【雑巾の縫い方】ミシンで作る簡単タオル雑巾の作り方

幼稚園や学校で、新学期になると雑巾が必要というところも多いと思います。忙しくて雑巾は、いつも100均で買っているという方も多いと思いますが、自宅に古いタオルがあるという方は、それを使って雑巾を作ってみませんか?
そこで、ミシンで作る簡単な雑巾の縫い方についてご紹介します。雑巾は、ミシンがあまり得意ではないという方でも簡単に作ることができるので、気軽にチャレンジしてみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

犬のマーキングをやめさせる方法。原因としつけのポイント

室内で飼っている犬のマーキングは本当に困りものです。マーキングの臭いや、後始末に頭を悩ませている方も...

赤ちゃんの洋服タンスは必要?用意するメリット、タンスの選び方

赤ちゃんが産まれる前に、赤ちゃん専用の洋服タンスを買おうかどうしようか悩んでいませんか?お店...

ゴキブリ対策はハーブを植えると効果的!おすすめハーブと活用法

家の中に発生すると嫌な害虫の代表格がゴキブリです。ゴキブリを発生させないために、色々なゴキブリ対策を...

重曹は足が臭い時にも臭い消しに使うことが出来ます

料理や掃除などに使える万能な重曹は、足の臭いニオイを取るのにも使えるのはご存知でしたでしょうか。...

芳香剤スティックが匂わない原因と対処法!使用期間の目安を解説

自宅に芳香剤を置いてスティックいい香りを楽しもうと思っていたのに、なぜか芳香剤スティックが匂わないこ...

押し花の作り方【クローバー】簡単な作り方と綺麗に保存する方法

偶然四つ葉のクローバーを見つけたら、何かハッピーなことが起こるのではないかと、心が弾むものです。クロ...

ポリエステルの特徴は暑いだけではありません!速乾性はNO.1

ポリエステル素材の洋服は着ると暑いという特徴があるから夏には向かない…誰でもそう聞いたことがあるので...

【毛玉の取り方】コートの毛玉の正しい処理方法と予防法

おしゃれなデザインのコートも毛玉だらけでは台無し。また、毛玉が付いたコートや服は、どうしてもだらしな...

メッセージカードの手作りはマスキングが簡単!おすすめアイデア

子供のためのクリスマス会や誕生日などにメッセージカードを友達に贈るために手作りしたい。できれば簡単に...

上手と下手の由来!観客席から見た時の覚え方と色々な上手と下手

お芝居や音楽鑑賞に行く時、「上手」と「下手」という言葉を耳にすることがあります。この言葉の由来は一体...

アパートにおすすめ。素敵なインテリアキッチンのアイディア色々

賃貸のアパートのキッチンは飾りようがないと諦めないでください。アパートのキッチンはスペースがない...

足の臭い対策に重曹を使ったお手入れ方法!気になる臭いに

女性でも気になる足の臭い。特に仕事で一日中靴を履いているお仕事の場合には、家に帰ってから靴を脱ぐと、...

朝の支度を早くするための時短テク!今より早く準備ができる方法

朝の支度はいつもどのくらいの時間がかかっていますか?忙しい朝の準備は、1分でも早くしたいもの。少しで...

不要になった服は引き取りが一番?いろいろな処分方法をご紹介

引っ越しや転勤などで不要になった服を処分したい場合、一番ラクなのは「引き取り」という方法でしょう。...

重曹のさまざまな使い方や活用術について知りたい

少し前まで重曹と言ったら、料理やお菓子作りに使うものという認識でしたが、今ではそれだけではなく、掃除...

スポンサーリンク

ミシンで作る雑巾の縫い方、古いタオルは吸収性も抜群

雑巾ってもはや買うものだと思っていませんか。雑巾は、汚れている物を拭いて綺麗にするためのものです。雑巾だって買いたての状態はタオルと一緒です。雑巾と命名されているだけに過ぎません。

要するに、買ったばかりの雑巾は、タオル同様、吸水がそれほどよくないのです。一度洗って水通しをしたほうが、吸水が良くなります。

出来れば雑巾の用途を考えると、使い古しのタオルで作るのがベストです。

昔は雑巾と言えば、刺し子のようによく手縫いで作りました。布を重ねて、縫い合わせることで、補強され丈夫になる雑巾。

もちろん、現在も手縫いは雑巾の基本ですが、時間がないのであれば、ぱぱっと古いタオルを利用してミシンで雑巾を作ってしまいましょう。

バスタオルのような大きなタオルでも作ることは出来ます。しかし、おすすめはフェイスタオルです。出来ればそれほど厚みのない薄手のものが、使う時に絞りやすく乾きやすく、更に縫いやすいという面からもよいでしょう。粗品としてもらうような、薄めのフェイスタオルなどが良いですね。

では早速、ミシンで作る雑巾の縫い方を見ていきましょう。

ミシンで作るタオル雑巾の縫い方

ミシンでタオル雑巾を作ってみましょう。

タオル雑巾の縫い方

  1. まずはフェスタオルの端の部分の硬い部分をカットします。ここをカットすることで、乾きやすくそして絞りやすい柔らかい雑巾になります
  2. 次にフェイスタオルを半分に折り、折ったところでカットします。同じ大きさのものが2つできます。
  3. 2つ出来たものを、切ったところが合うようにそれぞれ半分に折りましょう。
  4. 切った部分の横1センチ程度内側を、真っ直ぐにミシンで縫います。ざっくりの目でかまいません。
  5. 筒状になった物をくりんと表に返しましょう。縫い目が中に来ると思います。
  6. その状態で、長方形になったタオルの周りの内側1センチ程度をぐるりと囲むように一周してミシンがけしましょう。
  7. スタート地点までもどったら、次に中を縫います。先程縫って囲まれた長方形中にリボンの形を描くように、対角線の角から角へそしてもう一度真っ直ぐ縫い、次に反対の対角線の角から角へ、そして最後にスタート部分に戻るように縫ってください。長方形の中にXを縫うイメージです。

以上が雑巾の縫い方です。

一つのフェイスタオルから2つの雑巾を作ることができます。白いタオルに白い糸でなくても、可愛い色のミシン糸を使っても良いですね。フェイスタオルの色によっては、色々な色の雑巾が出来ますね。

タオル雑巾にループが必要な場合のミシンの縫い方

実は、ミシンを使えば簡単に作ることが出来るタオル雑巾ですが、子供が学校で使う時に悩むのが、乾かす方法、保管方法なのではないでしょうか。雑巾にちょっとしたループがついているだけで、フックに引っ掛けて干したり保管が容易になります。ちょっとした工夫ですね。

白い雑巾が指定の場合でも、紐の色を変えてあげるだけで、目印になったりします。

ループの紐は、何も手芸用の丸紐でなくても構いません。平たい綾テープなどでもいいですし、可愛いラッピングについていたリボンでも良いでしょう。

端を縫う時に半分に折った紐を挟み込んで縫いましょう。その時のポイントとしては、紐の部分は、今後かけるのに使うことを意識して、少し丈夫にしておくことです。

紐を挟んだら、その分は、何度か往復して、返し縫いしておきましょう。

縫い方としては、紐を挟んだところから雑巾を縫い始めましょう。あとは通常のタオル雑巾の作り方と同じです。手縫いだと、紐やループを挟んだところが固くて、縫いにくいということもあるかもしれませんが、ミシンを使えば、それほど負担なくそして丈夫にループをつけることができます。

雑巾に名前をつける方法

学校や園に持っていく持ち物には、大抵名前をつけてくるように言われます。雑巾も例外ではありません。汚れたものを拭くのだから、名前なんていらないと思う人もいるかもしれませんが、やはり自分の所有物はしっかりと自分で管理しなければなりませんね。
しかし、雑巾に油性ペンで名前を書こうとしたら、上手くかけないという悩みに直面します。
端の硬い部分を切ってしまったのですから、タオル面のボコボコした部分に書かなければなりません。

こんな方法を使えば簡単に雑巾に名前を書くことができる

おすすめの方法を紹介します。

  • アイロンシール
    名前用のアイロンシールは100円ショップでも購入できます。洗濯OKな物を選んで、アイロンでお名前タグを雑巾につけましょう。そこに名前を書けば、苦労することなく名前付き雑巾の完成です。
  • 古布
    布の量は、ほんの少しで構いません。適度な大きさに切って、名前を書きます。無地のものがよいでしょう。それを雑巾に縫い付けるだけです。薄い色の無地のリボンを適当な大きさに切って名前を書き縫い付けるという方法もあります。
何れにせよ、雑巾をミシンで縫うついでに、名前を書いた布やリボンも一緒に縫い付ければ、それほど面倒なこともありません。

雑巾にするタオルの厚さにも注意

雑巾にするタオルの厚さですが、気を付けてほしいのが厚すぎるタオルです。タオルとして使う分には、吸収もよく魅力的なのですが、雑巾として使う時には、絞りにくく乾きにくいという欠点があるだけでなく、縫いにくいということも考えられます。

厚ければ、ちょっとくらい荒く扱っても破けにくいという利点もありますが、どうしても厚い古タオルしかない、これで雑巾を作りたいというのであれば、ミシンで縫う際、少し大きめな目で縫うことをおすすめします。

逆に、使いすぎて薄くなりすぎたタオルで雑巾を作るというのもおすすめできません。雑巾は汚れた物を拭いたり、掃除したりする為に使います。優しく扱うものではないので、薄すぎるとすぐにだめになってしまいます。

できれば、程度に使い古したタオルがよいでしょう。

何度も使っているうちに、ボロボロになったり穴があいてしまう雑巾。フェイスタオル1枚から2枚の雑巾をつくることができます。
まとめて何枚か作っておいて、汚れ過ぎたり穴があいたら取り替えるというのが衛生的にもよいでしょう。
ミシンなら、それほど大変なこともなく何枚か作ることも可能です。縫い方もそれほど難しくないので、時間がある時に、是非作り置きしておいてくださいね。