水を張るタイプのグリルにアルミホイルは使えるのでしょうか。網に魚がくっつくのを防ぐためにアルミホイルを敷いてもいい?
ご自宅のグリルの種類によって使い方が違うので、まずは確認してください。また、アルミホイルを使って魚を焼くときにはこんなことに気をつけましょう。
魚の焼き方や焼いたあとの掃除が楽になる裏技を紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
鍋の焦げ付きは酢で落とせるのでしょうか?焦げの取り方について
鍋が焦げ付いてしまったときにはどのようにして落としたらいいのでしょう。ゴシゴシと長い時間鍋をこするよ...
【毛玉の取り方】スポンジをつかった方法の注意点や毛玉予防方法
お気に入りの洋服に毛玉がついてしまった!なんてことありますよね。しかも出掛ける直前に気がついてしまう...
やかんの茶渋にクエン酸が効果的!やかんの中をきれいにする方法
やかんで麦茶を煮出したり、ほうじ茶を煮出したりと、毎日のように使っている方も多いと思います。お茶を煮...
【電子レンジの選び方】フラットとターンテーブルの違いについて
電子レンジの買い替えを検討している方は、フラットにするかターンテーブルにするか迷うところです。...
グリルの掃除が面倒な方に覚えて欲しい魚焼きグリルの掃除のコツ
家庭で焼き魚を食べることも多いと思いますが、終わった後のグリルの掃除が面倒で、魚料理をあまり作らない...
スポンサーリンク
グリルの種類とは?アルミホイルを敷くものと水を入れるタイプ
ガスコンロのグリルには種類があります。
賃貸などで引っ越す回数が多い人であればいろいろな種類があることを知っていたり、使ったことがあると思います。
水を入れて使うタイプは片面焼きグリル
片面焼きは途中で一度裏返す必要があるものをさします。
水を入れなければいけないものは記載されているものがほとんどです。
水を入れないで使うグリルのタイプは片面焼きと両面焼きどちらもある
同じ片面焼きでも水を入れなくていい分簡単です。
しかし、水を入れて使うタイプと同様に途中で裏返してやく必要があります。
片面焼きでも両面焼きでも水を入れないタイプであれば、アルミホイルの使用がおすすめです。
アルミホイルが受け皿の汚れを予防してくれるので、使った後の掃除が簡単になります。
水を使うグリルにアルミホイルを使って魚を焼く時には注意が必要
水を入れないタイプのグリルにアルミホイルを使うといいとご紹介しましたが、水をいれて使うグリルでも場所を変えてアルミホイルを使うことが可能です。
アルミホイルを敷くことで、網に魚がくっついてしまったり皮がこびりついてしまうことをふせぎます。
網がこのように汚れてしまうと、きれいに洗うのは結構大変ですが、このアルミホイルをしくだけで一気にお手入れが楽になります。
他にも小さい魚を焼く時に網目から受け皿に魚が落ちてしまうことを防ぎますが、注意点もあります。
アルミホイルへの引火
魚の種類によっては脂の多いものがありますが、それをアルミホイルにのせて焼いてしまうと危険です。
受け皿は汚れてしまいますが、網はそれ程汚れないので工夫してアルミホイルを使いましょう。
グリルはアルミホイルや水を正しく使いましょう
ご家庭のグリルを上手に活用して、おいしく魚を焼きましょう。
味をつけるのが目的ではなく、魚のニオイや旨味を引き出すための工程となります。
最低でも20分はおいておきます。
焼く前のグリルの下準備
魚を入れずに予熱で庫内をあたためましょう。
そうすることで、網に魚がこびりつくのを軽減してくれます。
つまりは、網の方に皮がくるようにするのです。
焼けたら裏返して皮の方も焼きます。
両面焼きは裏返さないので、最初から皮の方を上にして焼き上げます。
おいしく焼くための最大のコツは火力
焦げるのが怖くて弱火で時間をかけて焼いてしまいたくなりますが、ジューシーさを保つためには中火以上で焼くことが大切です。
慣れると適した時間などもわかってきますし、窓から見ていれば焦げてしまう心配も少ないでしょう。
魚の臭いが消えない…グリルの臭いを取る方法
グリルでは基本的には魚を焼くことがほとんどですが、毎回きちんと洗っていてもニオイが染み付いてとれていないことが多いです。
次も魚を焼くとしても、魚のにおいがついているのは嫌ですよね。
その魚のにおいを無くすためには、きれいに洗うことの他に消臭作業をするといいでしょう。
消臭作業とはいってもその内容はとっても簡単です。
使うものは重曹や使い終わった茶葉など
どちらでも同じ効果があるので、手元にあるものや使いやすいものを選ぶといいでしょう。
重曹や茶葉をグリルの受け皿に薄く広げておいておくだけです。
茶葉の場合は水分を含んでいるので広げる前には水分を絞り、広げた後は少し加熱して水分を飛ばす作業が必要です。
においの原因は受け皿や網だけではないこともあります。
グリルの中の左右の壁に魚の脂が飛び散っているのでそれがニオイの原因であることも多いです。
ですので、見えづらいところで忘れがちですが使用後には拭き掃除をして汚れを取り除いておきましょう。
拭き取った後はしっかりと乾拭きをして重曹が残らないようにしてください。
グリルに水を張るタイプならコレを使うと掃除が楽ちん
予熱後にキッチンペーパーなどにサラダ油を染み込ませ、網の表面に塗っていきます。
予熱後の網はとても熱いので火傷には十分に気をつけましょう。
さらに、受け皿に水を入れるタイプのグリルの場合、シンクに移動する際に水をこぼしてしまって余計な掃除を増やしてしまったり、洗うのが大変だと感じる人も多いと思います。
受け皿に水を入れると同時に片栗粉も大さじ4程度一緒に入れます
水を入れてから片栗粉を入れるのではなく、水溶き片栗粉を作ってから受け皿にいれます。
そうすることで魚が焼き終わった後には受け皿の水が固まり、処理しやすくなります。
水をこぼす心配もないですし、洗い物も簡単になるので試してみましょう。