簡単朝食!卵を使って出来る朝食のメニューについてご紹介

簡単に朝食を食べようと思て、毎朝トースト1枚にしている人は、結構多いのではないでしょうか。
しかし、栄養面を考えると、もう少し食べ物をプラスしたいところです。
そんな時に頼りになる食材は「卵」です。
卵は栄養価もバランスも良いので、料理にプラスするだけで栄養価がグンとアップします。
そんな忙しい人にとって頼もしい味方である卵を使った簡単朝食のメニューをいくつかご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ホットケーキミックスを手作り!人気のふわふわホットケーキ作り

ホットケーキミックスがあると思ったのに、いざ子供のおやつを作ろうと思ったら、どこを探しても見つからな...

大根の煮物が苦いとき、どのような対策方法を取ればいいのか

大根の煮物を作った時に、味が思っていたよりも苦いときってありますよね。それは、何が原因で起こるの...

魚焼きグリルで作るレシピ!プレートを使った簡単調理

家で焼き魚を食べた日の片付けで面倒なのが、魚焼きグリルです。魚の皮が網にこびりついて、こすってもなか...

節約できる献立は一人暮らしにオススメ!簡単にできるコツを紹介

節約できる献立を考えることができれば、一人暮らしの食費の節約ができるでしょう。しかし、いざ献立を...

ホットケーキミックスのレシピと炊飯器で美味しいお菓子作り

ホットケーキミックスはお菓子作りの材料の代表格と言ってもいいくらい、多くの人から支持を集めるいわば魔...

冷凍保存の方法【野菜編】基本的な保存方法と種類別の保存法

特売で大量に野菜を購入したときや野菜をたくさん頂いたとき、どうやって保存をすればいいのか保存方法に困...

鍋の焦げ落とし方法!酢・重曹を使う方法と焦げ落としのアイデア

料理をしている最中にうっかり鍋を焦げ付かせてしまうことがあります。ですが、鍋の焦げ落としを行えば、も...

ホットケーキミックスでドーナツを揚げずにレンジで作りたい

ホットケーキミックスは、ホットケーキだけではなく、ドーナツも作れるのはご存知の方も多いと思いますが、...

ホットケーキミックスで離乳食を。炊飯器を使って作りたい

ホットケーキは離乳食の後期によく食べられるメニューのひとつですよね。ホットケーキはホットケーキミ...

大根の鮮度を保つ保存方法・新聞紙を便利に使って保存しよう

大根をまるごと一本購入したとき、どうやって保存をすれば鮮度が長持ちするのか気になる人もいるのではない...

冷凍した鮭の賞味期限は?生鮭や加工した鮭の賞味期限について

冷凍すると食品の賞味期限が長くなることはご存知だと思いますが、鮭を冷凍した場合、賞味期限はどのくらい...

ホットケーキミックスと豆腐を混ぜてレンジでチンの簡単レシピ

ホットケーキミックスはお菓子作りに大活躍する今一番人気とも言える材料のひとつです。普通に卵や牛乳...

炭酸がないなら作ればいい!?クエン酸と重曹で飲む炭酸水

夏になると飲みたくなる炭酸飲料!クエン酸と重曹を混ぜると自分で炭酸水が作れますよ。クエン酸と...

魚焼きグリルのプレートで鶏肉を焼くときのコツとポイント

魚焼きグリルを使ってプレートで鶏肉を焼くときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?焦...

大根の皮むきを上手に行うコツなどについてご紹介

大根は、お味噌汁や鍋など、さまざまな料理に大活躍する野菜のひとつです。しかし、包丁の扱いにあまり...

スポンサーリンク

卵とご飯を使った簡単朝食をご紹介

朝は時間がなくて、朝食はどうしてもトースト1枚など簡単に済ませることが多いですよね。
主食のみでは栄養に偏りが出てしまいます。
栄養バランスも少し気にしつつ、それでいて簡単なメニューなら「卵料理」がおすすめですよ。

卵は完全栄養食品などと言われるほど、いろいろな栄養素を含んでいるのです。

卵雑炊

日本人の主食といえば、米。
白米に生卵をかけた卵かけご飯は絶品ですよね。

もちろんこれもとっても美味しい朝食ですが、もう少し手を加える余裕があるなら、おすすめなのは雑炊です。

雑炊は鍋の〆のイメージですが、起き抜けの体にもピッタリのメニューですよ。

  1. 鍋に水を入れて火にかけて、鶏ガラスープの素や和風だしの素などでお好みのスープをつくります。
  2. ご飯を入れて軽くかき混ぜたら、溶き卵を回しかけて蓋をして火を止めます。
  3. そのまま1~2分待つと、半熟卵雑炊の完成です。
仕上げに刻みネギをトッピングするのがおすすめ。

時間が無い時には、卵を入れた後にすぐに軽くかき混ぜましょう。
半熟ではありませんが、すぐに卵雑炊が完成します。

カニカマや野菜などを加えてアレンジも出来ます。
前日にスープを作っておけば、朝は温めて、ご飯と卵を加えるだけで食べることが出来ますよ。

卵とチーズを使った簡単朝食をご紹介

朝食のおかずには卵料理はぴったりですよね。
卵焼きや目玉焼き、スクランブルエッグなどを召し上がる方も多いと思います。

せっかくフライパンで卵を焼くのなら、チーズを加えてさらに美味しい卵料理にしてみませんか?

チーズスクランブルエッグ

溶き卵をフライパンに流し入れたら、ピザ用チーズを真ん中あたりにぱらぱらと入れて、蓋をします。

チーズが溶けたら、オムレツ型に卵を整えるだけなので、とっても簡単ですよ。

卵とまろやかなチーズの相性は最高です。
ケチャップを添えて召し上がれ。

チーズの他にほうれん草やミニトマトなどの野菜、ベーコンなどを一緒に乗せるのもおすすめです。

ほうれん草を使うときは、カットして炒めるか、電子レンジで火を通してからオムレツにしてくださいね。

卵と食パンを使った簡単朝食をご紹介

「朝食はパン」という方も多いですよね。

パンが好きだからという人が多いと思いますが、中には時間が無いのでとりあえずパンで済ませているという人もいらっしゃるのではありませんか?

卵を乗せて焼くだけ、目玉焼きパン

時間がなくて、とりあえずトーストを食べている人におすすめのメニューなら、目玉焼きパンです。

  1. 食パンの縁をぐるりとマヨネーズで囲み、中に卵を割り入れて焼くだけです。
  2. 少し低めの温度で10分ほど焼けば完成です。
下にハムやベーコンをいれたり、ケチャップをつけたりするのもおすすめです。

これなら、トーストとさほど変わらない時間で食べることが出来ますよ。

朝食にプラス一品!簡単で美味しい卵のおかず

時間の無い朝食に、栄養満点の卵を使うのはとても合理的ですよね。
卵はいろいろ食材と合わせやすく、比較的短い料理時間のメニューが多いです。

これまでご紹介したメニューも10~15分程度で完成するものです。

卵料理で最も手早くできるものは、炒り卵

とにかく忙しく時間がないなら、トーストを焼いている間に、フライパンを温めて溶いた卵を入れてかき混ぜましょう。
数分で完成します。

多少時間がある時には、他の具材も加えて炒めると良いでしょう。

ほうれん草などの野菜や、きのこ、チーズ、ベーコンやウィンナーなどはとても相性が良い食材です。

パン派なら、卵液にひたして焼くフレンチトーストもおすすめですよ。

卵は和風の味付けでも美味しく頂ける食材

めんつゆで温泉卵のようにするのもおすすめですよ。
ほうれん草やレタスを加えて作れば野菜も摂取できます。

めんつゆに豆腐や野菜、きのこなどでのお好みの野菜を加えてから、溶き卵を注ぎ入れて卵とじにしても良いですね。
もちろん、時間があれば丼物にするのも良いでしょう。

レンジを使って出来る卵を使った簡単朝食

とにかく朝食にかけられる時間は無いけど、栄養バランスは気になる。
そんな方におすすめなのが、電子レンジで調理する卵料理です。

電子レンジでオムレツ

溶き卵をフライパンに流し入れて、お好みの具材を包みます。
とても簡単なレシピですが、フライパンで焼き上げますから放置することは出来ません。ですが、電子レンジを使えば加熱している間は他の作業をすることが出来ます。

電子レンジで作れるオムレツは、スパニッシュオムレツのような具材と卵が混ぜ合わさったオムレツです。

耐熱容器に卵とお好みの具材を加えて混ぜ、ラップをかけて電子レンジで加熱します。

卵3つで3分の加熱を目安にしてくださいね。

具材はお好みの組み合わせでOKですが、混ぜ合わせる具材には先に火を通しておくのがポイントです。