クエン酸を使ったドリンクを手作りするレシピを知りたい

クエン酸という言葉を聞いた時に、どんな事柄を思い浮かべますか?
「酸っぱい」、「なんか健康に良さそう」など、なんとなくのイメージが浮かぶと思いますが、クエン酸とは具体的にどういったものなのでしょうか。
ここではクエン酸についての事柄や、それを使った美味しいドリンクのレシピを紹介しますので、お家で手軽にクエン酸ジュースを手作りしてみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

一人暮らしの料理を簡単に!男でも続けられるコツや節約レシピ

一人暮らしは料理を簡単に作ることができれば、いつも自炊ができて節約も叶います。しかし、一人暮らし...

ホットケーキミックスを使ってサクサククッキーを簡単に作る方法

お菓子作りは分量をきっちりと計量するところから始まり、レシピ通りに作ることが失敗を防ぐ第一の方法です...

ホットケーキミックスをレンジと紙コップで簡単お菓子作りを紹介

ホットケーキミックスがあれば誰でも手軽にお菓子を作ることができます。さらに電子レンジと紙コップを...

ホットケーキミックスのレシピと炊飯器で美味しいお菓子作り

ホットケーキミックスはお菓子作りの材料の代表格と言ってもいいくらい、多くの人から支持を集めるいわば魔...

魚焼きグリルで作る簡単レシピ!人気の魚焼きグリル活用法

魚焼きグリルはどこのご家庭にもありますが、使い道としては名前の通り「魚を焼く」ことに使いますよね。し...

鍋の蓋が取れない!今すぐ鍋の蓋を外す方法をご紹介

いつも通りに鍋に蓋をしておいたら、なぜか取れない!そんなことが起こったら、慌ててしまいます。...

オシャレにケーキを盛り付けたい!盛り付けるときのポイント

オシャレにケーキを盛り付けたい、取り分けたいのになぜか残念…お店のようにきれいに盛り付けるにはどうし...

節約のために食費を浮かせるレシピの考え方や、コツについてご紹介

節約生活をする中で真っ先に見直すのが食費ですよね。ネットや雑誌などで節約レシピを作るのも良いです...

チャーハンをパラパラに作ろう!フライパンの振り方のコツを解説

自宅でチャーハンを作る時、フライパンを上手に振ることができずに振り方のコツを知りたいと思うことがあり...

簡単朝食は食パンで!おすすめレシピや美味しいコツを紹介

簡単に朝食を作るときに便利なのが食パン。朝はご飯よりもパン派という人もいるのではないでしょうか?...

簡単・美味しい朝食のおかずレシピ!ワンプレート朝ごはん

忙しい朝は、朝食を簡単に済ますことができれば、お仕事をしているママも大助かりですよね。簡単に...

干し野菜のなすの作り方。上手に干すコツと美味しい食べ方

なすが旬の季節には、食べ切れないほどのなすをいただくこともありますよね。食べ切れそうにない時には、干...

炭酸がないなら作ればいい!?クエン酸と重曹で飲む炭酸水

夏になると飲みたくなる炭酸飲料!クエン酸と重曹を混ぜると自分で炭酸水が作れますよ。クエン酸と...

ホットケーキミックスで作る蒸しパンのココア味の美味しいレシピ

お子様の朝食やおやつにホットケーキミックスを使って蒸しパンをつくってみませんか。ホットケーキミックス...

ホットケーキミックスは牛乳なしで水だけでも美味しく作れるコツ

ホットケーキミックスに牛乳なしでも水だけで美味しいホットケーキが作れるのを知っていますか?牛乳な...

スポンサーリンク

クエン酸って一体何?どんなものに入っているのか

クエン酸と聞いたら、唾液が分泌されてきませんか?そうです。クエン酸はレモンなどにも含まれる酸っぱい成分です。たまに無性にレモンやグレープフルーツ、梅干しなど酸っぱいものを食べたくなる時ってありますよね。そんな時は体がクエン酸を欲しているかもしれません。

クエン酸は、体内に摂取するとミネラルの吸収をサポートしてエネルギーを効率的に作る効果があるとされています。

また酸っぱいものを食べると、体や脳がシャキッと目覚める気がしますよね。そのため疲労回復や、気分転換したい時にぴったりなんです。

事務作業が続いて集中力が減ってきた時、疲れがなかなかとれない時はクエン酸を摂取してみてはいかがでしょうか。

クエン酸が多い食べ物

  • お酢
  • レモン
  • みかん
  • オレンジ
  • グレープフルーツ
  • 梅干し
  • パイナップル
  • いちご

クエン酸を使った手作りスポーツドリンクの作り方

手軽にクエン酸を摂取したいときにおすすめなのが、この手作りスポーツドリンクです
熱中症対策にもなり、暑い夏にレモンの清涼感が最高です。簡単に作れるので試してみてください。

クエン酸入り手作りスポーツドリンク

材料

  • 水 200ml
  • 塩 2g
  • 砂糖 2g
  • お酢 5ml
  • レモン汁かレモン輪切り1枚

作り方は簡単。水に全ての材料を入れて、よく混ぜるだけです。
お酢はリンゴ酢や黒酢でもOK。お好みに合わせて、薄めたりしてください。
レモンがない場合はレモン汁でOKですが、皮ごと摂取できる輪切りレモンがおすすめですよ。

スポーツ後や、疲労回復したい時に。サッパリごくごくと飲めちゃいます。

手作りの美味しいクエン酸ドリンクを作っちゃおう

クエン酸入り赤しそドリンク

材料(1リットル分)

  • 赤しそ 150g
  • 水 1リットル
  • 砂糖 250g
  • クエン酸 15g

砂糖の量はお好みによって増やしたり、減らしたりしてください。しかし砂糖が多ければ多いほどいたみも早くなるので、手作りドリンクは早めに飲みきってくださいね。
それでは赤しそドリンクをつくりましょう。

作り方は、まずよく洗った赤しそを沸騰したお湯に入れ約5~10分煮ます。するとだんだん赤しそが緑色になってきます。そしたらザルで濾します。この時点では暗い色かもしれませんが、あとでクエン酸を足すことで明るい色に変化しますよ。この濾した液体を再度鍋に入れて、砂糖を入れて弱火にかけます。砂糖が溶けきったら、粗熱をとってください。あとはこれにクエン酸を加えて、ボトルに入れて冷蔵庫で冷やしたら完成です。

煮た後のしその葉を無駄にしたくない場合は、水分を抜いて完全に乾燥させた後、塩などをふりかけて合わせればふりかけにすることができます。

このまま飲むと濃いです。お好みでストレートに飲んだり、水やソーダ水などで薄めて飲んでください。ヨーグルトにかけるのもおすすめです。朝食にぴったりな爽やかさです。

クエン酸はパイナップルにも!美味しい手作りドリンクのレシピ

パイナップルにもクエン酸は含まれています。自宅にミキサーがあったら、夏にぴったりな美味しいパイナップルジュースを手作りしてみましょう。

材料

  • 水 100ml
  • パイナップル 半分
  • 氷 5~6個
  • 砂糖 大さじ2

作り方

  1. パイナップルは皮をむいて、スライスしてカットする。
  2. ミキサーに水、氷、砂糖と1を入れる。砂糖はガムシロップ2~3個でも代用できます。
  3. ミキサーを20~30秒回す。 回す時間で食感の残り具合が変わってくるのでお好みで調節してください。
  4. 完成!
簡単にお店クオリティなパイナップルジュースができあがりますよ。海辺で飲みたい美味しさです。オシャレなグラスに注ぐと気分も上がります。お好みによって他のフルーツを混ぜても、栄養価に優れたフルーツジュースができます。缶詰のパイナップルを使っても、楽チンでいいですね。

クエン酸と重曹で作れちゃう超簡単手作りドリンク

手軽に、効率的にクエン酸だけ摂取したいという方におすすめなのが、クエン酸と重曹で作るドリンクです。熱中症対策、夏バテ防止に。

材料

  • 水 250ml
  • クエン酸 2g
  • 重曹 2g

作り方は、これらをグラスに入れて混ぜるだけで完成。重曹がシュワッと心地いい飲み心地をつくりだします。重曹の代わりに炭酸水でもOKです。

砂糖が入っていない甘くないドリンクなので、お好みで砂糖を入れてもいいです。ガムシロップの方が溶けやすいのでおすすめですよ。レモン汁や輪切りレモンを入れて風味をプラスするともっと飲みやすくなります。

クエン酸は摂取しても体外にすぐ排出されやすいので、一日数回に分けて摂取したり、特に暑い夏場は毎日飲むことで熱中症予防になります。しかしクエン酸は唾液や胃液の分泌を促進する働きがあるので、胃が荒れているときなどは摂り過ぎに注意しましょう。