ホットケーキミックスとふわふわメレンゲで作るパンケーキに挑戦

ホットケーキミックスを使ってパンケーキを作る場合、もっとふわふわにしたいと思いませんか。

作り方はとても簡単です。いつも使っている卵をメレンゲにして一緒に混ぜるだけ。ちょっとひと手間加えるだけでふわふわになるので、お子さんにも喜ばれます。

今回は、ホットケーキミックスとふわふわメレンゲで作るパンケーキの作り方やコツについて説明します。豆腐をプラスしてもさらにふわふわになるのでおすすめです。

また、ホットケーキミックスはケーキを作るだけではありません。おかずを作ることもできるのです。

ホットケーキミックスを使ったおかずの作り方もご紹介しますので、ぜひ作ってみて下さい。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ホットケーキミックスと豆腐を混ぜてレンジでチンの簡単レシピ

ホットケーキミックスはお菓子作りに大活躍する今一番人気とも言える材料のひとつです。普通に卵や牛乳...

魚焼きグリルのプレートで鶏肉を焼くときのコツとポイント

魚焼きグリルを使ってプレートで鶏肉を焼くときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?焦...

やかんに麦茶を入れっぱなしにするのはNG美味しさは半減します

やかんで麦茶を作ることも多いと思いますが、麦茶の美味しさを最後まで絞り取ろうと、長時間入れっぱなしし...

ホットケーキミックスのレシピと炊飯器で美味しいお菓子作り

ホットケーキミックスはお菓子作りの材料の代表格と言ってもいいくらい、多くの人から支持を集めるいわば魔...

ホットケーキミックスでふわふわな作り方のコツとおすすめを紹介

ホットケーキミックスを使ってふわふわなホットケーキを作るには、作り方にコツがあるんです。そのコツをお...

魚焼きグリルで作るレシピ!プレートを使った簡単調理

家で焼き魚を食べた日の片付けで面倒なのが、魚焼きグリルです。魚の皮が網にこびりついて、こすってもなか...

クエン酸を使ったドリンクを手作りするレシピを知りたい

クエン酸という言葉を聞いた時に、どんな事柄を思い浮かべますか?「酸っぱい」、「なんか健康に良さそ...

ホットケーキミックスを手作り!人気のふわふわホットケーキ作り

ホットケーキミックスがあると思ったのに、いざ子供のおやつを作ろうと思ったら、どこを探しても見つからな...

ホットケーキミックスをレンジと紙コップで簡単お菓子作りを紹介

ホットケーキミックスがあれば誰でも手軽にお菓子を作ることができます。さらに電子レンジと紙コップを...

ホットケーキミックスで朝ごはん!簡単で子供が喜ぶ朝ごはん作り

お子さんが小さいと、朝ご飯を食べたくないと言う日がありますよね。いつもは喜んで食べるおかずもなぜか受...

大根の葉には栄養が!無駄にしない活用術とは

大根を調理する時、ほとんどの人は葉を捨てていると思いますが、実は大根の葉には栄養が詰まっているのです...

ホットケーキミックスの朝ごはんは子供が喜ぶ!簡単レシピを紹介

ホットケーキミックスを使った朝ごはんは子供が食べやすくて、忙しい朝でも簡単に作れるので人気があります...

ワーママ必見!夕飯作りを時短するコツや時短アイデアを解説

お仕事をしながら家事や育児をしているワーママさんのお悩みで多いのが「夕飯作り」ではないでしょうか。...

残った肉じゃがのお弁当への入れ方は汁気に注意!コツを教えます

夕食のために作った肉じゃがが余ると、翌日のお弁当に入れようかと考える人も多いでしょう。しかし...

簡単・美味しい朝食のおかずレシピ!ワンプレート朝ごはん

忙しい朝は、朝食を簡単に済ますことができれば、お仕事をしているママも大助かりですよね。簡単に...

スポンサーリンク

ホットケーキミックスにメレンゲを入れて、ふわふわなパンケーキを作ってみましょう

パンケーキ屋さんで食べるようなふわふわのパンケーキを自宅でも作りたいと思ったら、まずはホットケーキミックスとメレンゲを使って、いつものホットケーキをふわふわに仕上げてみましょう。

イメージしているふわふわなパンケーキになるかはわかりませんが、普段のホットケーキよりはかなりふわふわ感のある仕上がりになりますよ。

作り方はとても簡単で、いつものホットケーキを作る方法から。

  1. 白身だけを抜き、白身をホイッパーやハンドミキサーを使って泡立てます。
  2. ある程度白身が泡立ったら、大さじ1の砂糖を加えて更に泡だて、メレンゲ状にしましょう。
  3. メレンゲを、牛乳、卵黄、ホットケーキミックスを混ぜて作ったタネに合わせます。
  4. ゴムベラで切るようにして混ぜ合わせたら、あとはフライパンでいつものように焼いたら完成です。
もっとふわふわにしたい場合には、卵の白身のみを1個増量して、メレンゲの量を増やすのがおすすめです。

多めに作ったメレンゲを混ぜることで更にふわふわ感が増しますし、小さめのケーキ型をフライパンに置いて、その中にホットケーキミックスを入れて焼けば、高さのあるふわふわのパンケーキになりますよ。

型を使用する時には、フライパンだけでなく、型の内側にも油を塗るか、クッキングシートを巻いて下さいね。

ホットケーキミックスとメレンゲに豆腐をプラスしてもふわふわになります

先程紹介した、メレンゲで作るふわふわなパンケーキの作り方に「豆腐」をプラスすれば、更にふわふわでボリューミー、そしてカロリーオフのパンケーキが作れるので、ダイエット中の方のおやつや朝食のパンケーキとしておすすめです。

私は豆腐は絹ごし豆腐を使うのが好きですが、木綿豆腐でも美味しくできるので、お好みの豆腐で自由にアレンジできるのも嬉しいポイントです。
  1. ボウルに絹ごし豆腐を150g程度入れたら、泡立て器かマッシャーでなめらかになるまで混ぜ合わせます。
  2. そこに牛乳(豆腐があるので50ml程度で調整します。)、黄身、ホットケーキミックスを入れて混ぜましょう。
  3. ホットケーキミックスの生地に、先程紹介した卵白で作ったメレンゲをさっくりと混ぜて、熱したフライパンで焼けば、分厚くて食べごたえのある、ふわふわのパンケーキの出来上がりです。

炊飯器を使えば、ふわふわなケーキを作ることもできます

ホットケーキミックスを使って、ふわふわなケーキを作りたいのであれば、炊飯器を使った調理法もおすすめです。

炊飯器を使うことで更にスフレ風のふわふわ感が生み出せます

  1. 卵2個分の卵白を半分程泡立てたら、砂糖30~40g(お好みで調整)を加えてメレンゲにします。
  2. ボウルに卵2個分の黄身、牛乳100ml、常温またはレンジで溶かしたバターを入れて混ぜます。
  3. そこににホットケーキミックス100gを少量ずつ混ぜてダマにならないように気をつけながらタネを作りましょう。
  4. ホットケーキミックスの入ったボウルに、泡立てたメレンゲを2~3回に分けて投入します。
  5. メレンゲを潰さないようにサックリとヘラで切るようにして混ぜます。
  6. オリーブオイルを薄く塗った炊飯釜に生地を流し入れて、トントンと作業台に落として空気を抜きます。
  7. 通常の炊飯コースを2回繰り返して、竹串で生地が生焼けになっていないか確認したら、完成です。

お使いの炊飯器によっては2回の炊飯では足りないこともあるので、そのまま保温して熱を通すか、炊飯2回と早炊き1回などと回数を調整して、ちょうど良い炊飯回数を見つけてみて下さい。

ふわふわメレンゲを作るコツがわかれば失敗しません

ふわふわのホットケーキに仕上げるために大切なのが、「ふわふわのメレンゲ」です。
角の立ち方が中途半端だと、そのぶん仕上がりのふんわり感もなくなってしまいますので、ふわふわのパンケーキを作る際にはメレンゲ作りに全神経を集中させてください。

ここでは、メレンゲをふわふわに仕上げるコツについて、いくつかのポイントを紹介していきますね。

乾いたボウルを使う

ボウルに水滴や油分などが付着していると、きれいなメレンゲが作れません。
食器用洗剤できれいに洗った後は、キッチンペーパーなどを使って水滴を残らず拭き取ってから卵白を投入してください。

冷蔵庫から取り出したばかりの、新鮮な卵を使う

卵が常温になっていたり、賞味期限の近い古くなった卵を使ったりすると、泡立ちが悪くなる可能性があります。

砂糖を入れる

卵白だけでも泡立つのですが、卵白だけだと角が立ちづらく、すぐにクッタリしてしまうため、メレンゲ作りには砂糖が欠かせません。
卵白がある程度泡立ったら砂糖を投入して、ハリのあるメレンゲにしましょう。

生地に混ぜる時には数回に分ける

メレンゲをホットケーキミックスを合わせる際、一気にメレンゲを投入してしまうと、メレンゲが崩れてしまいます。
そのため、2~3回に分けてメレンゲを投入し、できるだけ泡を潰さないようにサクサクと切るようにして生地と合わせてください。

ホットケーキミックスでおかずも作ってみませんか

ホットケーキミックスとメレンゲの組み合わせで、おしゃれなカフェで食べるようなふわふわのパンケーキが自宅で作ることができるようになりましたね。

ふわふわのパンケーキを極めたら、次はホットケーキミックスでおかずパン作りにも挑戦してみませんか?

フライパンで焼くいつものホットケーキミックスの生地の中に、「ウインナー」を入れて焼けば、ケチャップを掛けて美味しく食べられるおかずパンに大変身させることができます。

ウィンナーだけでなく、「ほうれん草」「トマト」「じゃがいも」などの野菜や、「シラス」「サーモン」などの魚類、「チーズ」「ミックスビーンズ」などのトッピングなど、ホットケーキは様々な食材と相性が良いので、いろいろ組み合わせることで、味のバリエーションを豊富に楽しむことができます。

おかずパンが作れれば、忙しい朝の朝食作りもホットケーキ1枚で十分な栄養が摂れるメニューになりますし、野菜嫌いの子供も喜んで食べてくれる一品になりますよ。