ホットケーキミックスで蒸しパン!豆腐をプラスでもちもち食感

ホットケーキミックスはどの様に活用をしていますか?もちろん、そのままホットケーキにするのも美味しいですよね。でもホットケーキミックスは、いろいろなお菓子作りを手軽にしてくれると、人気なんです。

ここではホットケーキミックスで蒸しパンを作る方法、手軽にできる蒸しパンづくりについてご紹介をいたします。

豆腐を入れることでもちもちの蒸しパンに!また粉ミルクを使用すると、離乳食にもピッタリ!ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

自宅焼肉の材料は?お肉を美味しくする方法とおすすめの野菜

美味しい焼肉が食べたいと思っても、実際に焼肉屋さんに行って焼肉を食べると、お金がかかってしまいます。...

丼タイプの保温弁当箱は夏の時期こそおすすめしたい理由と使い方

保温弁当箱にはおかず用とごはん用が分かれた丼タイプがありますが、食中毒が気になる夏の時期も安心ですし...

ホットケーキミックスなら卵なしでもOK!ふわスポンジの作り方

ケーキを作ろうと思ったら卵なし!買い物に行くのも面倒!そんなときでも、ホットケーキミックスがあればス...

ホットケーキミックスで離乳食を。炊飯器を使って作りたい

ホットケーキは離乳食の後期によく食べられるメニューのひとつですよね。ホットケーキはホットケーキミ...

ワーママにおすすめの時短アイデア!料理の時間を時短するコツ

毎日忙しく仕事をしているママたちの中には、なるべく料理にかかる時間を時短して少しでも自分の時間を確保...

干し野菜のなすの作り方。上手に干すコツと美味しい食べ方

なすが旬の季節には、食べ切れないほどのなすをいただくこともありますよね。食べ切れそうにない時には、干...

大根の煮物が苦いとき、どのような対策方法を取ればいいのか

大根の煮物を作った時に、味が思っていたよりも苦いときってありますよね。それは、何が原因で起こるの...

魚焼きグリルで作るレシピ!プレートを使った簡単調理

家で焼き魚を食べた日の片付けで面倒なのが、魚焼きグリルです。魚の皮が網にこびりついて、こすってもなか...

ラー油のレシピとは?簡単に作れるオリジナルラー油を紹介

ラー油は簡単に作ることがきます!基本レシピをアレンジすれば、いつでもあなた好みのオリジナルラー油を楽...

野菜の切り方を一覧でご紹介!やり方とコツをマスターしよう

レシピサイトなどを見ていると「大根の○○切り」などと書かれていますが、料理初心者の人はよくわからない...

ホットケーキミックスでふわふわな作り方のコツとおすすめを紹介

ホットケーキミックスを使ってふわふわなホットケーキを作るには、作り方にコツがあるんです。そのコツをお...

自宅焼肉はフライパンで!一人でも楽しめる美味しく焼くコツ

自宅で焼肉を楽しみたいなら、フライパンを使って肉を焼けば簡単に焼肉ができます。せっかくなら自宅で...

ホットケーキミックスお菓子の日持ちの目安やおすすめを紹介

ホットケーキミックスを使ってお菓子作りをするときは、そのお菓子の日持ちが気になります。せっかくなら日...

節約のために食費を浮かせるレシピの考え方や、コツについてご紹介

節約生活をする中で真っ先に見直すのが食費ですよね。ネットや雑誌などで節約レシピを作るのも良いです...

ホットケーキミックスでふわふわに仕上げるにはマヨネーズ

ホットケーキミックスにマヨネーズを入れてパンケーキを作るとふわふわになるというのはホントなのでしょう...

スポンサーリンク

ホットケーキミックスに豆腐を入れる理由

お子様のおやつに便利な食材といえば、ホットケーキミックスですよね。
まぜて焼くだけと手軽に作れて、お腹も満足できる便利な食材です。
ホットケーキは離乳食つかみ食べの頃にも、大活躍ですよね。ホットケーキミックスを使うと、いろいろなお菓子を手軽に作れることは有名ですよね。
お菓子にもいろいろ種類がありますが、今回はお子様にも赤ちゃんにも、ママにもご高齢の方にも喜んで頂ける、「蒸しパン」についてご紹介しましょう。

一番始めにご紹介したいのは、ホットケーキミックスと豆腐を使ったプレーンな蒸しパンです。

豆腐を使うのは、かさ増しのためではありませんよ。
豆腐に含まれるにがりと、大豆のタンパク質は加熱すると結びつきが強くなって弾力が生まれます。
この弾力には生地をふっくらとさせてくれる効果があるのです。

レンチンで手間なし!ホットケーキミックスと豆腐で簡単蒸しパン

早速、ホットケーキミックスと豆腐を使った蒸しパンの作り方をご紹介していきますが、一般的な「蒸す」調理法ではつまらない。
そこで、今回は今やどのご家庭にもある電子レンジを使って作る方法でご紹介しましょう。
レンジを使うとお鍋や蒸し器の用意が要らないので、後片付けも楽になりますよ。

豆腐は絹ごし豆腐を水切りせずに使います。
ホットケーキミックスと同じ量用意してくださいね。
1丁はだいたい300~400g程度ですから、半丁ほど使うことになるでしょう。

砂糖はホットケーキミックスミックス50gに対して、大さじ1使います。
1袋150gのホットケーキミックスであれば大さじ3、1袋200gの商品であれば大さじ4使うことになります。
砂糖はお好みで量を調節していただいて問題ありません。

洗い物を出したくない場合には、材料すべてを入れても8分目以下となる耐熱容器の中で作業を行うと良いでしょう。
電子レンジを使える深めの保存容器などもおすすめです。

耐熱容器の中に絹豆腐と砂糖を入れて、豆腐を崩すように混ぜ合わせます。
そこにホットケーキミックスも加えてしっかりと混ぜ合わせ、ふわりとラップを被せて電子レンジで加熱します。
目安は4分です。
生地が膨らまない時には、加熱時間を調節してくださいね。

離乳食後期にピッタリ!豆腐とホットケーキミックスで作る蒸しパン

ホットケーキミックスと豆腐で作る蒸しパンは電子レンジを使うととても簡単

さらに型の中で作業を行えば、洗い物も最小限にすることが出来ます。

離乳食の後期には、とてもピッタリのおやつですよね。
自分で食べたい欲求も満たしてくれるはずです。

離乳食で作る時には、「美味しい!」と感じてもらうことはとても重要です。
食感にこだわるなら耐熱容器の中で作業するのではなく、ボウルで生地を作る方が良いでしょう。
豆腐の滑らかさは蒸しパンの食感に影響するからです。
ボウルを使った方がしっかりとなめらかになるまで豆腐を崩しやすくなります。

また、離乳食の場合には、ホットケーキミックスと豆腐を同量ではなく、牛乳やミルクも使って少し緩めの生地で作るのがおすすめです。
しっとりとした仕上がりになるので、小さなお子様でも食べやすくなります。

お野菜たっぷり!ホットケーキミックス蒸しパンの作り方

ホットケーキミックスと豆腐で蒸しパンを作る時には、トッピングをするのもおすすめです。

さつまいもやかぼちゃはそのままでも甘みのある野菜ですから、蒸したものをトッピングするだけでグッと美味しなりますよ。

また、嫌がって食べてくれない野菜を忍ばせるのもおすすめです。
火を通して小さくカットして生地に入れてしまうと良いでしょう。

形が見えると嫌がってしまう野菜は、ペースト状にして生地に練り込んでしまうのがおすすめです。
ほうれん草や小松菜などの葉物野菜を食べさせたい時に便利ですよ。
人参ならすりおろすして加えるのもおすすめです。

色もカラフルになるので、楽しんで食べてくれるはずですよ。

野菜の準備の時間が無い時には、野菜ジュースを使うのもおすすめです。
こちらも緑や紫、オレンジなどカラフルな仕上がリになりますよ。
ただし、ジュースは甘いのでお砂糖は調節してくださいね。

ホットケーキミックス蒸しパンは炊飯器でも作れます

電子レンジを使うと、蒸し器を使うよりも断然簡単に蒸しパンを作ることができます。
ですが、お友達が来るときなどは見た目良くたくさん作るのは大変ですよね。

そんな時に使った欲しいものが、炊飯器です。
炊飯器で生地を焼くとケーキの様な焼き上がりなりますから、たくさんのお客様でも大丈夫。
切り分けてみんなで楽しむことが出来ますよ。

炊飯器で作る時には、始めにご紹介したホットケーキと豆腐、砂糖だけのレシピに、卵を1つ加えて生地を作るのがおすすめです。
よりケーキに近い味に仕上がりますよ。

レモン汁を少し加えたり、レーズンなどのドライフルーツを加えるのもおすすめです。

切り分けた蒸しパンにジャムなどを添えれば、胸を張ってお客様にお出しできるりっぱなデザートになりますよ。