ホットケーキミックスをレンジと紙コップで簡単お菓子作りを紹介

ホットケーキミックスがあれば誰でも手軽にお菓子を作ることができます。
さらに電子レンジと紙コップを使えば、とても簡単にカップケーキや蒸しパンを作ることができるのです。

そこで、レンジでできるホットケーキミックスと紙コップを使ったお菓子作りについてお伝えしていきましょう。

美味しいアレンジも豊富ですし、可愛くラッピングすればお土産やプレゼントにも喜ばれますよ。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ホットケーキミックスで朝ごはん!簡単で子供が喜ぶ朝ごはん作り

お子さんが小さいと、朝ご飯を食べたくないと言う日がありますよね。いつもは喜んで食べるおかずもなぜか受...

残った肉じゃがのお弁当への入れ方は汁気に注意!コツを教えます

夕食のために作った肉じゃがが余ると、翌日のお弁当に入れようかと考える人も多いでしょう。しかし...

丼タイプの保温弁当箱は夏の時期こそおすすめしたい理由と使い方

保温弁当箱にはおかず用とごはん用が分かれた丼タイプがありますが、食中毒が気になる夏の時期も安心ですし...

ホットケーキミックスで離乳食を。炊飯器を使って作りたい

ホットケーキは離乳食の後期によく食べられるメニューのひとつですよね。ホットケーキはホットケーキミ...

魚焼きグリルのプレートで鶏肉を焼くときのコツとポイント

魚焼きグリルを使ってプレートで鶏肉を焼くときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?焦...

ホットケーキミックスで蒸しパン!豆腐をプラスでもちもち食感

ホットケーキミックスはどの様に活用をしていますか?もちろん、そのままホットケーキにするのも美味しいで...

ホットケーキミックスを卵なしで使うなら朝食にもおすすめ

ホットケーキミックスを卵なしで朝食に使いたいときにはどのようにしてアレンジしたらいいのでしょうか?...

自宅焼肉の材料は?お肉を美味しくする方法とおすすめの野菜

美味しい焼肉が食べたいと思っても、実際に焼肉屋さんに行って焼肉を食べると、お金がかかってしまいます。...

旦那のお弁当を作りを楽にするための簡単時短お弁当作りのコツ

「毎日のお弁当作りが大変で…」と感じている方は多いと思います。旦那さんが毎日お弁当を持っていくという...

ホットケーキミックスのレシピと炊飯器で美味しいお菓子作り

ホットケーキミックスはお菓子作りの材料の代表格と言ってもいいくらい、多くの人から支持を集めるいわば魔...

自宅焼肉はフライパンで!一人でも楽しめる美味しく焼くコツ

自宅で焼肉を楽しみたいなら、フライパンを使って肉を焼けば簡単に焼肉ができます。せっかくなら自宅で...

ホットケーキミックスを炊飯器に入れて簡単に蒸しパンを作りたい

ホットケーキミックスと言えば、言わずと知れたホットケーキの材料ですが、一緒に入れる材料や調理の仕方を...

ホットケーキミックスと炊飯器で紅茶を使った簡単ケーキを紹介

ホットケーキミックスで炊飯器を使ったケーキづくりは簡単で人気があります。お好みの紅茶を使えば、ほ...

やかんに麦茶を入れっぱなしにするのはNG美味しさは半減します

やかんで麦茶を作ることも多いと思いますが、麦茶の美味しさを最後まで絞り取ろうと、長時間入れっぱなしし...

一人暮らしの料理を簡単に!男でも続けられるコツや節約レシピ

一人暮らしは料理を簡単に作ることができれば、いつも自炊ができて節約も叶います。しかし、一人暮らし...

スポンサーリンク

ホットケーキミックスがあればレンジと紙コップでカップケーキは簡単

小さなお子さんのいる家庭では、朝ごはんやおやつなどにピッタリなのでホットケーキを作る家庭は多いのではないでしょうか。
毎日家事や育児など時間に追われている中で、混ぜて焼くだけのホットケーキとはいえ、焼いている間はその場から離れることはできないので、楽にできるとはいきませんよね。
そんなときにおすすめなのが電子レンジでカップケーキを作る方法です。
ホットケーキミックスを使うのでカップケーキだからといって特別な材料は必要ありませんし、電子レンジで作るのでスタートボタンを押したら出来上がるまで他のことをしていてもOKです。

カップケーキを作るのに必要なものはいつものホットケーキミックスを作る材料と紙コップ、電子レンジです。

材料を混ぜ合わせてから出来上がるまで、加熱時間を加えても10分あれば完成することができます。
ホットケーキを焼いたことがある人はわかると思いますが加熱すると膨らみます。
電子レンジの場合でも同様に膨らむので、紙コップに入れる量には気を付けるようにしましょう。

おすすめのアレンジは、バターを入れることです。
生地に混ぜてもいいですし、食べる時に少し塗るのもおいしいです。

レンジでできるホットケーキミックスと紙コップを使った蒸しパンも紹介

カップケーキと同様に紙コップを使った蒸しパンのレシピをご紹介します。

【材料】3~4つ分

  • ホットケーキミックス 一袋
  • 牛乳 150~200ml
  • 砂糖(好みの量を入れて甘さを調節してください)
  • 甘納豆やチョコチップ
  • 好みのジャムなど
  • 紙コップ

【作り方】

  1. ボウルを用意して、ホットケーキミックスと牛乳をよく混ぜます。
  2. 甘さをプラスしたい人はここで砂糖も入れて一緒に混ぜてください。
    (トッピングを生地に混ぜ込みたい人はこのときに一緒に軽く混ぜます)
  3. 紙コップに生地を流し入れます。
    上までいっぱいに入れずに紙コップの八分目を目安に入れてください。
  4. 甘納豆などトッピングを生地の上にのせるように入れましょう。
  5. 生地を入れた紙コップにラップを軽くかけるようにして600Wで1分程度加熱します。
    生地の様子を見ながら少しずつ加熱時間をプラスしてくださいね。
蒸しパンの中に何も入れなかったときには、食べるときにジャムやチョコレートソースなどをつけて食べると甘みがまして美味しいですよ。
また、フルーツが好きなお子さんであればそういったものもなども添えると見た目にも可愛いので、作ってみてくださいね。

ホットケーキミックスと紙コップを使ってレンジで作るときの注意点

紙コップは電子レンジでの加熱は問題ありません。
同様にカップケーキを作るときに紙コップはオーブンでの加熱に使うことができないわけではないのですが、紙コップの内側に使われているポリエチレンが溶ける事があるので注意が必要です。

これを防ぐためにいくつか方法があります。

クッキングシートの活用

クッキーやケーキを作るときに使うクッキングシートを、紙コップの内側に入れてから生地を入れるようにしましょう。
そうすることで、万が一ポリエチレンが溶けてしまっても生地に混ざったり影響を与えることがなくなりますね。
また、紙コップにくっつかなくなるので食べやすくなるという良い点もありますよ。

耐熱性の紙コップを使う

紙コップの内側がポリエチレンではないものを使って加工されているものも中にはあります。
準備する時間があるのであれば、こういったものを買って家にストックしておくとクッキングシートを紙コップの内側に入れる手間も省けるので、活用してみるのもいいでしょう。

紙コップでカップケーキを可愛くラッピングするのもおすすめ

普段おやつや朝食に食べるときにはそのままでも十分ですが、誰かへのプレゼントやピクニックなど外で食べるときには可愛くラッピングしてみるのもおすすめです。

紙コップはとてもシンプルなので工夫次第でとても可愛くアレンジすることができます。
一番簡単な方法として、マスキングテープやシールでデコレーションを付ける方法です。この方法であれば、小さな子どもでも親子で一緒に楽しんで飾り付けることができます。
また、紙コップにリボンを巻いてプレゼント風にするのもいいですし、動物やハートモチーフなどかわいいピックなどをさすだけでも簡単でいいですね。

そうしたものを透明のフィルムでくるんで上をまとめてワイヤーやリボンでとめると素敵なラッピングの完成です。
プレゼントであれば、そのラッピングに小さなメッセージカードをくくりつけても喜ばれますよ。

紙コップと言っても、白いシンプルなものだけではなく、カラーやデザインのついたものなど色々あるので、用途によって使い分けるといいですよ。

電子レンジやフライパンを使って美味しいバリエーションを楽しみましょう

オーブンや蒸し器をつかことでクッキーや蒸しパンなどお菓子作りをすることが多いですが、オーブンではなく電子レンジ、蒸し器の代わりに水を張ったフライパンを使うなどのように、代用できたり工程を簡単にすることができます。

特にホットケーキミックスを使うと、味もシンプルでいつ作ってもばらつきもなく安定していますので、その分味や形もアレンジもしやすいので時間をかけず手軽にお菓子やケーキを作ることも可能です。

電子レンジの加熱時間の短さを利用すると食べたい時にすぐに出来上がるのもいいところです。

特別な調理器具を使わなくても家にあるものを上手に使って色々なバリエーションのお菓子作りを楽しめるといいですね。