ホットケーキミックスのクッキーをレンジで作りたい

ホットケーキミックスは、手作りお菓子の万能な材料として人気ですよね。
その中でもクッキーを作ったことがあると言う人がいると思いますが、それをレンジで手軽に出来たら、時短にもなって嬉しいですよね。
そんなホットケーキミックスとレンジを使って出来るクッキーのレシピについていくつかご紹介しますので、お菓子作りの参考に是非ご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ホットケーキミックスを手作り!人気のふわふわホットケーキ作り

ホットケーキミックスがあると思ったのに、いざ子供のおやつを作ろうと思ったら、どこを探しても見つからな...

大根の葉には栄養が!無駄にしない活用術とは

大根を調理する時、ほとんどの人は葉を捨てていると思いますが、実は大根の葉には栄養が詰まっているのです...

ホットケーキミックスを使ってサクサククッキーを簡単に作る方法

お菓子作りは分量をきっちりと計量するところから始まり、レシピ通りに作ることが失敗を防ぐ第一の方法です...

大根の保存法!土に埋めて長期保存・冷凍や冷蔵で保存する方法

大根がたくさんある場合はすぐに使い切ることはできません。大根を長期間保存したいときは、土の中に埋める...

簡単朝食は食パンで!おすすめレシピや美味しいコツを紹介

簡単に朝食を作るときに便利なのが食パン。朝はご飯よりもパン派という人もいるのではないでしょうか?...

大根の皮むきを上手に行うコツなどについてご紹介

大根は、お味噌汁や鍋など、さまざまな料理に大活躍する野菜のひとつです。しかし、包丁の扱いにあまり...

お弁当持ちの旦那のためのおかず詰め方や順番や気を付けたいこと

自分のお弁当ならあまり手はかけなくても良いかもしれませんが、旦那の弁当の場合は周りの職場の人にお弁当...

チャーハンをパラパラに作ろう!フライパンの振り方のコツを解説

自宅でチャーハンを作る時、フライパンを上手に振ることができずに振り方のコツを知りたいと思うことがあり...

節約のために食費を浮かせるレシピの考え方や、コツについてご紹介

節約生活をする中で真っ先に見直すのが食費ですよね。ネットや雑誌などで節約レシピを作るのも良いです...

クエン酸が含まれている食べ物を使ったレシピについて知りたい

クエン酸は酸っぱい食べ物に多く含まれていて、健康にもおすすめな成分です。特に疲れている人や、夏で...

節約できる献立は一人暮らしにオススメ!簡単にできるコツを紹介

節約できる献立を考えることができれば、一人暮らしの食費の節約ができるでしょう。しかし、いざ献立を...

献立を簡単に節約できるコツ!ムリなく続けるためにできること

毎日の献立は簡単にできて節約もできるものが一番です。しかし、食費の節約を意識したいけど、献立をいつも...

やかんに麦茶を入れっぱなしにするのはNG美味しさは半減します

やかんで麦茶を作ることも多いと思いますが、麦茶の美味しさを最後まで絞り取ろうと、長時間入れっぱなしし...

冷凍した鮭の賞味期限は?生鮭や加工した鮭の賞味期限について

冷凍すると食品の賞味期限が長くなることはご存知だと思いますが、鮭を冷凍した場合、賞味期限はどのくらい...

ワーママにおすすめの時短アイデア!料理の時間を時短するコツ

毎日忙しく仕事をしているママたちの中には、なるべく料理にかかる時間を時短して少しでも自分の時間を確保...

スポンサーリンク

ホットケーキミックスを使ったクッキーはレンジで簡単に作れる

お菓子作りの強い味方、ホットケーキミックスを使って、いろいろな味、食感のクッキー作りを楽しんでみましょう。
電子レンジを使うことで、手作りクッキーがより身近に、簡単になりますので、お菓子作り初心者の方や、お子さんと一緒のクッキングにぜひご活用下さいね。

まず最初に紹介するのが、ホットケーキミックスに牛乳は入れず、卵のみを投入して作るホットケーキミックスクッキーのレシピです。

レンジで簡単!卵とホットケーキミックスの簡単クッキー

【材料】(20枚分)

  • ホットケーキミックス100g
  • 卵1個
  • バター大さじ1
  • 砂糖大さじ2

【作り方】

  1. ボウルにレンジ又は常温で溶かしたバター、砂糖、卵を入れて泡立て器で混ぜ合わせます。
  2. ホットケーキミックスを1に投入して、丸くまとまるまで、手でこねます。
  3. 出来上がった生地をラップに包み、冷蔵庫で30分程度寝かせましょう。
  4. 生地を薄く(5mm程度がおすすめ)伸ばして型で抜いたり、薄く丸めたりして成形しましょう。
  5. クッキングシートの上に乗せた生地を600Wの電子レンジで1分半加熱し、生地の表面にこんがり焼き目がついたら完成です。
電子レンジによって加熱時間が異なりますので、焦げてしまわないようにはじめは電子レンジの前に張り付いて生地を観察し、各家庭で適切な加熱時間を見つけてくださいね。

レンジで簡単!サクサク卵なしのホットケーキミックスのクッキー

先程紹介した卵を入れて作るホットケーキミックスクッキーは、卵が、しっとり、ふわふわの食感を作ってくれるので、どちらかと言うとふわふわ感のあるクッキーに仕上がりますが、ふわふわではなく、サクサクのホットケーキミックスクッキーが作りたいと言う方には、卵の代わりに牛乳を入れて作るレシピがおすすめです。

牛乳で簡単サクサク食感のホットケーキミックスクッキー

【作り方】

  1. ボウルにレンジ又は常温で溶かしたバター、砂糖、牛乳30mlを入れて泡立て器で混ぜ合わせたら、ホットケーキミックスを加えてクッキー生地がまとまるまで手でこねましょう。
  2. 1で出来上がったクッキー生地をラップに包んで、冷蔵庫で30分程度寝かせましょう。
  3. 生地を薄く(5mm程度がおすすめ)伸ばして型で抜いたり、薄く丸めたりして成形しまし、クッキングシートの上に乗せた生地を600Wの電子レンジで1分半加熱したら完成です。

卵なしで作ることでサクサクのクッキーが出来上がりますよ。
卵ありのレシピと卵なしのレシピとで、食べくらべをしてみるのも良いですね。

レンジでチン!ヘルシーなホットケーキミックスのクッキー

意外とカロリーが高いホットケーキミックスは、ダイエット中の女性や糖分の摂りすぎが気になる子供のおやつには、常用するのは考えものですね。
手がとまらなくなってついつい食べすぎてしまうクッキーも、ホットケーキミックスにヘルシー食材を合わせることでカロリーオフが実現でき、安心して食べられるようになりますよ!

レンジで作る!ヘルシーおからクッキー

【材料】(20枚分)

  • ホットケーキミックス50g
  • 生おから50g
  • 砂糖大さじ2
  • バター大さじ2
  • バニラエッセンス少量(入れなくてもOK)

【作り方】

  1. ボウルにホットケーキミックス、おから、砂糖、溶かしたバター、バニラエッセンス少量を入れたら、クッキー生地がひとまとまりになるまで手でこねて混ぜます。
  2. 生地を15等分にして小さく丸め、クッキングシートの上に並べたら、600Wの電子レンジで1分半加熱して完成です。
生地の中にココアを混ぜ込んだり、チョコチップを乗せたりすると、プレーン味だけでなく、チョコレート味のクッキーも簡単に作れます。
いろいろなトッピングを使って、お好みの味のクッキーにしてくださいね。

レンジで作れる、ホットケーキミックスで栄養満点のクッキー

おからクッキーでかさ増し、カロリーオフも良いですが、お子さんのおやつにはドライフルーツや穀物がたっぷりのグラノーラを混ぜることで、栄養満点のクッキーを用意してみるのはいかがですか。

ホットケーキミックスとグラノーラの栄養満点クッキー

【材料】(20枚分)
先程紹介した、「レンジで作る簡単おからクッキー」のレシピの「生おから50g」を「グラノーラ25g」に変更してください。

【作り方】

  1. ボウルにレンジ又は常温で溶かしたバター、砂糖を入れて混ぜ、ホットケーキミックスを入れて、生地がひとまとまりになるまで手でこね、生地がまとまったら、グラノーラを投入し、生地全体にまんべんなくグラノーラが散らばるように混ぜ合わせましょう。
  2. 生地を15等分にして小さく丸め、クッキングシートの上に並べたら、600Wの電子レンジで1分半加熱して完成です。

ホットケーキミックスで美味しいしっとりクッキーはいかが

ホットケーキミックスを使うことで、クッキーの面倒な生地作りも簡単になりますし、オーブンではなくレンジを使うことによってより簡単に、手作りクッキーが身近なものになりますよね。

クッキーを作る時には、5mm程度に生地を伸ばして、型抜きを使って好きな形にくり抜いて作る方が多いと思いますが、その方法でつくると、サクサクの食感のクッキーが完成します。(出来たてはしっとりします。)

しっとりしたクッキーを作りたい場合には、生地をボール状にまん丸く丸め、そのままレンジで加熱してみてください。
生地に厚みがでるので、外側はサクサク、中はしっとりの食感が楽しめるホットケーキミックスクッキーになりますよ。