ゴキブリ対策に効果のあるハーブの種類と置き方のポイント

ゴキブリにお困りの方は多いと思いますが、ハーブがゴキブリ対策に良いと聞いたことはありませんか?本当にハーブにそんな効果があるのかと、疑問を持つ方も多いと思います。ハーブは、置き方と種類によって、ゴキブリ対策に効果が期待できます。
そこで、ハーブを使ったゴキブリ対策についてご紹介します。効果的な置き場所や、ゴキブリが嫌がる香りを使って、ゴキブリの侵入を防ぎましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

重曹を使った入浴剤の作り方をご紹介!〇〇を加えるとバスボムにも

重曹が入浴剤になるって、知ってましたか?しかも!あるものを混ぜるとバスボムになるんです。...

毛玉の取り方!ポリエステルと綿の混合繊維は毛玉ができやすい

お気に入りの洋服に毛玉ができてしまうととっても悲しいものです。ポリエステルと綿の混合繊維は毛玉ができ...

染み抜きに効果的なベンジンの使い方とポイント、色落ちに注意

染み抜きとしてベンジンがよく使われますが、基本の使い方やポイントについてはよくわかってない方も多いは...

洗濯糊にはPVAが入っているかを確認!スライム作りの必需品

スライムはいつの時代の子どもたちにも人気!やっぱりあの感触がたまりませんよね。そんなスライム、実はお...

メッセージカードの手作りはマスキングが簡単!おすすめアイデア

子供のためのクリスマス会や誕生日などにメッセージカードを友達に贈るために手作りしたい。できれば簡単に...

重曹のさまざまな使い方や活用術について知りたい

少し前まで重曹と言ったら、料理やお菓子作りに使うものという認識でしたが、今ではそれだけではなく、掃除...

ワーママの手帳の使い方の工夫!忙しい毎日を充実させるコツ

毎日仕事と育児を両立するワーママにとってスケジュール管理は必須。そんなワーママでも、手帳の使い方...

合皮の劣化でベタベタ!対処法とトラブルを防ぐケアや保管方法

きちんと保管していた合皮バッグを出してみたら、劣化によって表面や内側がベタベタしているととても残念な...

芳香剤スティックの手作りは簡単にできる!好きな香りを楽しもう

お部屋のインテリアとしてもおしゃれで人気な芳香剤のスティックであるリードディフューザー。このリー...

バラ100本もらった場合の保存方法とは?重さや値段も教えます

バラ100本もらった人の体験談などがテレビで放送されると、どうやって保存しているのだろうと疑問に思う...

ゴキブリ対策はハーブのアロマが効果的!厄介なゴキブリを撃退

キッチンにカサカサ動く黒い物体を発見!ゴキブリを見つけた瞬間に悲鳴を上げたくなる人もいるのではないで...

朝の支度を早くするための時短テク!今より早く準備ができる方法

朝の支度はいつもどのくらいの時間がかかっていますか?忙しい朝の準備は、1分でも早くしたいもの。少しで...

芳香剤スティックが匂わない原因と対処法!使用期間の目安を解説

自宅に芳香剤を置いてスティックいい香りを楽しもうと思っていたのに、なぜか芳香剤スティックが匂わないこ...

足の臭い対策に重曹を使ったお手入れ方法!気になる臭いに

女性でも気になる足の臭い。特に仕事で一日中靴を履いているお仕事の場合には、家に帰ってから靴を脱ぐと、...

クエン酸と重曹を混ぜることで得られる効果や活用法とは

クエン酸と重曹はそれぞれ掃除や洗濯などに使えることはみなさんご存知だと思います。それぞれ違った性...

スポンサーリンク

ハーブがゴキブリ対策になるのはハーブの香りの効果

ゴキブリを好きだという人に出会ったことが無いくらいゴキブリというのは人間に嫌われていて、とにかく遭遇したくない存在です。
不快害虫をあげた時に必ず三本の指に入るそんなゴキブリですが、対策としてハーブを使うと良いという話を聞いたことはありませんか。

ハーブなら小さなお子様やペットがいても安心して使う事ができますのでゴキブリ対策として気安く取り入れる事ができるのではないでしょうか。

なぜハーブがゴキブリ対策として有効なのかというと、ハーブの持つ強い香りです。

ハーブは料理からアロマセラピーなど様々な場面で私たちの生活になじんでいるものですが、この香りがゴキブリは苦手ですので置いておくと近寄らなくなるというわけなのです。
ですからゴキブリの特性を理解して、ハーブを有効に置いておくことでゴキブリはその場所に近寄りづらくなります。

とにかくゴキブリなんて見たくもないという方でしたら、ハーブを家に置くことでゴキブリを家から遠ざけるというのはいかがでしょうか。

ハーブを使ったゴキブリ対策で効果的な置き場所

ゴキブリ対策に非常に有効なハーブですが、忌避剤として使えるのであって、殺虫剤のようなパワーがあるかと言うとそのようなパワーはありません。

忌避剤としてのハーブの効用は、ゴキブリが嫌がる香りのハーブを使ってゴキブリを寄せ付けないというものです。

人間が臭い所に行かないのと同じことです。

ゴキブリを家に入れないために効率よくハーブを配置するには、ゴキブリがどこから入って来るのかを知る事です。
家のすき間から入って来る者もいれば、玄関や窓などの開口部から入って来るものも多くいますので、家の中でも外と接する場所にハーブを設置する事でゴキブリが入って来るのを防ぐことができます。
ハーブの良い香りのバリアを開口部に置いてバリアのようなものを作るイメージでハーブを置きましょう。

しかし、この方法はゴキブリが外から侵入してくるのを防ぐものですので、すでに家に入ってしまっているゴキブリをどうこうするものではありません。
これ以上家の中にゴキブリを入れない方法であるという事をご理解されたうえでハーブを設置しましょう。

ゴキブリ対策に置きたい効果の高いハーブの種類

ハーブには何百という種類があります。

特にゴキブリが嫌いとされているハーブをご紹介します。

まずはセロリ。
セロリは人間でも苦手だと言う方がいますが、実はゴキブリもセロリのにおいは苦手で近寄りません。

お料理でもおなじみ、クミンとナツメグもゴキブリは苦手とされています。

そして、最もゴキブリが嫌う香りを放つキャラウェイというハーブはゴキブリ対策に非常に高い効果を持つことで知られている、ゴキブリに会いたくないという願いを持つ人にとっては願ったり叶ったりのハーブです。

これらのハーブに共通するものは全て「セリ科」であるという事です。
セリ科というとなんとなく独特の香りを持つ植物が多いイメージですが、その香りがゴキブリを遠ざけてくれるありがたい植物なのです。

しかし、セリ科だから何でもいいのかというとそういうわけではなく、セリ科の全てのハーブがゴキブリ対策に有効かというとそうではありませんので、効果が最も高いキャラウェイを選びましょう。

他にもあるゴキブリ対策になるハーブの種類

セリ科のハーブが効果的なのは分かりましたが、自分もセロリのにおいはちょっと苦手、という方もまだ諦めないでください。
先述の通り、ハーブには沢山の種類があり、他にもまだまだゴキブリが嫌がるにおいを放つハーブもあります。

例えば、ミントは生活になじみ深いものですし、さわやかな香りがしますのでセロリのにおいは苦手でもミントでしたら大丈夫ではないでしょうか。
また、ミントは園芸店などでも簡単に入手する事ができます。
ミントはアロマオイルも売られていますので、ミントを育てられないという時には水を入れたスプレイヤーにアロマオイルを数滴入れてアロマスプレーを作って吹きかけておくだけでも効果があります。

ミントのハッカ成分はゴキブリだけではない嫌な害虫の他にも、ネズミなどの害獣も嫌がるにおいですので、生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

レモングラスというハーブは読んで字のごとく、レモンのような爽やかな香りのするハーブで人間には大変人気がありますが、ゴキブリにとっては耐えがたいにおいだと言われています。
鉢植えはもちろんですが、アロマオイルでも効果は十分に発揮してくれますので、鉢植えを置く所が無い時には、アロマオイルを使ってゴキブリを近寄らせないようにしましょう。

ゴキブリはミントやレモングラスのような爽やかなにおいが苦手です。
人間にとっては爽やかで心地よい香りのするハーブで生活に潤いを与えながらゴキブリ対策ができたら一石二鳥というものです。

逆にゴキブリを引き寄せてしまうハーブの種類

ハーブはゴキブリを寄せ付けない優秀な植物で万能なのかと思いきや、意外な落とし穴もありますので設置する時には注意しましょう。

ゴキブリを寄せ付けない優秀なハーブもある一方、ゴキブリを寄せ付けてしまうハーブもこの世には存在します。

良かれと思っておいたハーブがゴキブリを寄せ付けていたなどという悲しい事態が起こらないためにもどのようなハーブはダメなのかという事を確認しましょう。

前項でセリ科の植物はゴキブリに有効とお伝えしましたが、セリ科のハーブのアニスという植物は甘い香りがしてゴキブリがとっても好きな香りです。
セリ科だけど甘い香りがしてこれでゴキブリを遠ざけられると思って設置したはずがゴキブリを誘引していたという結末では目も当てられません。
セリ科でもゴキブリを寄せ付けてしまうハーブがあるのだという事を忘れないでください。

甘い香りで共通するのはみんなが大好きなバニラビーンズです。
甘い香りがして子供から大人までお菓子に入れたりすることで大人気ですが、バニラビーンズの甘い香りはゴキブリも大好きなようですので外に植えるのは避けましょう。

爽やかな香りもゴキブリ対策には有効だとお伝えしました。
コアラでおなじみのユーカリも爽やかな香りと殺菌効果などで人気のハーブですが、なんとゴキブリはユーカリのにおいは平気で寄ってきてしまうのです。

ハーブが効果的と言っても、ハーブなら何でも良いというわけではなくゴキブリが好んでしまうハーブもありますのでハーブ設置の際にはハーブ選びは慎重にしましょう。