ホットケーキミックスを卵なしで使うなら朝食にもおすすめ

ホットケーキミックスを卵なしで朝食に使いたいときにはどのようにしてアレンジしたらいいのでしょうか?

甘い系もしょっぱい系もどちらも美味しく簡単に作ることができたらいいですよね、卵が入っていないと、ぱさついてしまいそうですが具を入れたり焼き方に気をつければしっとりとした仕上がりにすることができます。

忙しい朝の時間にも対応できるホットケーキミックスレシピを紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

節約できる献立は一人暮らしにオススメ!簡単にできるコツを紹介

節約できる献立を考えることができれば、一人暮らしの食費の節約ができるでしょう。しかし、いざ献立を...

唐揚げを揚げた油は再利用できる?方法と廃棄の目安・処分方法

たった一度唐揚げを揚げただけの油を処分してしまうのはもったいないと感じてしまうものです。一度しか使用...

ホットケーキミックスで作る蒸しパンのココア味の美味しいレシピ

お子様の朝食やおやつにホットケーキミックスを使って蒸しパンをつくってみませんか。ホットケーキミックス...

簡単・美味しい朝食のおかずレシピ!ワンプレート朝ごはん

忙しい朝は、朝食を簡単に済ますことができれば、お仕事をしているママも大助かりですよね。簡単に...

ホットケーキミックスで蒸しパン!豆腐をプラスでもちもち食感

ホットケーキミックスはどの様に活用をしていますか?もちろん、そのままホットケーキにするのも美味しいで...

丼タイプの保温弁当箱は夏の時期こそおすすめしたい理由と使い方

保温弁当箱にはおかず用とごはん用が分かれた丼タイプがありますが、食中毒が気になる夏の時期も安心ですし...

自宅焼肉はフライパンで!一人でも楽しめる美味しく焼くコツ

自宅で焼肉を楽しみたいなら、フライパンを使って肉を焼けば簡単に焼肉ができます。せっかくなら自宅で...

ホットケーキミックスでふわふわな作り方のコツとおすすめを紹介

ホットケーキミックスを使ってふわふわなホットケーキを作るには、作り方にコツがあるんです。そのコツをお...

大根の鮮度を保つ保存方法・新聞紙を便利に使って保存しよう

大根をまるごと一本購入したとき、どうやって保存をすれば鮮度が長持ちするのか気になる人もいるのではない...

ラー油のレシピとは?簡単に作れるオリジナルラー油を紹介

ラー油は簡単に作ることがきます!基本レシピをアレンジすれば、いつでもあなた好みのオリジナルラー油を楽...

大根の煮物が苦いとき、どのような対策方法を取ればいいのか

大根の煮物を作った時に、味が思っていたよりも苦いときってありますよね。それは、何が原因で起こるの...

クエン酸を使ったドリンクを手作りするレシピを知りたい

クエン酸という言葉を聞いた時に、どんな事柄を思い浮かべますか?「酸っぱい」、「なんか健康に良さそ...

ホットケーキミックスの朝ごはんは子供が喜ぶ!簡単レシピを紹介

ホットケーキミックスを使った朝ごはんは子供が食べやすくて、忙しい朝でも簡単に作れるので人気があります...

簡単朝食!卵を使って出来る朝食のメニューについてご紹介

簡単に朝食を食べようと思て、毎朝トースト1枚にしている人は、結構多いのではないでしょうか。しかし...

ホットケーキミックスを手作り!人気のふわふわホットケーキ作り

ホットケーキミックスがあると思ったのに、いざ子供のおやつを作ろうと思ったら、どこを探しても見つからな...

スポンサーリンク

ホットケーキミックスは卵なしでも美味しく作れます!朝食にも合う

ホットケーキミックスがあると、他に卵と牛乳さえ用意すれば、美味しいホットケーキが出来上がりますよね。ドーナツや蒸しパンなど、他のお菓子作りにも使うことができます。

ホットケーキミックスさえあれば、朝食のパンの代わりにもなります。

ホットケーキミックスに牛乳又は水を加えるだけで、朝食にぴったりの生地が出来上がります。

ホットケーキミックスに牛乳を加えていつもの生地のゆるさにします。あとはいつもと同じくフライパンで焼くだけです。ホットケーキミックスはほんのり甘みがある生地なので、オリーブオイルを引いて焼くのがおすすめです。甘みが抑えられ、卵料理やサラダにも合いますよ。

牛乳の代わりに水を使うと、更にさっぱりとした味に仕上がります。ホットケーキミックスさえあれば作ることできるのです。ホットケーキミックスがあれば朝食用のパンは必要なくなるかもしれませんね。

朝食だから甘くしたくないときはコレ!ホットケーキミックスの卵なしで作る朝食メニュー

カフェなどの朝食メニューにもパンケーキがありますよね。パンケーキと一緒に卵料理やベーコン、サラダなどがワンプレートになったおしゃれな朝食があります。

ホットケーキミックスを使ってカフェのような朝食を作ってみてはいかがでしょうか。

サラダや卵料理と合わせても良いですが、チーズをトッピングしても美味しいです。甘くないホットケーキがあると食べ方の幅も広がりますよね。

フライパンにベーコンを乗せ、その上にホットケーキの生地を乗せて焼いたらベーコン入のホットケーキが出来上がります。ホットケーキの上に溶けるチーズを乗せて焼いたり、生地の中にコーンを混ぜ込んでも良いでしょう。

ホットケーキミックスでお好み焼き風のパンを作ることもできます。水の代わりに出汁を加え、卵も加えて生地を作ります。具材には刻んだネギと干しエビなどを用意してください。生地と一緒に混ぜて焼くだけでお好み焼き風のパンができあがります。和風の出汁を効かせた、ちょっと変わった食べ方ですよね。

ホットケーキミックスの卵なしで朝食パンもおすすめ

ホットケーキミックスを使った朝食パンには、野菜も加えて作るのがおすすめです。

●ほうれん草入りちぎりパン

材料

  • ホットケーキミックス150gを1袋
  • 常温のバター 大さじ2
  • 牛乳 50ml
  • 茹でたほうれん草 30g

作り方

  1. ほうれん草はフードプロセッサーにかけてペースト状にしてください。フードプロセッサーが無い場合はすり鉢でするか、または細かく刻んでもよいです。
  2. ボウルの中に常温にしたバターを入れて混ぜ、ホットケーキミックス、ほうれん草、牛乳も加えて混ぜてください。
  3. 生地をひとまとめにしてから6等分にします。小分けした生地を丸く形を整えます。
  4. フライパンの上に丸めた生地を並べ、蓋をして弱火で10~15分焼いてください。
  5. ひっくり返して、弱火で10分焼いたら完成です。焼き加減は調整してください。

ホットケーキミックスでピザも作ることができます。ピザなら具材次第でいろいろな栄養も取ることができますよね。

●ツナとコーンにピザ

材料

  • ホットケーキミックス 150gを1袋
  • 絹ごし豆腐 130g
  • ピザ用チーズ お好みの量
  • 塩 ひとつまみ
  • オリーブオイル 大さじ1
  • ケチャップ 適宜
  • コーン缶とツナ缶 適宜

作り方

  1. 絹ごし豆腐は水を切っておきます。水を切ったらペースト状になるまでかき混ぜてください。
  2. ペースト状にした絹ごし豆腐にホットケーキミックスを加えます。粉っぽさがなくなるまで混ぜたら、塩とオリーブオイルを加えて更に混ぜてください。
  3. ピザ生地をイメージして、フライパンの上に生地を薄く伸ばしてください。弱火でじっくりと焼いていきます。
  4. 焼き色がついたら生地をひっくり返し、生地の上にケチャップを塗ってからコーンとツナをトッピングします。溶けるチーズを乗せてからフライパンに蓋をし、10分ほど蒸し焼きにします。

卵なしで作るホットケーキミックスの朝食は前の日に準備をしておくと便利

ホットケーキミックスを使って簡単に朝食が出来上がりますが、朝は忙しいのでできるだけ簡単にしたいところですよね。前日のうちに用意しておくと、時間がない朝でも慌てることはありません。

ホットケーキミックスを使って朝食にピッタリのケークサレを作ることもできます。

具材をいろいろ工夫して、朝から栄養満点の朝食も可能ですよ。
ボウルの中にホットケーキミックス100g、みじん切りにした玉ねぎ、細かく刻んだほうれん草とベーコンを入れます。マヨネーズを大さじ2と塩少々を加えて混ぜてください。その中に牛乳50mlを少しずつ加えながらさっくり混ぜ合わせます。パウンドケーキ型に入れたら180℃のオーブンで30分焼きます。前日のうちに焼いておいて朝は温めるだけでも良いですし、焼く前までの準備までして冷蔵庫で保管し、朝は焼くだけにしても良いでしょう。オーブンに入れておくだけなので、焼いている間に他の準備もできますよ。

ホットケーキミックスでマフィンも作ることができます。野菜も加えると栄養面でも安心ですよね。木綿豆腐も使って、朝食向けのマフィンを作ってみましょう。

ホットケーキミックス100gに対して綿豆腐も100g使います。ホットケーキミックスに木綿豆腐を混ぜてください。ここへ牛乳大さじ2、塩少々、オリーブオイル大さじ1/2を加えて更に混ぜます。
小さなサイコロ状に切ったプロセスチーズとコーン、刻んだベーコンなどを加えてさっくり混ぜたら生地ができあがります。型に入れて160℃のオーブンで20分焼いてください。

朝食に便利な炊飯器を使ったホットケーキミックスレシピ

ホットケーキミックスは炊飯器を使っても作ることができますよね。材料を入れたら後は炊飯器任せなので、忙しい朝にもぴったりです。朝食ならフルーツなどをプラスしてアレンジしてみましょう。

ベリーを使った朝食ホットケーキ

炊飯釜の中にホットケーキミックス200gを入れたら、牛乳150mlを加えて混ぜてください。
その中に冷凍のベリーを入れます。量はお好みで加えてください。後は炊飯器のスイッチを押すだけです。ベリーが入ったホットケーキの完成です。

りんごの朝食ホットケーキ

りんごはスライスしてから耐熱皿に入れ、600Wのレンジで5分ほど加熱してください。炊飯釜の中にホットケーキミックス200g、牛乳120ml、サラダ油大さじ2を加えて混ぜ、電子レンジで加熱したリンゴを汁ごと全部加えて手早く混ぜます。あとは炊飯器のスイッチを入れるだけで完成です。リンゴの酸味が美味しい朝食用ホットケーキの出来上がりです。

ホットケーキミックスはおやつだけでなく、卵を加えないで甘みを抑えると朝食にもぴったりです。ホットケーキミックスなら常備しているという人も多いでしょう。朝食用のパンを買い忘れたり、いつもの朝食メニューに飽きてしまったときは、ぜひ、ホットケーキミックスを上手に使ってみてくださいね。