魚焼きグリルで作るレシピ!プレートを使った簡単調理

家で焼き魚を食べた日の片付けで面倒なのが、魚焼きグリルです。魚の皮が網にこびりついて、こすってもなかなか簡単に落とせません。魚焼きグリルの掃除が手間であまり使わないという方もいるかもしれません。
そんな方にぜひおすすめしたいのが魚焼きグリルプレート。掃除が簡単で、いろいろな料理に使えます。
そこで、魚焼きグリルプレートを使った、簡単で美味しいレシピをご紹介します。このプレートがあれば、今まではあまり魚焼きグリルを使わなかったという方も、もっと使いたくなるかもしれません。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

炭酸がないなら作ればいい!?クエン酸と重曹で飲む炭酸水

夏になると飲みたくなる炭酸飲料!クエン酸と重曹を混ぜると自分で炭酸水が作れますよ。クエン酸と...

ワーママにおすすめの時短アイデア!料理の時間を時短するコツ

毎日忙しく仕事をしているママたちの中には、なるべく料理にかかる時間を時短して少しでも自分の時間を確保...

ホットケーキミックスを使ってサクサククッキーを簡単に作る方法

お菓子作りは分量をきっちりと計量するところから始まり、レシピ通りに作ることが失敗を防ぐ第一の方法です...

鍋の焦げ落とし方法!酢・重曹を使う方法と焦げ落としのアイデア

料理をしている最中にうっかり鍋を焦げ付かせてしまうことがあります。ですが、鍋の焦げ落としを行えば、も...

唐揚げを揚げた油は再利用できる?方法と廃棄の目安・処分方法

たった一度唐揚げを揚げただけの油を処分してしまうのはもったいないと感じてしまうものです。一度しか使用...

節約のために食費を浮かせるレシピの考え方や、コツについてご紹介

節約生活をする中で真っ先に見直すのが食費ですよね。ネットや雑誌などで節約レシピを作るのも良いです...

鍋の蓋が取れない!今すぐ鍋の蓋を外す方法をご紹介

いつも通りに鍋に蓋をしておいたら、なぜか取れない!そんなことが起こったら、慌ててしまいます。...

大根の皮むきを上手に行うコツなどについてご紹介

大根は、お味噌汁や鍋など、さまざまな料理に大活躍する野菜のひとつです。しかし、包丁の扱いにあまり...

ホットケーキミックスでふわふわに仕上げるにはマヨネーズ

ホットケーキミックスにマヨネーズを入れてパンケーキを作るとふわふわになるというのはホントなのでしょう...

ホットケーキミックスとふわふわメレンゲで作るパンケーキに挑戦

ホットケーキミックスを使ってパンケーキを作る場合、もっとふわふわにしたいと思いませんか。作り...

ホットケーキミックスと炊飯器で紅茶を使った簡単ケーキを紹介

ホットケーキミックスで炊飯器を使ったケーキづくりは簡単で人気があります。お好みの紅茶を使えば、ほ...

ホットケーキミックスのクッキーをレンジで作りたい

ホットケーキミックスは、手作りお菓子の万能な材料として人気ですよね。その中でもクッキーを作ったこ...

残った肉じゃがのお弁当への入れ方は汁気に注意!コツを教えます

夕食のために作った肉じゃがが余ると、翌日のお弁当に入れようかと考える人も多いでしょう。しかし...

ホットケーキミックスの朝ごはんは子供が喜ぶ!簡単レシピを紹介

ホットケーキミックスを使った朝ごはんは子供が食べやすくて、忙しい朝でも簡単に作れるので人気があります...

ホットケーキミックスと豆腐を混ぜてレンジでチンの簡単レシピ

ホットケーキミックスはお菓子作りに大活躍する今一番人気とも言える材料のひとつです。普通に卵や牛乳...

スポンサーリンク

魚焼きグリルプレートで作る揚げないからあげレシピ

高温の火力で魚の皮をパリッと、中までジューシーに焼ける魚焼きグリルは、魚を焼くためには便利な調理器具です。

細かな網目が魚の余計な油を落とすという役割がありますが、使い終わった後の片付けが面倒に感じるという人は多いのでは?

網の1本1本に魚の皮がこびり付いていて落とすのが大変だったり、洗う時に魚の油で手が汚れるというのも、魚焼きグリルが面倒に感じてしまう理由です。

凹凸のグリルプレートで余計な油を取り除いた料理に

魚焼きグリルで、美味しくおかずを作りたいけれど、こうした片付けの面倒さが使う気持ちを上回っているという人に試していただきたいのが「魚焼きグリルプレート」です。

「プレート」という言葉が入っていることで想像出来る通り、網ではなくプレート(皿)になっているため、網よりも洗うのが簡単です。

使い方も簡単で、魚焼きグリルの網の上に、このプレートを乗せて普通通り加熱して調理するだけです。

グリルプレートは、平坦ではなく網目が付いているため、余計な油を網目の凹凸で取りながら材料を焼くことが出来るというメリットもあります。

グリルプレートの上に、下味を付けて一口大に切った鶏もも肉を並べ焼くだけで、油を使わずに、そして余計な油を取り除いたヘルシーな唐揚げが出来ます。

魚焼きグリルプレートレシピ、鶏肉とたっぷり野菜のレシピ

グリルプレートを使うメリットとしては、プレートいっぱいを使って料理が作れるということです。

鶏肉のグリルを作る時には、プレートに野菜も一緒に入れてもう一品

鶏肉をグリルプレートで焼く時には、鶏肉だけではなく、一緒に一口大に切ったジャガイモやブロッコリー、玉ねぎなどの野菜を隙間に敷き詰めれば、鶏肉からでる油でジューシーな焼き野菜が出来ます。

ニンニクのスライスや、バターを上に乗せたりしても味わいが変わり、楽しめます。

おかずが一度の調理で数種類作れるのは、時間がない時にも助かり、調理の手間が省けるので、節約にもなります。

特に、肉からでる旨味のある油はが具材に染み込むので、塩コショウなどのシンプルな味付けにしてもとても美味しくいただけますよ。

魚焼きグリルプレートを使ったスイーツレシピ

魚焼きグリルは、コンロの構造に種類があり、上からの火力のみで焼くものもあれば、上下の火力で一度で両面焼けるタイプもあります。

魚焼きグリルでフルーツタルトを作ろう

コンロとは違うのは、上からの火力があることです。つまり、オーブンのような使い方が出来るということです。

魚焼きグリルだけでは材料を乗せて焼くという使い方だけですが、グリルプレートを使うことで、汁気のある物も焼き上げることが出来ますので、グリルプレートを使って、スイーツを作ることも出来るのです。

洋梨やりんごなどを使ったフルーツタルトをグリルプレートで作ることも可能

魚焼きグリルでケーキを焼く時には、焼く物とグリルの天井が近いので、表面が焦げないようにアルミホイルで覆うなど注意すべき点もありますが、中火で7~10分、弱火で3~5分ほどの加熱時間を目安に、予熱時間も考慮しながら焼き上げると、立派なスイーツが出来ます。

魚焼きグリルプレートの上手な選び方

通常の魚焼きグリルでは、魚や野菜を焼くくらいしか料理の幅がありませんが、グリルプレートを使うことによって、出来る料理の幅はグッと広がります。

網ではすり抜けてしまう細かな具材などもプレートに入れることによって、料理に使うことが出来るというメリットもあります。

グリルプレートの高さに注意!料理の種類によってプレートの深さを変える

グリルプレートを選ぶ時、色々な種類があるので、迷ってしまうこともありますが、基本は、手持ちの魚焼きグリルに合うサイズのグリルプレートを選ぶことです。

幅だけを見て、合うと思って買っても、魚焼きグリルの高さが低くて使えないということもあるので、注意が必要です。

料理の種類によっても、深さがあるグリルプレートが良かったり、浅いグリルプレートの方が使いやすいということもあるので、作りたい料理に応じてグリルプレートを見つけることもおすすめです。

魚焼きグリルプレートを使うメリット

家族が揃って食べることが多い夕食は、おかずを何にしようと悩みがちですよね。

魚焼きグリルがあれば、今日は魚を買ってきて焼こうなどと便利に使うことが出来るアイテムですが、グリルプレートを使うことによって、魚だけではなく、煮込み料理や肉料理など色々な料理を作ることが出来ます。

さらに、グリルの火力は上からじっくり火を通すので、加熱した料理も旨味が閉じ込められふっくらやわらかく、ジューシーに仕上がるというメリットも。

さらに油を使わなくても調理ができ、肉などから出た油もプレートの凹凸で落としてヘルシーに仕上がるというメリットも大きいですね。

グリルプレートを使って、おかずのレパートリーを増やしたり、おやつを作るなど、色々な用途で活用してみてはいかがでしょうか。