ホットケーキミックスと豆腐を混ぜてレンジでチンの簡単レシピ

ホットケーキミックスはお菓子作りに大活躍する今一番人気とも言える材料のひとつです。
普通に卵や牛乳と混ぜるのも良いですが、ヘルシーに豆腐を混ぜるレシピもおすすめです。
さらに電子レンジを使えば、いちいちホットプレートを出さなくても良いので、赤ちゃんや小さい子供がいるお家も安心してお菓子作りが出来ちゃいます。
そんなホットケーキミックスと豆腐を混ぜて電子レンジで出来るレシピをいくつかご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

魚焼きグリルで作る簡単レシピ!人気の魚焼きグリル活用法

魚焼きグリルはどこのご家庭にもありますが、使い道としては名前の通り「魚を焼く」ことに使いますよね。し...

旦那のお弁当を作りを楽にするための簡単時短お弁当作りのコツ

「毎日のお弁当作りが大変で…」と感じている方は多いと思います。旦那さんが毎日お弁当を持っていくという...

やかんに麦茶を入れっぱなしにするのはNG美味しさは半減します

やかんで麦茶を作ることも多いと思いますが、麦茶の美味しさを最後まで絞り取ろうと、長時間入れっぱなしし...

チャーハンをパラパラに作ろう!フライパンの振り方のコツを解説

自宅でチャーハンを作る時、フライパンを上手に振ることができずに振り方のコツを知りたいと思うことがあり...

冷凍した鮭の賞味期限は?生鮭や加工した鮭の賞味期限について

冷凍すると食品の賞味期限が長くなることはご存知だと思いますが、鮭を冷凍した場合、賞味期限はどのくらい...

大根の皮むきを上手に行うコツなどについてご紹介

大根は、お味噌汁や鍋など、さまざまな料理に大活躍する野菜のひとつです。しかし、包丁の扱いにあまり...

オシャレにケーキを盛り付けたい!盛り付けるときのポイント

オシャレにケーキを盛り付けたい、取り分けたいのになぜか残念…お店のようにきれいに盛り付けるにはどうし...

節約できる献立は一人暮らしにオススメ!簡単にできるコツを紹介

節約できる献立を考えることができれば、一人暮らしの食費の節約ができるでしょう。しかし、いざ献立を...

ホットケーキミックスでふわふわに仕上げるにはマヨネーズ

ホットケーキミックスにマヨネーズを入れてパンケーキを作るとふわふわになるというのはホントなのでしょう...

ホットケーキミックスで蒸しパン!豆腐をプラスでもちもち食感

ホットケーキミックスはどの様に活用をしていますか?もちろん、そのままホットケーキにするのも美味しいで...

韓国キンパの作り方は簡単!きれいに仕上げるポイントは巻き方

韓国ののり巻き、キンパはどのような作り方なのでしょうか?簡単に作ることができるキンパは子どもも食べや...

鍋の焦げ落とし方法!酢・重曹を使う方法と焦げ落としのアイデア

料理をしている最中にうっかり鍋を焦げ付かせてしまうことがあります。ですが、鍋の焦げ落としを行えば、も...

冷凍保存の方法【野菜編】基本的な保存方法と種類別の保存法

特売で大量に野菜を購入したときや野菜をたくさん頂いたとき、どうやって保存をすればいいのか保存方法に困...

ホットケーキミックスは牛乳なしで水だけでも美味しく作れるコツ

ホットケーキミックスに牛乳なしでも水だけで美味しいホットケーキが作れるのを知っていますか?牛乳な...

大根の煮物が苦いとき、どのような対策方法を取ればいいのか

大根の煮物を作った時に、味が思っていたよりも苦いときってありますよね。それは、何が原因で起こるの...

スポンサーリンク

ホットケーキミックスと豆腐を混ぜて、レンジで出来る蒸しパンレシピ

ホットケーキミックスと豆腐を混ぜて作れば、豆腐の優しい味わいとしっとりした食感が出来るので、赤ちゃんや子供のおやつ、朝食に最適なレンジ蒸しパンが簡単に作れます。

材料は、

  • ホットケーキミックス200g
  • 薄力粉100g
  • 絹豆腐半丁(150g)
  • 牛乳150ml
  • 砂糖70g

です。

絹豆腐は予め泡立て器でなめらかになるまで混ぜ、牛乳と混ぜてしっかり液状にしておき、そこにホットケーキミックス、薄力粉、砂糖を入れて混ぜ、モッタリというよりはトロッとした状態になるよう、牛乳と豆腐で生地の硬さを調整します。

取り外した電子レンジの回転皿の上にカップを並べ、カップの3分の2程度の位置まで生地を流して空気を軽く抜いたら、全体にふんわりとラップを掛けて600Wの電子レンジで4分~4分半加熱し、竹串で生地の焼き具合を確認して出来上がりです。

このレシピで20個くらいの蒸しパンが出来る計算になっているので、多めに作った蒸しパンはラップで1つずつ包んで冷凍保存しておくと、忙しい日の朝食や手作りおやつに便利に使えます。

解凍するときは、薄く水を敷いたフライパンで蒸すようにして解凍するとふわふわの作りたての状態で解凍できるので、お試しください。

ホットケーキミックスと豆腐をレンジでチン、離乳食にぴったりレシピ

ケークサレは、中にひき肉、野菜などお好みの食材を入れることで、炭水化物だけではなく、おかずも一緒に食べられる、一つで二度三度美味しい料理!

ホットケーキミックスと豆腐を使えば、手作りパンも簡単に調理出来ますし、大人用のケークサレから、赤ちゃんが手で持って食べる離乳食ケークサクレまで、入れる具材によって様々な味のケークサレパンが電子レンジで作れますよ。

レンジで簡単!ホットケーキミックスと豆腐の離乳食ケークサクレ

材料は、

  • ホットケーキミックス200g
  • 絹ごし豆腐1丁(300g)
  • 卵2個(離乳食に使う場合は卵黄のみ)
  • 好きな具材

です。

離乳食にする場合には、細かく刻んだ玉ねぎやブロッコリー、鶏そぼろ、かぼちゃ、さつまいも、ミニトマトなどがおすすめですが、大人の場合にはベーコン、ウィンナー、サーモン、など歯ごたえが楽しめる肉、魚類を野菜と一緒に入れるのがおすすめです。

ホットケーキミックスと絹ごし豆腐、卵を混ぜ合わせて生地を作ったら、生地の中に調理して火を通したお好みの具材を混ぜ、ケークサレの生地を完成させます。
カップの場合は600Wの電子レンジで2~3分、ケーキ型を使用する場合には10~15分加熱しますが、カップや型の大きさによって加熱時間は様々ですので、加熱しすぎないように時間を調整し、竹串で焼け具合を確認して下さい。

ホットケーキミックスと豆腐とバナナをレンジでチンする美味しいレシピ

ホットケーキミックスは、バナナとの相性も抜群です。
豆腐をプラスすることで、ヘルシーでもっちりとした子供にも大人気のバナナケーキを作ってみてはいかがでしょうか。

材料は、

  • ホットケーキミックス200g
  • 絹ごし豆腐半丁(150g)
  • 卵2個
  • バナナ3~4本

です。

絹ごし豆腐は泡立て器で混ぜてなめらかにし、卵とホットケーキミックスを混ぜ合わせた生地を耐熱容器に流しながら、間に切ったバナナを等間隔で投入し、600Wの電子レンジで10~15分加熱すれば、完成です。

チョコチップを混ぜれば、チョコチップバナナケーキになって、更に美味しさアップですし、豆腐でカロリーオフしている分、生クリームをトッピングして、甘いスイーツにしてしまうのも楽しいですね。

栄養満点!ホットケーキミックスと豆腐とかぼちゃで出来るケーキ

家庭菜園をしている我が家では、秋になると大量のかぼちゃが収穫されるので、煮たり揚げたりするかぼちゃ料理だけではすぐに飽きてしまい、甘くて美味しいスイーツに混ぜて美味しく食べきるレシピの方が家族受けも良いです。

ホットケーキミックスと豆腐、かぼちゃのケーキ

材料は、

  • ホットケーキミックス30g
  • 牛乳30ml
  • 卵1個
  • 絹ごし豆腐半丁(150g)
  • マーガリン30g
  • 砂糖20g
  • かぼちゃ80~90g

です。

かぼちゃはレンジで加熱するか鍋で柔らかくなるまで煮て下調理し、牛乳、卵、豆腐と一緒にボウル入れてフードプロセッサーでなめらかになるまで混ぜ合わせます。
ホットケーキミックス、溶かしたバター、砂糖(かぼちゃの甘味によって量を調整)を混ぜ合わせて生地を作ったら、型に流して600Wの電子レンジで10~15分程加熱をして完成です。

ホットケーキミックスと豆腐をレンジに入れて出来ちゃうドーナツ

最後に、油で揚げて作るのが面倒でなかなか手作りできない「ドーナツ」を、レンジで簡単に調理するレシピを紹介します。
作るのは、誰もが知っている某ドーナツショップの、あのモチモチとした食感が大人気のドーナツです。

ホットケーキミックスと豆腐を使ったもちもちドーナツ

材料は、

  • ホットケーキミックス150g
  • 白玉粉100g
  • 絹ごし豆腐半丁(150g)
  • レンジに使えるドーナツ型

です。

白玉粉に水を加えながら、耳たぶ程度の固さにしたら、泡立て器でなめらかにした豆腐とホットケーキミックスを混ぜて生地を作りましょう。
ドーナツ型に生地を流したら、600Wの電子レンジで1分半加熱し、出来上がったら「チョコレート」「粉糖」「きなこ」「黒糖」「シナモン」など、お好みのトッピングをして某有名ドーナツショップにも負けない見た目の仕上がりを目指しましょう。