ワーママ必見!夕飯作りを時短するコツや時短アイデアを解説

お仕事をしながら家事や育児をしているワーママさんのお悩みで多いのが「夕飯作り」ではないでしょうか。

仕事から疲れて帰ってきたあとは、なるべく時短で夕飯作りを済ませたいと考えるものです。

ここでは、ワーママさんが夕食作りを時短するコツや、時短アイデアについてお伝えします。

毎日頑張ってお仕事をして、家事や育児に奮闘しているママたちは大変なもの。夕食作りを時短するアイデアを知って、時間を有効活用しましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ホットケーキミックスをレンジと紙コップで簡単お菓子作りを紹介

ホットケーキミックスがあれば誰でも手軽にお菓子を作ることができます。さらに電子レンジと紙コップを...

ワーママにおすすめの時短アイデア!料理の時間を時短するコツ

毎日忙しく仕事をしているママたちの中には、なるべく料理にかかる時間を時短して少しでも自分の時間を確保...

お弁当箱二段のおかず、美味しそうに見える詰め方をご紹介

お弁当は詰め方次第で美味しそうに見えたり、またその逆に見えてしまうことがあります。またお弁当...

ホットケーキミックスを使ってサクサククッキーを簡単に作る方法

お菓子作りは分量をきっちりと計量するところから始まり、レシピ通りに作ることが失敗を防ぐ第一の方法です...

炭酸がないなら作ればいい!?クエン酸と重曹で飲む炭酸水

夏になると飲みたくなる炭酸飲料!クエン酸と重曹を混ぜると自分で炭酸水が作れますよ。クエン酸と...

ホットケーキミックスを手作り!人気のふわふわホットケーキ作り

ホットケーキミックスがあると思ったのに、いざ子供のおやつを作ろうと思ったら、どこを探しても見つからな...

干し野菜のなすの作り方。上手に干すコツと美味しい食べ方

なすが旬の季節には、食べ切れないほどのなすをいただくこともありますよね。食べ切れそうにない時には、干...

一人暮らしの料理を簡単に!男でも続けられるコツや節約レシピ

一人暮らしは料理を簡単に作ることができれば、いつも自炊ができて節約も叶います。しかし、一人暮らし...

ホットケーキミックスのクッキーをレンジで作りたい

ホットケーキミックスは、手作りお菓子の万能な材料として人気ですよね。その中でもクッキーを作ったこ...

簡単朝食は食パンで!おすすめレシピや美味しいコツを紹介

簡単に朝食を作るときに便利なのが食パン。朝はご飯よりもパン派という人もいるのではないでしょうか?...

韓国キンパの作り方は簡単!きれいに仕上げるポイントは巻き方

韓国ののり巻き、キンパはどのような作り方なのでしょうか?簡単に作ることができるキンパは子どもも食べや...

自宅焼肉はフライパンで!一人でも楽しめる美味しく焼くコツ

自宅で焼肉を楽しみたいなら、フライパンを使って肉を焼けば簡単に焼肉ができます。せっかくなら自宅で...

ホットケーキミックスで作る蒸しパンのココア味の美味しいレシピ

お子様の朝食やおやつにホットケーキミックスを使って蒸しパンをつくってみませんか。ホットケーキミックス...

ホットケーキミックスとふわふわメレンゲで作るパンケーキに挑戦

ホットケーキミックスを使ってパンケーキを作る場合、もっとふわふわにしたいと思いませんか。作り...

冷凍した鮭の賞味期限は?生鮭や加工した鮭の賞味期限について

冷凍すると食品の賞味期限が長くなることはご存知だと思いますが、鮭を冷凍した場合、賞味期限はどのくらい...

スポンサーリンク

ワーママが夕食作りを時短するコツ!買い物をまとめてする

ワーママにとって夕飯は大敵です。

やっと家に帰宅しても、一息つく間もなく子供のお腹すいた攻撃が始まります。
いかに時短して夕飯を作るかに勝負がかかっていますよね。

時短のコツ

買い物をまとめてする

ワーママが毎日の夕飯を時短したいなら、まず買い物をまとめてすることが大切です。

1週間分を2回に分けてまとめ買いをしても良いですが、1週間分まとめてする方がずいぶんと楽です。

買い物は手間も時間もかかりますので、その20~30分買い物している間に時短料理が完成させることができます。

1週間分の献立を立てる

夕飯のメニューが決まっていると、料理にとりかかる時間を5~10分は早くすることができます。

あらかじめ献立を考えることはまとめ買いをするときにも便利です。

手当たり次第使えそうな物をとりあえず買う方法をしてしまいがちですが、それは買い物に時間がかかってしまうのと、無駄使いに繋がってしまいます。

献立を先に立て必要な物を買っていくことで買い物の時短そして節約にも繋がり一石二鳥です。

ワーママの夕飯作り時短テクニック・調理方法を工夫する

時短になる調理方法を習得する

主婦向けの雑誌、料理本、メディアなどで時短調理テクニックがよく紹介されています。

  • 電子レンジ
    レンジで加熱して茹でる、蒸す調理法ができます。
  • 炊飯器
    煮物やケーキ、ピラフなど幅広く調理ができます。
  • 圧力鍋
    お肉や野菜を短時間で柔らかく美味しく調理することができます。
  • 同じお湯を使う
    数種類の野菜を茹でる場合は、同じお湯の中に同時に茹でるもしくは、順番に同じお湯を再利用しましょう。

おかずを冷凍保存してストックするとワーママの夕飯作りを時短できる

おかずを冷凍保存しておく!
これはワーママの夕飯作りを時短する基本です。

休日に作り置きおかずを作っておき冷凍しておくと、いつでもレンジで温めるだけで食べられます。
週に1~2日は調理しない日を作って夕飯を楽しましょう。

冷凍おかずがあることで毎日のお弁当つくりも楽になりますよ。

私も時間がある休日に作りおかずを作ったり、夕飯の献立をあえて多めに作り冷凍したりして、夕飯やお弁当作りの時短をしています。

冷凍するおかずは肉料理などメインとなるものでも良いですし、夕飯のおかずにボリュームを出したい時の副菜になるものなども大変便利です。

夕飯作りを時短のために冷凍保存しておくと便利なおかず

  • メインとなるもの
    餃子、ハンバーグ、唐揚げ、カツ、牛丼、ミートソースなど
  • 副菜となるもの
    ひじきや切り干し大根、かぼちゃなどの煮物系、野菜や練り物の炒めものなど

おかずはものによって冷凍できるものとそうでないものがありますので注意してください。
冷凍おかずを活用して毎日の夕飯作りを時短して楽しましょう。

カット野菜を利用して時短!ワーママが夕飯を時短で作るコツ

ワーママ必見!

カット野菜を利用していますか?
私もワーママになるまではあまり活用していませんでした。
ワーママになり、夕飯作りをどうにか時短できないかと思っている時に便利だと気づきました。

カット野菜は既に使い易い大きささに切られて売っている野菜です。

夕飯を楽に時短しようとする主婦は野菜の切り置き保存をしている方も多いでしょう。
それは自ら野菜を切っていますよね。

ですが、この場合は切られているものを買うので、「洗う→皮を剥く→切る」下処理を省くことができます。

それだけでも、毎日の夕飯が楽になりませんか。

夕飯を時短をしたいワーママにとっては、ありがたいセットと言えるでしょう。

その分カット野菜は普通に野菜を買うよりは少し高くなります。
値段が気になる方は、週末や空いている時間で自分で作っておくと良いですね。

頑張り過ぎは禁物!週末は手抜きでワーママのモチベーションを上げよう

ワーママの皆さん、毎日の夕飯作りを頑張りすぎていませんか。
そんなに頑張らなくても、子供はお母さんの笑顔や愛情があれば満足するものですよ。

週末は手抜きをして、夕飯作りのモチベーションをあげましょう。

カレー、麺類、など余ったら次の日にも持ち越せるメニューにすると金土の二日間は楽できますね。
週の終わりの日曜は外出がてら軽い外食で夕飯を終わらせると、また来週も頑張れそうな気がしますよね。

時短メニュー、時短料理法テクニック、外食などで自分なりにモチベーションがあがる方法を試して一週間乗り越えましょう。

日々イライラしているなと感じたら、夕飯を楽に時短することを心がけてみてくださいね。
そうすることで、イライラしがちの朝の時間や夕飯作りの時に、より多くの愛情や笑顔を子供に届けることができそうですね。

ワーママで子育てするお母さんはあなただけではありません。子供との時間が少ないことで、負い目を感じることもあるでしょう。

みんなあなたと同じ気持ちです。
それでもなんとか乗り越えて育児や家事をしている人はいますよ。

手抜きをするところは上手に手を抜いて自信持って子育てしましょう。
頑張り過ぎることはしないでくださいね。