【毛玉の取り方】コートの毛玉の正しい処理方法と予防法

おしゃれなデザインのコートも毛玉だらけでは台無し。また、毛玉が付いたコートや服は、どうしてもだらしない印象を与えがちです。そんなコートに付いた毛玉はどのように取れば良いのでしょうか?
そこで、コートに付いた毛玉の取り方や、毛玉の予防方法についてご紹介します。
コートは、他の衣類と違い、高額なのでそう頻繁に買い換えることもできません。お気に入りを長く大切に着るために、正しい手入れ方法を覚えておきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メラミン食器は電子レンジで使用が可能?メラミンの特徴と注意点

メラミン食器は軽くて、落としても割れず使いやすですよね。そして可愛いデザインのものがたくさんあり、イ...

マンションのキッチンが狭い!収納や作業スペースを確保するコツ

お住まいのマンションのキッチンが狭く、収納や作業スペースの確保に困っている人もいるのではないでしょう...

ゴキブリ対策にアロマが有効!レモン成分のアロマの効果について

お家にゴキブリが発生したら、と考えただけでも嫌な気分がします。他の虫でも家の中に入り込むのは嫌なのに...

赤ちゃんの洋服タンスは必要?用意するメリット、タンスの選び方

赤ちゃんが産まれる前に、赤ちゃん専用の洋服タンスを買おうかどうしようか悩んでいませんか?お店...

アパートにおすすめ。素敵なインテリアキッチンのアイディア色々

賃貸のアパートのキッチンは飾りようがないと諦めないでください。アパートのキッチンはスペースがない...

花束は花瓶に輪ゴムのままで良し!楽しみ方や長持ちさせるコツ

貰った花束を花瓶に生けるとき、花をまとめている輪ゴムは外した方がいいのか悩みませんか?せっかくキレイ...

ワーママの手帳の使い方の工夫!忙しい毎日を充実させるコツ

毎日仕事と育児を両立するワーママにとってスケジュール管理は必須。そんなワーママでも、手帳の使い方...

毛玉の正しい取り方。生地を傷めず簡単きれいに処理できる方法

お気に入りの服やニットにできた毛玉。おしゃれなデザインの服も毛玉が付いたまま着てしまうと、それだけで...

箱の作り方はとても簡単!折り紙やパンフレットを使ってトライ

よく折り紙やチラシなどを使って箱を作っている人がいますが、いざ作ってみようと思ってもできないことはあ...

ワーママのタイムスケジュールは朝型に!楽して効率的なコツ

ワーママの平日のタイムスケジュールといえば、特に朝はいつもバタバタと忙しい家庭が多いのではないでしょ...

朝の支度を早くするための時短テク!今より早く準備ができる方法

朝の支度はいつもどのくらいの時間がかかっていますか?忙しい朝の準備は、1分でも早くしたいもの。少しで...

染み抜きに効果的なベンジンの使い方とポイント、色落ちに注意

染み抜きとしてベンジンがよく使われますが、基本の使い方やポイントについてはよくわかってない方も多いは...

洗濯糊にはPVAが入っているかを確認!スライム作りの必需品

スライムはいつの時代の子どもたちにも人気!やっぱりあの感触がたまりませんよね。そんなスライム、実はお...

アパートの狭い部屋向けインテリアの選び方。1Kを広く見せるコツ

アパートでの一人暮らしで、1kの物件に暮らす方も多いと思います。コンパクトな1kの部屋を広く見せるた...

芳香剤スティックが匂わない原因と対処法!使用期間の目安を解説

自宅に芳香剤を置いてスティックいい香りを楽しもうと思っていたのに、なぜか芳香剤スティックが匂わないこ...

スポンサーリンク

コートに付いた毛玉の取り方は毛玉取り機がおすすめ。毛玉取り機の選び方

コートにできた毛玉は、洋服の毛玉よりも頑固なことが多いです。

しかも、コートに付いた毛玉はキレイに取らないと目立ってしまいます。

そこで、おすすめなのが電動の毛玉取り機です。

電動の毛玉取り機なら頑固な毛玉でもキレイに根本から素早くカットしてくれるので、仕上がりも良いですし、使用も簡単なのでとても便利です。

また、電動の毛玉取り機にはいろいろな種類のものがあります。

生地を傷めないように生地に合わせて調整できるタイプのものもありますし、刃の大きさも選べます。

価格も低価格のものから高機能を備えたそれなりのメーカーのものもありますので、そちらも予算に合わせて選ぶことができます。

コードレスタイプの毛玉取り器なら、どんな場所でも気軽に毛玉を取ることもできるので使いやすいですね。

ぜひ自分の好みに合わせた毛玉取り機を選びましょう。

家にあるものでできるコートの毛玉の取り方

でも、わざわざ毛玉を取るだけのために専用の機械を購入したくないという人もいるでしょう。
できれば、家にあるものを使って簡単に毛玉取りができたらいいですよね。

専用の毛玉取り機がなくても、家にあるものを使ってコートの毛玉を取ることはできます。

例えば、ハサミによって毛玉をひとつひとつ切っていく方法です。
これは、毛玉の原因となる毛羽立ちを取るのにも適しています。
生地を傷めないように丁寧に切っていきましょう。

それから、とても簡単な方法としておすすめなのが、食器洗いのスポンジを使った毛玉を取る方法です。

スポンジによって毛玉を撫でて毛玉を取ることができるのです。
これは毛玉取りの裏技としても使える方法で、クリーニング店などでも使われている場合はあります。

スポンジの柔らかい部分によって毛玉を撫でる方法なので、コートに傷を付ける心配もありません。

簡単に毛玉を取り除くことができますので、ぜひ試してみてください。

他にも、カミソリによって毛玉を取る方法もあります。

ただ、コートの生地は厚いのでカミソリで毛玉を取るときには十分注意しながら取るようにしてください。

コートの毛玉の取り方、クリーニング店で頼む方法

コートの毛玉取りで最も安心で簡単な方法なのが、クリーニング店に頼んで毛玉を取ってもらう方法です。

クリーニング店はクリーニングだけではなくて、毛玉を取ってくれる場合があるのです。ただし、全てのクリーニング屋さんが行っているわけではないので、必ず確認してからにしましょう。

今までコートをクリーニングに出す前に毛玉を落としてから出していた人もいるかもしれません。そんな必要はもうないのです。
クリーニング店なら、クリーニングはもちろん、毛玉を取ってさらにその後処理もしっかりしてくれるので安心ですね。そうすれば、その後毛玉がまたできることも少なくなります。

ただ、お店によっては別料金の場合もありますのでそちらも確認してみてください。

コートをクリーニングに出すついでに、毛玉も落としてキレイな状態にもしてもらえるなら、断然コートはクリーニング店にお願いした方がいいでしょう。ぜひ試してみてください。

自分でできるコートの毛玉予防

これまで、コートにできてしまった毛玉を取り除く方法をご紹介していきました。

コートの気になる毛玉を取り除いた後は、毛玉ができにくいように予防するようにしましょう。

コートの毛玉はできないように日頃から予防して気をつけるのが一番です。

コートの毛玉の予防対策として大切なのは、ブラシによってブラッシングのお手入れです。

コートを着た後は、ブラッシングをして毛玉予防しておくことで毛羽立ちも防いでくれます。

毛玉はこの毛羽立ちが原因によってできるものなんです。
ですから、毛羽立ちができてきたら、そこをしっかりとブラッシングによって整えてあげましょう。

これにより、コートの毛玉を防ぐことができます。

それから、コートの毛玉予防に使えるのが、洗濯機に入れる繊維の保護材です。
これは、洋服が擦れるのを守ってくれる効果があるので、擦れによってできてしまう毛玉を防ぐことができます。

さらに静電気からも守ってくれますので、汚れやホコリも防ぐこともできるでしょう。

ぜひ参考にしてみてください。

毛玉ができやすい原因

毛玉は素材によってもできやすさが違います。

また、毛玉ができる原因を知っておくことで、毛玉ができないように日常的に気をつけることができるでしょう。

毛玉ができやすい素材は、主にポリエステルやアクリルといった化学繊維のものや、ウールやアンゴラなどの天然素材の物になります。

なので、コートに毛玉ができるのを避けたいのであれば、毛玉になりにくい素材のものを選ぶこともおすすめです。

ただし、毛玉のできにくい綿素材のものを選んだとしても、場所によっては毛玉ができやすい箇所もあります。

毛玉とは、衣類などを作っている生地が互いに摩擦を起こすことで毛羽になり、その毛羽の絡まり合いによって毛玉ができます。

ですから、脇や袖の内側などこすれやすいところは摩擦によって毛玉ができやすいのです。

また、バッグなど物とこすれることでも摩擦が起きて毛玉ができやすくなってしまいます。
なので、コートを着たときはできるだけバッグなどがこすれないように気をつけましょう。