ホットケーキミックスなら卵なしでもOK!ふわスポンジの作り方

ケーキを作ろうと思ったら卵なし!買い物に行くのも面倒!そんなときでも、ホットケーキミックスがあればスポンジを作ることができますよ。

ホットケーキミックスは面倒な手間が必要ないのに、安定した美味しさがあります。失敗の可能性が低いところも嬉しい点です。

ここではホットケーキミックスを使って、卵なしでスポンジを作る方法をご紹介いたします!材料が揃わなくても、ホットケーキミックスがあれば、すぐにできたてスポンジを味わうことができますよ!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

クエン酸が含まれている食べ物を使ったレシピについて知りたい

クエン酸は酸っぱい食べ物に多く含まれていて、健康にもおすすめな成分です。特に疲れている人や、夏で...

大根の皮むきを上手に行うコツなどについてご紹介

大根は、お味噌汁や鍋など、さまざまな料理に大活躍する野菜のひとつです。しかし、包丁の扱いにあまり...

クエン酸を使った飲み物の作り方について知りたい

クエン酸と聞いたら、どういった用途を思い出すでしょうか。酸っぱい飲み物や食べ物の原料として使われ...

大根の煮物が苦いとき、どのような対策方法を取ればいいのか

大根の煮物を作った時に、味が思っていたよりも苦いときってありますよね。それは、何が原因で起こるの...

簡単朝食!卵を使って出来る朝食のメニューについてご紹介

簡単に朝食を食べようと思て、毎朝トースト1枚にしている人は、結構多いのではないでしょうか。しかし...

旦那のお弁当を作りを楽にするための簡単時短お弁当作りのコツ

「毎日のお弁当作りが大変で…」と感じている方は多いと思います。旦那さんが毎日お弁当を持っていくという...

大根の保存法!土に埋めて長期保存・冷凍や冷蔵で保存する方法

大根がたくさんある場合はすぐに使い切ることはできません。大根を長期間保存したいときは、土の中に埋める...

ホットケーキミックスを卵なしで使うなら朝食にもおすすめ

ホットケーキミックスを卵なしで朝食に使いたいときにはどのようにしてアレンジしたらいいのでしょうか?...

自宅焼肉はフライパンで!一人でも楽しめる美味しく焼くコツ

自宅で焼肉を楽しみたいなら、フライパンを使って肉を焼けば簡単に焼肉ができます。せっかくなら自宅で...

残った肉じゃがのお弁当への入れ方は汁気に注意!コツを教えます

夕食のために作った肉じゃがが余ると、翌日のお弁当に入れようかと考える人も多いでしょう。しかし...

簡単朝食は食パンで!おすすめレシピや美味しいコツを紹介

簡単に朝食を作るときに便利なのが食パン。朝はご飯よりもパン派という人もいるのではないでしょうか?...

自宅焼肉の材料は?お肉を美味しくする方法とおすすめの野菜

美味しい焼肉が食べたいと思っても、実際に焼肉屋さんに行って焼肉を食べると、お金がかかってしまいます。...

一人暮らしの料理を簡単に!男でも続けられるコツや節約レシピ

一人暮らしは料理を簡単に作ることができれば、いつも自炊ができて節約も叶います。しかし、一人暮らし...

韓国キンパの作り方は簡単!きれいに仕上げるポイントは巻き方

韓国ののり巻き、キンパはどのような作り方なのでしょうか?簡単に作ることができるキンパは子どもも食べや...

ワーママは夕飯が作れない!忙しいママのための時短テクニック

働くワーママはいつも忙しくて、夕飯を作れないときがあるほど帰宅時間が遅くなることもあるでしょう。...

スポンサーリンク

冷蔵庫に卵なし!ホットケーキミックスがあればスポンジが作れます

ケーキ作りで一番大変な作業は土台であるスポンジを作ることですよね。
湯せんをかけながら卵を泡立てる作業はハンドミキサーがなければ時間も力も必要になり大変ですよね。
ですが、ホットケーキミックスを使ってスポンジを作ると卵を使う必要がないので泡立てる必要もなくなり、簡単にできてしまいますよ。
まずは、オーブンで焼き上げる方法を紹介します。

卵なしでOK!ホットケーキミックスを使ったスポンジの作り方

【材料】

  • ホットケーキミックス200g
    (一袋150g~200gのものがありますので、確認してください)
  • マーガリン大さじ50~60g
    (有塩・無塩どちらでも可)
  • 砂糖30g~40g
    (お好みで甘さを調節してください)
  • 牛乳200cc
  1. 耐熱ボウルにマーガリンを入れて電子レンジで20秒ほどあたためてやわらかくします。
  2. そこに砂糖を入れて泡だて器でよく混ぜます。
  3. 牛乳も電子レンジで温めて、2のボウルにいれてさらに良くかき混ぜます。
  4. ここでホットケーキミックスを入れてダマがなくなるようにとろりと滑らかになるように混ぜます。
  5. クッキングシートを敷いたケーキ型に流しいれてトントンと床にたたくようにして表面をきれいにします。
  6. 170~180度のオーブンで30分程度焼いて完成です。

焼き終わった後は竹串を差すなどして、きちんと焼けているかどうか確かめてください。足りない場合は、時間を追加してもう一度焼いてください。

ホットケーキミックスを使って炊飯器で卵なしスポンジを作る方法

ホットケーキミックスを使うことで手間もかからず簡単にスポンジケーキができることはわかりましたね。
子育て中の方であれば、もっと簡単に作りたいと思いますよね。
そんな時は炊飯器を使ってみましょう。
炊飯釜にタネを流しいれてスイッチ一つで作れます。
その間に他の家事をこなすことができるのでおすすめですよ。
加工のされていないものや長い期間使っているものであれば生地がくっつく可能性があるのでバターを炊飯釜に塗っておくとくっつき防止になるのでいいですよ。

ホットケーキミックスを使ってスポンジを作るときの炊飯モードは普通の炊飯モードで大丈夫です。

焼き上がりには必ず竹串をさすなどして焼けているかどうか確認してください。
生地が付いてきてまだ生焼けの場合には、もう一度炊飯モードで炊いてみてください。

取り出すときは炊飯釜が熱くなっているので注意してくださいね。
大きい平皿を用意してその上に炊飯がまを逆さにするとするっと出てきますよ。

炊飯器によってはお菓子作りには使用できないというものもあると思うので説明書を見るなどして確認してから使用するようにしてくださいね。

マグカップで卵なしスポンジを!電子レンジを使って手軽に作る方法

朝の時間のないときや、ちょっとしたおやつに食べるときにマグカップなどを使ったカップケーキを作ってみませんか。
電子レンジで作ってしまえば加熱する時間は2分程度なので5分あればできてしまいますよ。
焼き上がりの確認は竹串か爪楊枝などを刺して生地がくっついてこないか確認してくださいね。
簡単に作れるのでおやつの時間であれば、お子さんと一緒に作ってもいいですしおすすめですよ。

ホットケーキミックスに粉末のココアを入れたり、チョコチップを入れて作るとおやつにもいいですよね。
そのまま焼いて、上からバターやジャムなどをそえて食べるのも子供にも喜ばれそうです。

マグカップではなくマフィンカップやかわいいデザインの紙コップに変えて作ることでお出かけのときに持っていくこともできていいですよね。
また、スポンジの食感よりももちもちさせたいというときは、牛乳を減らしてヨーグルトを足すのがおすすめです。

卵が食べられない方はホットケーキミックスも卵なしを選ぼう

卵がない場合、ホットケーキミックスでスポンジを作ることは問題なくできることを紹介しました。

それでは、卵アレルギーなどで卵を食べることができない場合ホットケーキミックスを使ってスポンジを作ることは問題ないのでしょうか。

今では、様々な商品にアレルゲン特定原材料の表示や原材料が記載されていますよね。
ホットケーキミックスも同様です。

ホットケーキミックスの中には、卵が使用されているものとされていないものがあるそうなので、そういった場合は使用する前に袋を見るなどして確認するようにしてください。

ホットケーキミックスをお菓子作りに使用する際の良い点と注意点

お菓子作りを簡単にしてくれるホットケーキミックスですが、良い点がある反面注意しなければならない点もあるので紹介します。

ホットケーキミックスの良い点として手軽であることと、失敗が少ないことがあげられます。

ホットケーキミックスは混ぜて焼くだけできちんと膨らみますよね。
小麦粉と違いふるって使う必要もないので簡単に使うことができます。
また、その日によって味が違うということもほとんどありません。
ですので、子供でも簡単に作ることができますね。

その反対に注意点もあります。
ホットケーキミックスを使ってスポンジやお菓子作りをすると小麦粉を使ったときとは違いホットケーキの味がしっかりついてしまいます。
余分なものを入れていないシンプルなものであればあるほど強く感じられるでしょう。
その味が気になるようであれば、ココアや抹茶をいれたりして生地の味を変えてしまうのも一つの方法です。
スポンジケーキであれば、生クリームを濃厚なものにしたり、フルーツを多めに添えるなどホットケーキミックスの味が気にならないような工夫をするのもおすすめです。
クッキーやカップケーキに使うときにはドライフルーツやナッツを入れるのもいいですし食感のアクセントにもなりおすすめです。

卵を使わなくてもスポンジを作ることのできるホットケーキミックスですが、良い点ばかりではなく注意点もあるので、上記を参考に工夫しながら作ってみてくださいね。