ホットケーキミックスは牛乳なしで水だけでも美味しく作れるコツ

ホットケーキミックスに牛乳なしでも水だけで美味しいホットケーキが作れるのを知っていますか?
牛乳なしの水だけでふわふわなホットケーキを作るにはコツがあるのです。

そこで、水とホットケーキミックスで作るふわふわホットケーキの作り方やコツについてお伝えしていきましょう。

これで、牛乳をきらしたときでも美味しいホットケーキを作ることができるでしょう。
さらに、牛乳の代わりになるものを入れるだけでもホットケーキは作れるので、ぜひ試してみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ホットケーキミックスでマフィンをしっとりふわふわに作るコツ

ホットケーキミックスがあればマフィンも簡単に作ることができます。しっとりと美味しいマフィンが家で...

魚焼きグリルで作る簡単レシピ!人気の魚焼きグリル活用法

魚焼きグリルはどこのご家庭にもありますが、使い道としては名前の通り「魚を焼く」ことに使いますよね。し...

ホットケーキミックスでドーナツを揚げずにレンジで作りたい

ホットケーキミックスは、ホットケーキだけではなく、ドーナツも作れるのはご存知の方も多いと思いますが、...

大根の保存法!土に埋めて長期保存・冷凍や冷蔵で保存する方法

大根がたくさんある場合はすぐに使い切ることはできません。大根を長期間保存したいときは、土の中に埋める...

自宅焼肉はフライパンで!一人でも楽しめる美味しく焼くコツ

自宅で焼肉を楽しみたいなら、フライパンを使って肉を焼けば簡単に焼肉ができます。せっかくなら自宅で...

節約できる献立は一人暮らしにオススメ!簡単にできるコツを紹介

節約できる献立を考えることができれば、一人暮らしの食費の節約ができるでしょう。しかし、いざ献立を...

お弁当箱二段のおかず、美味しそうに見える詰め方をご紹介

お弁当は詰め方次第で美味しそうに見えたり、またその逆に見えてしまうことがあります。またお弁当...

ホットケーキミックスのレシピと炊飯器で美味しいお菓子作り

ホットケーキミックスはお菓子作りの材料の代表格と言ってもいいくらい、多くの人から支持を集めるいわば魔...

ホットケーキミックスで作る蒸しパンのココア味の美味しいレシピ

お子様の朝食やおやつにホットケーキミックスを使って蒸しパンをつくってみませんか。ホットケーキミックス...

ホットケーキミックスを卵なしで使うなら朝食にもおすすめ

ホットケーキミックスを卵なしで朝食に使いたいときにはどのようにしてアレンジしたらいいのでしょうか?...

ホットケーキミックスでふわふわに仕上げるにはマヨネーズ

ホットケーキミックスにマヨネーズを入れてパンケーキを作るとふわふわになるというのはホントなのでしょう...

オシャレにケーキを盛り付けたい!盛り付けるときのポイント

オシャレにケーキを盛り付けたい、取り分けたいのになぜか残念…お店のようにきれいに盛り付けるにはどうし...

丼タイプの保温弁当箱は夏の時期こそおすすめしたい理由と使い方

保温弁当箱にはおかず用とごはん用が分かれた丼タイプがありますが、食中毒が気になる夏の時期も安心ですし...

ホットケーキミックスで蒸しパン!豆腐をプラスでもちもち食感

ホットケーキミックスはどの様に活用をしていますか?もちろん、そのままホットケーキにするのも美味しいで...

大根の鮮度を保つ保存方法・新聞紙を便利に使って保存しよう

大根をまるごと一本購入したとき、どうやって保存をすれば鮮度が長持ちするのか気になる人もいるのではない...

スポンサーリンク

ホットケーキミックスに牛乳なしの水だけでもホットケーキは作れる

おやつにホットケーキでもと思ったら、「牛乳がない!」 と言うこともありますよね。
そんな時牛乳なしで作れないかな?と思うはずです。

結論から言うと作れます。
牛乳の代わりになる液体を入れれば良いのですが、どの家庭でもあるものと言えば「水」ですよね。

牛乳の代わりに水でホットケーキを作ると、いつものホットケーキよりもあっさり味でややもっちりした食感になります。

普段の味を気に入っているとやや物足りないと感じるかもしれませんが、バターや蜂蜜、メープルシロップなどをかけたら、それほど苦にならないと思います。

もしも自宅に豆乳があるなら、そちらを使う方がいつものホットケーキ味を楽しめるはずです。
また、スキムミルクやベビー用のミルクなどを加えて牛乳を使った時に近い味で仕上げることも出来ますよ。
代用できるものがないか探してみてくださいね。

ホットケーキミックスと牛乳なしの水だけでふわふわに仕上げるコツとは

ホットケーキミックスを牛乳なしで水だけを使って焼くと、いつもよりややもっちりとした食感になります。
もっちり好きなら、こちらの方が好みかもしれませんね、

しかし、ふんわりしている方が好きだという方もいらっしゃると思います。

手間を欠けずにふんわり焼きたいなら、サラダオイルやグレープシードオイルなどを加えてみてください。

牛乳なしでも油を加えるとホットケーキ生地のキメが細かくなって、ふんわりと焼き上がりますよ。

オリーブオイルでもふんわりと仕上がりますが、オイルの味が目立ってしまうかもしれません。

焼くときにもコツがあります。
小さめのフライパンを使って、小さめに焼くことです。

ぜひ、ためしてみてくださいね。

卵牛乳なしの水だけホットケーキミックスでも簡単で美味しい

ホットケーキミックスを使ったホットケーキには、卵と牛乳を使うのが一般的です。

しかし、「牛乳を切らしている!」「卵がない!」という事は、良くある話です。

両方ないと、さすがにおやつ作りを諦めてしまいたくなるかもしれませんね。
でも、ホットケーキにこだわらなければ、美味しいお菓子を作ることは出来ますよ。

ホットケーキミックスを使ったお菓子のレシピはとてもたくさんあるんです。

ホットケーキのように、ケーキっぽいおやつが食べたいなら砂糖やバターを加えてカップケーキにしてみるのはいかがでしょう?
おかずカップなどを使うと手軽に作ることが出来ますよ。

もっとも本格的なケーキが良いなら、パウンドケーキがおすすめです。
バターと砂糖、水を加えて生地を作ります。
あれば豆乳や豆腐で代用した方がより美味しい仕上がりになりますよ。
また、バナナやりんごなどの果物やドライフルーツを加えるのもおすすめです。

ケーキにこだわらないなら、緩めの生地にしてクレープを作ったり、クッキーやスコーンを作るのもおすすめですよ。

牛乳の代わりにアレを入れるだけでふわふわホットケーキが楽しめます

牛乳なしだけど、ホットケーキが食べたいなら水でも作ることが出来ます。
ですが、やはり牛乳を使ったときよりも風味が落ちてしまいます。

そこで先程は豆乳やスキムミルク、ベビー用ミルクなど、牛乳の代用品でもOKという話をさせていただきましたね。

ですが、全く別なものを加えてしまうというのもおすすめですよ。

お好み焼きでふわふわ感を出す食材が何かご存知ですか?
それは、長芋です。

ホットケーキにもすりおろした長芋を加えると、水だけでもふわっとした焼き上がりますよ。

また、豆腐もおすすめです。
長芋のようにふわっととはしませんが、しっとりとした美味しいホットケーキになりますし、カサ増しされてヘルシーな仕上がりになりますよ。

他に牛乳の代わりに加えるなら、ヨーグルトもおすすめです。
ヨーグルトの酸味が程よく感じられて、爽やかなホットケーキになります。

小さなお子様のいるご家庭なら、野菜ジュースもおすすめですよ。
何種類かのジュースを使えば、カラフルなホットケーキを作ることが出来ますから、体に嬉しく見た目に楽しいホットケーキになります。

牛乳なしでもホットケーキミックスがあれば炊飯器でも簡単にできます

ホットケーキミックスを使えば、牛乳なしでも水やジュース、ヨーグルトなどいろいろなもので代用することが出来ます。

しかし、仕上がりはしっとりもっちりとした食感になってしまうことが多いです。

ですが、「しっとりモチモチよりもふわふわの方が好き!」という方もいらっしゃるはず。
かくいう私もその1人です。私の様にできるだけふんわりと仕上げたいという方には、炊飯器を使って焼き上げるのがおすすめですよ。
炊飯器には生地すべてを加えて焼き上げるので、フライパンで焼くときよりも厚みが出て仕上がりもケーキのようにふんわりとします。

いつもどおりのホットケーキ生地のまま流し入れてもOKですし、炊飯器ケーキのレシピを参考にするのも良いでしょう。

また、牛乳なしでお水を使うとどうしてもあっさりとした味になりますよね。
そんな時には、ココアを加えたり、チョコチップやドライフルーツ、バナナなどを加えるのがおすすめです。

ココアなら大さじ1~2程度を、それ以外はお好みの量を基本の生地に加えるだけで、グッと美味しくなりますよ。
試してみてくださいね。