スキレットを使って料理を作ろうと思ったらサビを発見。こんなとき、どのようにお手入れをすればスキレットを元の状態に戻すことができるのでしょうか。
ここでは、スキレットがサビてしまった時のお手入れ方法についてお伝えします。サビを綺麗に落とし、もう一度使用できるようにしましょう。
また、普段のお手入れやNGな洗い方・長く使うための注意点や保管方法についても併せてご紹介します。こちらも是非参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
【毛玉の取り方】スポンジをつかった方法の注意点や毛玉予防方法
お気に入りの洋服に毛玉がついてしまった!なんてことありますよね。しかも出掛ける直前に気がついてしまう...
ワーママは疲れたとき涙を流そう!ツライ状況から乗り越えるコツ
ワーママは疲れたときにこぼれ落ちそうになった涙をこらえているかもしれません。でも、時には我慢せず...
グリルの掃除が面倒な方に覚えて欲しい魚焼きグリルの掃除のコツ
家庭で焼き魚を食べることも多いと思いますが、終わった後のグリルの掃除が面倒で、魚料理をあまり作らない...
タンブラーがコーヒー臭いときの臭いの消し方と着色汚れの洗い方
タンブラーにコーヒーを入れたとき、タンブラーの中にコーヒーの臭いが染み付いてなかなか取れなくなってし...
正月の掃除はいつから?三が日まで休む家事と縁起にまつわるお話
「正月は掃除をしてはいけない」という話を聞いた事がある人もいますよね。ですが、生活をしている...
気がついたら毛玉が!毛玉ができる原因とできやすい素材について
同じ様に着ていても毛玉ができやすい洋服があると思いませんか?どうして毛玉のでき方にはばらつきがあるの...
スポンサーリンク
スキレットにサビが発生したときの正しい手入れ方法
アヒージョやパンケーキなど、料理を素敵に見せてくれるので持っている人も多いと思います。
スキレットは鉄で出来ているので、手入れが出来ていないと結構簡単に錆びてしまいますよ。
ですが、サビたからといって捨てる必要はありません。
きちんとサビを取り除けば、またいつものように使うことが出来ますよ。
サビは擦り落とす
サビの程度によりますが、少しのサビならたわしでこするだけでも落とすことが出来ます。
しかし、それでもとれない頑固なサビはサビを焼いて炭化させてから擦り落とすのがおすすめです。
炭化させるときはガスバーナーなどを使って赤いサビが黒く変色するまで加熱しましょう。
赤いサビに直接火が当たるようにスキレットをひっくり返したり、縦にしたりと動かしながら作業してくださいね。
ペンチや革手袋などを使って、火傷に注意して作業してくださいね。
サビが黒く変色したら、加熱は終了です。
触れられるくらいまで冷めたら、洗剤は使わずに、水と金たわしで黒くなったサビをゴシゴシと擦り落としていきます。
仕上げにクレンザーなどをつかって隅々までサビを落としましょう。
サビがとれたら、スキレットを火にかけてしっかりと乾かします
しっかり乾かしたら、全体に食用油(サラダ油など)を塗り込んで終了です。
スキレットのサビを予防!使ったあとの手入れについて
スキレットは鉄で出来ているのでサビができやすく、長く綺麗に使うためには使った後のお手入れがとても重要になります。
スキレットを使ったメニューにはアヒージョなど油を使うメニューがたくさんありますが、こういったメニューの後はどのように洗っていますか?
洗剤で洗うとスキレットをコーティングしている油も剥がれてしまう
コーティングが無くなると、スキレットはちょっとの水分でもすぐにサビてしまいます。
スキレットを使った後は、スキレットが冷めてから水で洗うのが基本
しかし、油の多い料理だった時にはなかなか落ちないので、熱めのお湯につけてスポンジで擦って汚れを落としましょう。
汚れを落としたら、スキレットを火にかけてしっかりと乾燥させます。
食用油はスキレットが熱いうちに塗り込んでくださいね。
スキレットのお手入れでやってはいけないNGなこと
スキレットのお手入れではNGなことがいくつかあります。
それを行ってしまうと、サビが発生してしまうのです。
洗剤を使って洗うこと
洗剤を使うと汚れはさっぱりと落ちますが、スキレットをコーティングしている油膜もおとしていまうのです。
結果的に、サビが発生しやすくなってしまいます。
水分がつくこと
洗った後濡れた状態の時間が長いとサビが発生してしまいます。
洗った後は拭くだけという方も要注意ですよ。
しっかりと乾燥させることが重要なので、水蒸気がでなくなるまで火にかけて水分をしっかり飛ばしましょう。
トースターやグリルなどを使って乾燥させるのもおすすめです。
意外なNGが洗うときにお水を使うこと
スキレットが熱い状態でお水につけると、最悪の場合割れてしまうことがあります。
ですから、スキレットが冷めてから洗うか、スキレットの温度に合わせて熱めのお湯を使って洗うかしましょう。
スキレットを長持ちさせる使用方法
スキレットは鉄で出来ているので、鉄のフライパンと同様に正しく扱えば一生使える調理器具です。
しかし、手入れを怠るとすぐにサビなどのトラブルも発生してしまします。
もしもサビを見つけた時には、できるだけ早くに取り除くようにしましょう。
サビの少ない段階であれば取り除くのが簡単ですし、スキレットの傷みも少なくて済みます。
サビを発生させないために重要になるのが、シーズニング
先程から何度も登場していますが、仕上げに食用油を塗るあの工程をシーズニングと言います。
この工程を正しく丁寧に行っていれば、サビの発生を防ぐことが出来ますよ。
スキレットを使用しない時の保管方法は?正しい保管でサビを予防
スキレットのお手入れを説明させて頂いたので、次は保管についてご紹介しましょう。
スキレットを毎日使うと言う方なら、フライパンなどと一緒に収納していても大丈夫です。
もしも、スキレットはあまり出番が無いというご家庭の場合には、1つずつ新聞紙に包んでからしまうのがおすすめです。
頻繁に使っているご家庭でも、湿気の強い場所であればサビが発生する原因になってしまいます。