を確認しましょう。

天然の果実や樹皮、植物から抽出されたアロマを使いましょう。天然のもの以外のものは人工的に作られたものが混ざっており、使う目的や効能が変わってくるため注意しましょう。

ゴキブリが嫌うアロマを見分けましょう。

ハーブやアロマの香りの中には甘く感じる香りがあります。果皮から圧搾されたアロマや、樹皮からの抽出されたものでも甘く感じる香りがあります。甘い香りはゴキブリが好み引き寄せてしまいます。強い刺激にある香りを用いてゴキブリを寄せ付けない空間を作る必要があります。

使う量に合わせて購入しましょう。

アロマオイルの使用期限は開封してから半年から1年がめどになっています。使用期限が過ぎると酸化して香りや効能が変わってしまいます。またアロマの種類によって使い切る使用期限が変わってくるため、使う量と頻度を考慮し購入しましょう。

ゴキブリ対策に効果のあるハーブは?アロマの種類をチェックしよう

ハーブ

  • タイム
    タイムはゴキブリ対策に適した成分が含まれています。香りはさわやかな香りで料理に使われたり、さわやかな効果を生かして口内洗浄剤にも使われています。
  • ローズマリー
    私がアロマとして使うときは集中したい時に用いてやっていることの効率を高めます。良い香りですがホッとするというよりも気が引き締まるような香りを感じるためゴキブリにとっては休まらない香りなのでしょう。
  • レモングラス
    虫除けにも使っています。青臭いレモンの香りを感じハーブとして家の周りで育てても虫除け効果を期待できます。

アロマ

  • ベチバー
    お香のような香りを感じ昔の人は虫除けとして使っていました。
  • ハッカ、スペアミント
    スーッとした清涼感を感じるハッカやミントです。ゴキブリ対策以外でも虫除けにブレンドして使うこともできます。また暑い時期に数滴お風呂に入れる事で清涼感を感じます。
  • クローブ
    日本では丁子と呼ばれていて消毒のような香りがします。私は歯科医院の中の香りを感じます。とてもスパイシーで清潔感があります。
  • シナモン
    料理などで使われるシナモンですがアロマオイルになると少々香りが強くなります。スパイシーの中に温かみが感じる香りです。

ハーブのアロマでゴキブリ対策をするときはアロマを置く場所がポイント

ゴキブリ対策に使うハーブやアロマはゴキブリが出た後に使うのではなく、ゴキブリの進入口をふさぐためのアイテムです。進入しそうな場所におくと効果的です。
  • 玄関
    人の出入りが多く一日のうちにもっとも多く開閉する場所ではないでしょうか?また窓とは違いドアが大きいためゴキブリが入りやすいでしょう。飛んできたり、下から入ってくることを考え上からぶら下げたり下に置いたりと数箇所対策しましょう。

  • 窓を開けることが多い季節や、空気の入れ替えなどであけることがあります。また庭に出る際に使う場合は玄関と同じような対策が必要になります。
  • キッチン
    ゴミ箱や生ゴミを置いてある場所付近に使いましょう。スプレータイプのものを吹きかけたり、置き型タイプのものにして使うのもいいでしょう。

外からの出入りをする場所にゴキブリの嫌うアロマやハーブで寄せ付けない対策をしましょう。

アロマオイルを使用してゴキブリ対策をする時の注意点!逆効果になるアロマもある

  • 小さな子供や妊婦さんが回りにいないか注意する。
    小さな子供や妊婦さんに向かないアロマの香りがあります。また香りによって体調が変わってしまうなど香りに敏感な方がいる場合は確認し使用しましょう。
  • 火のそばで使わない。
    アロマは油分が多いオイルです。火気があるそばで使うと引火の恐れがあるため離れて使用しましょう。
  • 成分に注意しましょう。
    天然成分のみのアロマオイルをおすすめします。
  • 甘い香りのハーブやアロマを使わない。
    ゴキブリが好んで近寄ってくることがあります。甘い香りのものはゴキブリ対策には向きません。
  • 効能が切れたら再度対策しましょう。
    アロマは揮発性です。長い時間香りはとどまりませんのでこまめにアロマを使用しゴキブリ対策しましょう。

ハーブのアロマを使ってゴキブリ対策をする方法

アロマディフューザーを使って部屋の中を芳香

漂わせたい香りを芳香してくれる機械やろうそくを下から当てて香りを拡散させる香炉があります。ゴキブリ対策のアロマを垂らして部屋全体を芳香させましょう。

アロマスプレーを作る。

用意する物

  • スプレーヤー
  • 無水エタノール 10グラム
    (薬局で販売されています。)
  • 精製水 90グラム
  • ハッカ 3滴
  • クローブ 4滴
  • シナモン 3滴
  1. デジタルスケールに空のスプレーヤーを置き無水エタノールを10グラム入れます。
  2. 1にアロマを振らずに逆さにした状態で1滴ずつ落とします。
  3. 全部入れたら軽くスプレーヤーを左右に振り混ぜ合わせます。
  4. デジタルスケールに乗せて風袋0にした状態から精製水90グラム入れて、蓋をして振りしっかりと混ざったら出来上がりです。

作成した日がわかるように記載し2週間をめどに使いきりましょう。